就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社近鉄エクスプレスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社近鉄エクスプレス

近鉄エクスプレスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全53件)

株式会社近鉄エクスプレスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

近鉄エクスプレスの 本選考の通過エントリーシート

53件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

グローバルコース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
入社を志望する理由を教えてください。

A.

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年12月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルコース
男性 25卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性

Q.
入社を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルコース
男性 25卒 | 法政大学 | 女性

Q.
社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルコース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
Q.入社を志望する理由を教えてください。(〜400)

A.

Q.
Q.学生時代に力を入れたことを教えてください。(〜400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
入社を志望する理由を教えてください(400字)

A.

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください(400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
応募コースの選択理由 400文字

A.
私は、大学で、語学や世界の地域の文化、歴史など文化の多様性を学びました。その中で、物事に対して、先入観を持たず、多様な考えを受け入れ、多角的な視点を持つことで、新たな気づきがあると知りました。グローバルコースは、海外研修や海外現地法人での勤務機会があり、国際的に活躍する働き方ができ、国内外の人々の暮らしを支えるという責任感とやりがいを感じられることから、志望しています。多角的な視点を持つことを意識して、国内外の多様な人と関わる際、相手のニーズ把握や信頼関係づくりに役立てたいです。また、私の強みである、協調性を活かして、円滑なコミュニケーションや働きやすい職場の環境づくりをしたいです。営業だけでない部門の業務経験ができることで、多様なキャリアを積むことができると思うので、会社全体の業務の把握に繋がり、さらに広い視野を持って働けるよう努めたいと考えています。 続きを読む

Q.
入社を志望する理由 400文字

A.
グローバル社会で不可欠な国際物流サービスの提供を通して、世界の人々の暮らしを支えたいと思い、ワンストップかつお客様に合わせたサービスを行っている貴社を志望しています。私は、大学で○○を学びました。言語学習はすぐには効果が表れないことから、初めて学ぶ言語に挫折してしまいました。勉強を再開すると、前まで理解していたこともわからなくなり、日々の積み重ねの大切さを痛感しました。そこで、ひとつ小説を読み切ることを目標に、気持ちを切り替え、少しずつ読み進め、小説を読み切った時は、達成感と着実な努力を続ければ、困難を乗り越えられると実感しました。これには、同じ専攻の友人と励まし合いながら勉強に取り組んだことで、高い意欲を保ち続けられたおかげもあります。地道なことにも粘り強く取り組む力、周りと協力することで自分の成長に繋げることは、貴社の業務でも必要な力だと思うので、活かしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロフェッショナルコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。

A.
プロフェッショナルコースで専門性を磨き、国際物流のエキスパートになりたいからだ。○○年の海外生活で培った語学力を活かしながら、オペレーションや通関書類の作成、社内外の人々との調整作業に携わりたいと考えている。私は今まで長期インターンやアルバイト、学業などで効率を考え成果を出した経験が何度もある。その「効率を考え主体的に動ける力」を発揮し、オペレーション業務では最適な輸送方法の立案、提案をし、顧客の満足度を追求したい。また、カスタマーサービス業務では、社内営業所及び顧客の窓口となり、通関手配と配送手配業務に従事し、ホスピタリティ精神を発揮し貢献したいと考える。将来的には、プロフェッショナルコースでチームユニットを主導し、信頼されるチームリーダーになりたいと考えており、そのために必要な知識を積極的に習得していきたい。 続きを読む

Q.
入社を志望する理由を教えてください。

A.
「物流を通じ世界と日本の懸け橋になりたいから」だ。私はグローバルに社会貢献ができる仕事に就きたいという夢を幼い頃から追いかけてきた。貴社を中心とする国際物流業は、社会において「縁の下の力持ち」として日本を支え続けている。幅広い業界との取引があり、国際的なビジネス展開をしている貴社で、自身の能力を発揮し貢献したいと考える。数ある企業の中でも、貴社は特に航空・海上フォワーディング領域を軸としながら幅広い事業に取り組んでおり、新規顧客開拓にも注力している。私は過去に○○に留学をしており、貴社が今後重点的にアジア圏との強化を図る上で、私の知見や経験、語学力などを活用し貢献できるはずだ。貴社でグローバルマインドを発揮しながら、私も貴社の一員として、貴社と共に成長し続けたい。そして、国際物流業のエキスパートとして世界と日本の懸け橋になりたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。

A.
私がグローバルコースを志望する理由は3つあります。1つ目に、様々な職種を経験することができるからです。広く経験を積むことは、複数の観点から物事を見る視点を養い、比較をし考察が出来るようになる点で必要だと考えています。そのため、大学生活では専攻語である○○語だけでなく、その他ヨーロッパの言語や人工言語を複数学んできました。2つ目は、営業職に携わることが出来るからです。私は、営業職を通して、人とのコミュニケーション力、問題を探る力、提案力など多くの力を得たいと考えています。様々な職種を経験するうえで1つのステップではありますが、人との関わりという点で多くのことを営業職では学べると考えます。3つ目に、国内外の様々な部署で管理職に携われるからです。営業職等で広く知識、経験を身に付けた後はそれを与える立場に立ちたいです。以上の3点から、私はグローバルコースを志望します。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
貴社が強みとしているグローバルネットワークの広さ、ワンストップでの物流サービスに惹かれたからです。私はこれまでの経験から人を支えることにやりがいを感じてきました。社会インフラである物流業界では関わる人が多く、より多くの人を支えられると考え物流業界を志望しています。その中でも、国際的に活躍されている貴社ではより広い領域で活動することができる点で魅力に感じました。また、貴社はフォワーディング事業とロジスティクス事業の2つの事業を通して物流サービスを手掛けています。自社で物流事業を一本化することで、柔軟な対応ができるほか、より効率的な提案ができることからお客様に深く寄り添った提案ができる点に関心を持ちました。以上の2点を踏まえ、人の当たり前を支える物流事業を貴社の中で携わりたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
応募コースを選択してください。   グローバルコース 「プロフェッショナルコース」を選択した方は、ご希望の勤務エリアを選択してください。 応募コースの選択理由をお答えください。

A.
私はグローバルマーケットを舞台に活躍し、直接会社の利益に繋がる様な責任ある役割を担いたいと考え、グローバルコースを志望します。 私は「行動の先に成長がある」という信念を大切にしており、大学1年次のアメリカ留学の際は現地のフットサルリーグに参加する事で語学力の向上に努めました。この様な経験から培ってきた新たな環境に飛び込み自分の成長に繋げる力を最大限発揮し、ビジネスの最前線で新たな産業やお客様を開拓したいです。そして、不測の事態が起こり続ける環境下でも安心・安全に物を運ぶというお客様にとっての当たり前の実現に貢献したいです。 働くという事は、華やかな事ばかりではなく地道で泥臭い仕事もあると思います。その様な時にも、手掛かりがゼロの状態から自分なりに考え、道を開拓する意識を持ち実践し、可能性を限定せず新たな仕事を生み出していきたいと思います。この事から、私はグローバルコースを志望します。 続きを読む

Q.
入社を志望する理由を教えてください。

A.
私は、日本と世界の橋渡しの役目を果たし、社会を影から支えていきたいと考え貴社を志望しています。 私は学生時代にサッカー部主将やクラス委員長などの経験を通して、チームを裏方として支え集団を牽引していく事に大きなやりがいを感じてきました。この経験から、少しでも物流が止まってしまうと社会に大きな影響が出でしまうようなとても重要な役割を担い、世界の産業を影なら支えているという点にとても魅力感じております。その中でも、ただ物流に従事するだけでなく、各お客様に対して最適なソリューションを提案し、荷物の据付・設置まで手掛ける事で他社にない付加価値を生み出している点に共感しました。 これまでのサッカー経験や留学経験を通して培ってきた主体的に行動し成長に繋げる私の強みを国と国を繋ぎお客様の喜びを生み出す為に発揮し、グローバル社会において必要不可欠なインフラサービスの提供に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
就活の軸3つとその理由。

A.
・グローバルに展開していること 日本と世界をつなぐような仕事をしたいから。 ・学び、成長し続けられる環境であること 知識面でも人間的にも成長し続けたいから。 ・幅広い業界と関わる仕事であること 社会貢献度の高い仕事がしたいから。 続きを読む

Q.
グローバルコースの志望動機。

A.
私は「世界中の多種多様なフィールドで自分の可能性を最大限に広げたい」という理由でグローバルコースを志望します。私は将来的に日本と世界をつなぐ国際物流のエキスパートになりたいと考えており、そのためには国内だけでなく海外での経験も必要であると考えています。まず、実際に現地で働くことによってその地域ならではの文化やニーズを理解でき、グローバルビジネスがどのようなものかを知ることで、自分の視野や考えを広げることができると考えます。このような点で、私の目指す「国際物流のエキスパート」の「国際」の部分がより確かなものになっていくと考えます。さらに、様々な職種を経験し、業務経験を積むことによって物流における専門的な知識やスキルを身につけていき、私の目指す将来像の「物流」の土台が築かれていくはずです。以上の理由から、私は自分の可能性を高め、国際物流のエキスパートを目指せるグローバルコースを志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。(400字)(グローバルコースを選択)

A.
職種、拠点において、より広いフィールドで仕事に携わりたいからです。私は、物流においてお客様の「思いを届ける」ために仕事をすることを目標としています。日本だけでなく、世界のフィールドで様々な職種を経験し、その目標に挑戦したいと考え、グローバルコースに応募いたしました。「思いを届ける」とは長い輸送の先で「最初と変わらない」状態の製品を、早く届けることで実現できると思います。貴社のインターンシップで国際物流は求められることが日々変わると伺いました。私は上記の目標を追求する時必要なことは、輸出先、現場、輸入先全てのニーズを踏まえた提案だと考えます。故に、キャリアを重ねる中で営業、通関など物流に関わる仕事を実際に経験し、見えた問題点を元に、お客様の課題解決に繋げたいです。以上より、私は広い視野から世界の人々の「思いを届ける」ために働く目標に挑戦したいと思い、グローバルコースを志望いたしました。 続きを読む

Q.
入社を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
様々なお客様の思いを届ける物流の仕事を、業界トップレベルを誇る貴社で実現したいからです。私は、現在まで16年間○○を続けており、作品の思いを自らの表現によって相手に伝える経験をしてきました。国際物流は、扱う製品を通じて、平時では人々の生活を豊かにしたいという思いを、有事では命を救いたいという思いを届ける業界だと思います。故に私は、自分の経験と共通点を持つ物流の仕事を通し、日本だけでなく世界中の依頼主の思いを乗せた製品を相手に届けるサポートをしたいと考えています。お客様の思いを確実に届けるためには、早い、安いなどの効率的な輸送のみならず、お客様の元に届くまでの丁寧な保管、梱包といった一貫したサポートが不可欠です。よって広いネットワークを強みとし、更にフォワーディング事業だけでなく、ロジスティクス事業も展開する貴社で、より良いサービスを提供すべく働きたいと考え、志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。

A.
ゼネラリストとして幅広い職種を経験できる他、国内外問わずグローバルな人材として成長できる点に魅力を感じ、志望致しました。まずは、営業としてお客様の抱える課題を丁寧にヒアリングし最適なご提案をすることで、信頼されるパートナーになるだけでなく、物流のスペシャリストとしての経験を積み重ねていきたいです。その後は他部署の業務も経験することで、国際物流に関するあらゆるニーズに臨機応変に応えられる柔軟性のある人材になります。そして将来的には、身につけた知識と経験に加え、自分の強みである課題解決力や誰とでも打ち解けることができるヒアリング力を活かし、海外拠点においてもお客様に信頼される物流パートナーとして活躍したいです。そして、国際物流の第一線を担うグローバルな人材として成長を続け、貴社に貢献していきます。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
貴社であれば、私が仕事をする上で達成したい2つのことを実現できると考えるからです。1つ目は「物流を通じて他者貢献をすること」です。これまで国際物流を担うフォワーダーとして、国内外問わず様々なお客様の期待に応え続けてきた貴社だからこそ、今後もあらゆるお客様の信頼できるパートナーとして、世界の人々や企業を支える縁の下の力持ちになることができると考えます。2つ目は「お客様に+αの価値提供をすること」です。貴社はお客様を第一に考え、他社では躊躇うようなルートを開拓する等、新たなチャレンジを続けています。従来のやり方に満足せず、更なる成長を続ける貴社の中で「物流のスペシャリストとしての成長」と「世界経済への貢献」をしたいと考えます。そのためにも、貴社の営業職として地道にお客様と信頼関係を築きながら、お客様1人1人の期待を超えるような物流プランの提案に挑戦したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
応募コースを教えてください(400文字以内)

A.
グローバルコース 続きを読む

Q.
応募コースの選択理由を教えてください(400字以内)

A.
理由は2つあります。1つ目はグローバル化が進む中で「国際物流」という観点から、日本と外国の架け橋になりたいと考えるからです。物流にはただモノを運ぶだけでなく、文化を 運ぶ役割があると考えています。モノと文化の両方を運ぶ「国際物流」を通じて、グローバル化や社会の発展に貢献したいと考えました。そして2つ目は、日本という枠を超えて、世界で活躍したいと考えるからです。私はこれまで、中国での滞在経験や文化人類学の研究で「異文化理解力」を身に着けてきました。異文化や自文化への理解を深めることで、自身の価値観が大きく変化した実感があります。そのため、私は社会人になってからも、世界中の人々と直接関わることで価値観をアップデートしたいと考えました。生活やビジネスを含めた「文化」を直接吸収することで、国際物流のエキスパートとしてお客様のニーズに応えられる人材になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プロスタッフ
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。

A.
私がプロフェッショナルコースを志望する理由は二つあります。一つ目は一つの地域で長く働けることです。女性としてのライフイベントを迎えた際も、同じ会社で働き続け、キャリアを積んでいきたいと考えております。プロフェッショナルコースならば私生活と仕事の両立ができると考えました。また、さらにキャリアアップしたいと考えた時に、挑戦する機会があるためキャリアプランを建てながら働きたいと考えております。二つ目は一つの業務の専門性を極め、国際物流を支えることができると考えたからです。一つの業務に特化し、その分野でプロフェッショナルになることで、その分野において欠かせない存在になることができると考えました。一つのスキルを極め自分の強みとすることで、企業や国際物流業界において、活躍できる存在になりたいと考えております。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。400字以内

A.
日本と海外を繋ぎ、モノの交流を活発化させることによって国際的な相互理解を生み出したいです。それができる企業として貴社を考えております。海外に行った際に、現地の人に日本製の性能の良さに感動した、と言って頂き、モノを介することによって、他国の良い文化を共有できると知りました。この経験から、モノを届けることにより、国を知るタッチポイントを生み出せる国際物流業で、繋がりを生む架け橋となりたいです。貴社は世界46か国834拠点というグローバルなネットワークを持っているため、多くの国との繋がりを生み出せると考えました。また国際総合物流企業として、一つの分野だけなく、より多くの分野のお客様と携わり、それぞれのお客様に寄り添った最適な物流サービスを提供できるところに魅力を感じました。フォワーダー業の中でも確固たる地位を築いている貴社で、多くのお客様の信頼を得て、国と国を繋げることで社会に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プロフェッショナルコース
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
応募のコースを志望する理由(400字以内)

A.
理由は二つあります。一つ目は、その道のプロを目指すコースであるので、自分の一番の強みを確実に活かせると考えるからです。そのうえで、私がホテルのアルバイトで身に着けた柔軟性は、安心安全でお客様のニーズを満たした物流づくりに貢献できます。複雑な作業を伴う上に、危険がつきものである国際物流においては、社内部署との連携が重要です。貴社の営業デスクはこのような部署間の連携をリードすることで、スムーズな物流を提供しており、非常にやりがいを感じられるのではないかと考えます。私は貴社のプロスタッフとして、営業デスクのエキスパートになりたいです。二つ目は、大きな環境の変化なく仕事に専念できるからです。これまで実家暮らしを続けてきた私は、プロフェッショナルコースは自分が住み慣れた地域で、自分の良さを発揮しながら仕事に集中できるので、魅力を感じています。 続きを読む

Q.
志望動機(400字以内)

A.
「日本の製品で世界中の人々の生活を支えたい」という軸があり、国際物流を通して日本の製品を世界に届けたいと考え、志望しました。留学時に、日本のプロダクトのクオリティの高さを痛感し、日本の製品で世界はもっとよくなるのではないかと感じました。その上で、物流は日本の様々な製品に携わって海外に届けることができるので、非常に魅力を感じています。特に貴社はフォワーダ―であり、種類問わずあらゆる製品を手掛け、トラブルの多い海外でもDOOR TO DOORの物流を実現しています。また、多様なネットワークを持つ貴社は、万一の時も一団となってしっかりと対応できるという強みを持っています。私も貴社の一員として、困難に直面した場合でも学生時代に培った継続力により課題解決に奮闘します。また、私の強みである柔軟性を活かし、あらゆるお客様のご要望に応えることで頼られる物流のエキスパートを目指します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年11月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
グローバルコースの選択理由をお答えください。400文字以内

A.
私は、グローバルに営業職として働きたいと思いグローバルコースを希望いたします。営業職は、貴社の最前線の仕事であり直接的にお客様に関わることができます。また、グローバルな意味で、国家間を繋ぐ架け橋のような仕事であると考えています。また、関わるステークホルダーの数も多く、社内外を繋ぐという意味においても、架け橋のような仕事であると考えています。そのような、多岐にわたる架け橋のような仕事をしたいと考えています。また、私は「お節介×慎重×実務遂行型」な人間です。そのため、持ち前の「お節介さ」でお客様に寄り添った、最適な提案を行います。また、「慎重×実務遂行型」な性格から、1つ1つ着実に仕事を行うことで、お客様が幾度となくリピーターとなってもらえるような着実な仕事を行いたいと考えます。このように、自分らしさを存分に出して営業職として貴社の一躍を担いたいと思い希望いたします。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。400文字以内

A.
私が貴社を志望する理由は「産業を根底から支えたい」、「ダイナミックな仕事がしたい」、「社会的意義のある仕事がしたい」と考えているからです。私は、インドやミャンマーなど発展途上国での旅の経験から直接、各国の発展状況を見ることができました。その経験から、国力の源泉は産業であり、産業を根底から支えている仕事を行いたいと考えました。現在、グローバルバリューチェンによって、製品は様々な製品同士と繋がり合って構成されています。そのため、それらをつなぎ合わせる役割としての繋ぎ手が貴社であると考えています。そのような意味で、貴社はグローバルに産業の根底部分を支えていると同時に社会的意義の大きな役割を担っている企業であると考えています。また、フォワーダーとして製品のスタートからゴールまでの一貫した輸送に携わることができるのも、貴社の魅力であると考えます。これらの理由から、貴社への入社を希望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
◆当社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、世界中にネットワークを展開していること。海外を仕事で飛び回っていた叔母の影響で、私は幼い頃から海外で働くことに漠然とした憧れを抱いていた。大学入学以降は「将来は海外事業に携わる」ことを目標にし、TOEIC800点や英検準1級を条件とするオールイングリッシュ授業の要件を満たすことで、英語力の向上に努めた。貴社の“Global Top 10”から貴社であれば海外でビジネスを展開するチャンスが多いと感じた。2つ目は、枠に捕らわれない提案法を行えることだ。塾のアルバイトでは、既存の授業提案だけでなく生徒の状況に合わせて塾で取り扱っていない教材の提案なども行いやりがいを感じてきた。フォワーダーの業界特徴だけでなく、貴社はアジアを始めとして、欧州や米州にも多くの現地法人や事業所があることで、地域に関わらず、世界中の人々の生活に対して幅広い課題解決を行えると考える。以上理由から貴社を志望する。 続きを読む

Q.
◆学生時代に何をしてきたか、教えてください。(400文字以内)

A.
【2年目の塾アルバイトで入塾者率を前年比10%増加させたこと】 私の働いていた塾では、成績向上と入塾者増加の2つが主な仕事だった。そこで私は入塾者増加の担当として、入塾率を25%から40%に向上させることを目標に努めていた。きっかけは1年目に担当した体験生徒(後輩)が入塾に至らずに、浪人したという報告を聞き、後悔したからだった。体験生徒アンケートをもとに入塾に繋がらない理由を分析すると「入塾意欲:子供○親☓」層の入塾率が著しく低いことが判明した。というのも、親の子供への信頼不足が入塾に繋がらない主な理由だったからである。この課題を解決すべく、私は【授業後の保護者連絡の仕組み化】を導入した。導入に際し、①評価ポイントを明確化すること②生徒の努力を保護者に伝えることを意識した。取り組みを通じ、より密度の高い面談と生徒への信頼構築に繋がった。結果として、目標達成できなかったものの、入塾率は10%増加した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月13日
問題を報告する

21卒 本選考ES

グローバルコース
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
応募コースの選択理由をお答えください。(400文字以内)

A.
「縁の下の橋渡し役」になりたいからです。私はフォワーダーである貴社でキャリアを歩む中で、お客様に最適なソリューションを提供することを通して世界各国を繋ぎ、世界の物流を支えたいと考えています。ただ単にモノを運ぶだけでなく、その裏側にあるお客様のニーズを最大限汲み取り、最適なソリューションを提供することが物流の本質だと考えているからです。同じモノを運ぶのであっても、どのような手段でどのように運ぶのか、数えられないほどの選択肢があります。そしてその選択肢のひとつひとつが与える効果や影響もさまざまです。利用可能な手段を柔軟に活用し、モノとともにお客様に寄り添ったソリューションを届けることで、お客様とお届け先の、また国と国の橋渡し役になりたいと考えています。そして、その際には私の強みである「知識を知恵に変えることができる力」が活きると考えています。以上の理由からグローバルコースを志望しています。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
貴社の「走りながら考える」姿勢に強く惹かれたからです。日々状況が変化する国際物流業界において最先端の存在となるためには、止まって考えている時間はないと思います。スピード感をもち、当事者意識を持って積極的にチャレンジし続ける必要があると考えています。そして貴社にはそうした風土があると感じました。それはアジアエリアへの先行展開や、先を見据えたAPLL社のグループ化に表れていると考えています。そのうえ、私は貴社のフォワーダーとしての強みを最大限発揮している点に魅力を感じました。キャリアに縛られることなく多様な輸送ニーズに柔軟に応え、積極的なグローバル展開を行っている貴社でなら、より幅広い範囲のお客様に寄り添った輸送業務が行えると確信しました。そしてお客様がもつ課題の解決という本質を見失うことなく、世界規模の物流を支えることができると考えています。以上の理由より、私は貴社を第一に志望しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社を志望した理由と、近鉄グループで挑戦してみたいことを記入してください。(400字程度)

A.
私は「人々の暮らしをより安心・安全・便利にしたい」と考えています。貴社を志望した理由は、貴社の社員として活躍することによって、この目的に近づけると考えたからです。貴社は運輸からレジャーまで、地域に密着するだけでなくグローバルに幅広い事業を展開しています。さらに、研究機関・沿線企業・ベンチャー企業などと連携することで、サービスとテクノロジーが融合した事業の創出に積極的に取り組んでいます。これらのリソースを最大限に活用することで、多面的に人々の暮らしを向上させることができると考えています。そういった中で私は、貴社の沿線を日本一住みたい・魅力のある沿線にすることに挑戦したいです。そして、2025年に開催される大阪万博を契機に、東京一極集中にメスを入れるような関西圏の発展に貢献したいです。多角的な視点で問題解決に向けて組織を前進させてきた経験を活かして、貴社でこの目的を実現したいと考えています。 続きを読む

Q.
当社に入社した場合どのような社員になりたいか、将来の姿をイメージして記入してください。(300字程度)

A.
「多角的な視点から事業を統括することでシナジー効果を最大化し、貴社のブランド力をより高められる社員」になりたいです。このような社員になるために、グループ会社への出向を多く経験し、次の3つのことを主に取り組んでいくことが必要不可欠だと考えています。1つ目が関係各社と幅広い信頼関係を構築すること、2つ目が各事業内容を深く理解すること、3つ目が主体的に挑戦し続けていくことです。これらを着実に実行していくことで、グループ会社全体を俯瞰し、複数企業で協働して行うプロジェクトでも中心となって活躍できるようになりたいです。そして、これからもさらに社会から必要とされる貴社の拡充に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
男性 21卒 | 國學院大學 | 男性

Q.
なぜグローバルコースか

A.
私は世界を舞台に活躍したいと考えているためグローバルスタッフを志望します。学生時代に1ヶ月の短期留学を経験し、国籍や年代を問わず多くの方と交流する機会があり、その中で私は文化の異なる人との関わり合いに非常に楽しさを感じました。また、異なる価値観に触れることが自分を成長させることに繋がったことから、仕事を通しても国境を超えて様々な人との出会いがある仕事をしたいと思っています。そのため海外研修や現地法人で働く機会があるグローバルスタッフで活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は社会や人々の生活を根底から支えたいからです。私はアルバイトを通じて多くの人々お生活に寄り添ってきたことから物流で生活の当たり前を支えたいと思うようになりました。2つ目は日本のみならず、世界を舞台に活躍したいからです。私は短期留学の経験があり、日本の良さを伝える授業がありましたが、伝えることができず悔しい思いをしました。この経験からもっと日本の魅力を世界に発信したいという想いが芽生えました。私はものの輸送を通して日本と海外のそれぞれの魅力を伝え、日本と世界を繋ぐ架け橋となる存在になりたいと考えています。貴社では、営業に携わりより良い物流サービスを学び、アルバイトで培った、強みを活かし、貢献できると思っています。私には貴社で達成したい夢、貢献できる手段があります。だからこそ、貴社に入社したいと強く考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する

21卒 本選考ES

グローバルコース
男性 21卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
グローバルコース選択理由を教えてください

A.
私には二つの夢があります。一つは、御社で管理職になることと海外に駐在することです。その実現のために御社のグローバルコースに入り、経験を積みたいです。さらに、インターンシップに参加した際、出産や育児を経て帰ってくるグローバルコースの社員様の実際の人数はまだまだ少ないという話をお聞きしました。私はどんなライフイベントがあってもずっと働き続けたいと思っています。だからこそ、御社で、働く女性のモデルパーソンとなりたいと思い、グローバルコースを選択しました。また、海外駐在について、私は若いうちに自分の力を試したいと思っています。社会で自分の力を最大限発揮するために学業やボランティア活動、留学等を経験してきました。御社でその成果を発揮したいです。 続きを読む

Q.
志望理由を教えてください

A.
当私は留学に行って以来、国際物流に興味があります。就職活動を進めていく中で、物流の99%は海運であり、残りの1%が空輸であると知りました。私はその両方を扱う仕事がしたいです。御社のインターンシップに参加し、それが可能なのは御社しかないと強く思いました。さらに、私は在学中に通関士の資格取得を目指しています。だからこそ、通関業者を含む、国際物流の最前線業務を体験できる、御社で働きたいです。入社後は通関業の実際の業務をみること、オペレーション等の他の業務に挑みたいです。また、今後ICチップなどの精密機械の輸出入も増えると思われることから、これからのビジネスについても学びたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

20卒 本選考ES

プロスタッフ
男性 20卒 | 法政大学 | 女性

Q.
プロスタッフを志望する理由

A.
私は、貴社のプロスタッフで、通関のエキスパートになりたいです。私自身、通関の知識や経験はありませんが、就職活動を通して、通関が輸出入に必要不可欠な存在だと知り非常に興味を持ちました。私は食品レジのアルバイトを通じて、迅速で柔軟な対応と正確性が求められる職種にやりがいを感じることに気づいたため、この経験を活かし、貴社で通関の専門性を高めていき世界を股に掛けた物流の担い手として活躍していきたいです。 続きを読む

Q.
近鉄エクスプレスを志望する理由

A.
私は、東日本大震災での二週間の断水の被害を通して、これまで自分が気にせずあった環境は、人々の手や行政によって成り立っていると感じました。また、当たり前の生活を当たり前に提供すること、その社会を作り上げることこそが社会貢献だと考えるようになり、いかなる時も社会インフラの役割を果たしている物流業界に興味を持ちました。 その中でも、貴社は日本の国際物流業界において確固たる地位を有しているのに関わらず、貴社は世界と戦っていくビジョンから、現状に満足することなく貪欲に挑戦していくフロンティア精神が魅力的に感じました。貴社が世界に与える影響力が非常に大きいため、その環境下で自身を成長させていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
あなたが当社を志望した理由と、近鉄グループで挑戦してみたいことを記入してください。

A.
私が貴社を志望する理由は主に3つあります。まず一つ目は、元々近鉄沿線に住んでいた経験があり、貴社にゆかりがあるからです。二つ目は、貴社は「人々の生活に関わる総合サービス企業」として、幅広い分野で事業展開しておられ、多彩なキャリアを積むことが出来ると考えているからです。そして三つ目は、海外展開しておられ、自らの留学経験を活かすことができ、兼ねてから興味のある海外事業やインバウンドビジネスに携わりたいと思ったからです。また、貴社では海外に関わる仕事に挑戦したいです。貴社は次期経営計画として「新規事業の創出」を掲げておられましたが、私はその中でも海外での事業開発に挑戦したいと考えています。既に市場を獲得している台湾、ベトナムなどアジア圏での事業拡大だけでなく、欧米での新たな市場獲得も目指してみたいです。さらに、国内でのインバウンドビジネスの安定を図るために、レジャー、ホテル、鉄道事業など幅広い事業領域で経営戦略を立ててみたいと思っています。 続きを読む

Q.
当社に入社した場合どのような社員になりたいか、将来の姿をイメージして記入してください。

A.
貴社に入社してからは、上記で述べた「挑戦したいこと」として、海外に携わる仕事をしてみたいです。また、その挑戦ができるまでに様々な事業会社に出向し、まずは現場での体験をした上で、そのノウハウを海外事業へと応用させていきたいと考えています。セミナーでのビデオメッセージにて、柴田部長が求める人材として「柔軟で多方面にアンテナを張れる人」を挙げておられました。様々な事業を経験する中で、多方面にアンテナを張って、自分の中に引き出しを増やし、貴社グループでの総合力を高め、各事業会社間の連携力を高めることのできる人材になりたいと考えます。さらに、私は働く上でのワークライフバランスも大切にしたいと思っているため、仕事と休日のメリハリをつけ、家庭と仕事の両立が出来るような働き方をしたいも考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
上記のコース(グローバルコース)を選択した理由をお答えください。※短大生、専門生の方は入力の必要はございません。

A.
将来的に海外で働く機会がある事が自分の就職活動における揺るぎ無い軸であるからです。グローバルに活躍し、早くから海外赴任の出来るようなキャリアプランを歩みたいという意志があります。またそのような環境で仕事をするにあたって、自分の強みである語学力、既存の物事に固執しない柔軟な視野、多種多様なバックグラウンドを持った人々と関わってきた豊富な経験を活用出来ると感じ、グローバルコースを選択しました。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
御社が行っている事業に高い社会貢献性を感じると共に、若手の内から海外勤務を経験出来るという特徴があるからです。グローバル化が進む中で世界の多くの国、特に島国である日本にとって、航空、海上の国際物流事業は欠かす事の出来ない仕事であると考えます。その中でフォワーダーとしての業務だけでは無く、物流施設の提供等、顧客に合わせた最適なオーダーメードのサービスを提供出来る点に御社の国際総合物流企業としてのユニークさを感じ、自分も顧客のニーズに合わせたスムーズな国際輸送に関わりたいと思い志望しました。加えて海外拠点数が多く、他社と比較しても若い内から海外赴任のチャンスが与えられる点に魅力を感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 女性

Q.
グローバルスタッフコースを志望した理由200字

A.
【国際物流のエキスパートとしてお客様一人一人のニーズに応えたい】 国内外問わず様々な職務を通して幅広い知識を身につけ、国際物流のエキスパートを目指すことができる点に魅力に感じました。世界が舞台の国際物流は、世界中の方と仕事を進めることが必要であると思います。そのため海外の業務を経験し、価値観や文化、制度の違い、仕事の受け継がれ方を学び、世界で活躍できる人財を目指すため、上記のコースを志望します。 続きを読む

Q.
大学/大学院/短大/専門学校時代に学業で力を注いだことを教えてください。300字

A.
【顧客が満足するモノ・サービスの開発➔付加価値×問題解決】 私はゼミで「社会の技術とイノベーションマネジメント」というテーマで研究しており、変化する社会に合った新しいモノやサービスの実現を目指しています。主な活動は、ビジネスコンテスト・新ビジネスモデルの考察・企業への新商品提案です。最初は要望に応えることだけに集中していたため、相手が満足できるモノは開発できませんでした。そこで視点を変えて「問題解決」に注目し、フィールドワークで問題を発見・分析した結果、相手が満足できるモノを生み出すことができました。この経験から、多様化する顧客ニーズと問題点を把握して応えることが顧客満足に繋がると実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 19卒 | 武庫川女子大学 | 女性

Q.
グローバルスタッフを志望する理由はなんですか。

A.
より多くの人と関わりたいと思ったからです。留学経験を通して、異なる環境や文化で育った人と良い関係を築くために必要なことは、自国の文化を理解すること、そして相手の文化の理解に努めることだと実感しました。グローバルスタッフとして、様々な業務を積極的に経験し、将来は国境を越えてより多くの人と信頼関係を築き、日本と世界を繋ぐ仕事がしたいと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
大学二年生ではじめてアメリカに行ったとき、多くの日本製品があり、それらが海外の人々に必要とされていることに驚きました。そしてフォワーダーが提供する形を持たないサービスに価値を与え、世界と日本を繋ぎ、多くの人々の生活を支えることのできる国際物流の仕事がしたいと思うようになりました。 また貴社の説明会で 「さすがだね」とお客様に言っていただける物流サービスを提供するために必要なことは「人」であるという話を聞き、「人」で勝負できる会社であることに魅力を感じました。留学や様々な接客アルバイトの経験で得た、求められていることの先を考えながら行動する力、相手を思いやり行動する力を発揮したいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪市立大学 | 男性

Q.
あなたが当社を志望した理由と、近鉄グループで挑戦してみたいことを記入してください。(400字程度) 450文字以下

A.
ゼミで社会政策について学ぶなかで企業活動の社会的意義について考えるようになり、職業人生を通して社会貢献性の高い事業に関わりたいと思ったのが鉄道業界に関心を持つに至ったきっかけです。ある地域の活性化に大きな貢献をすることができる業界はいくつか考えられますが、その貢献の程度を「やり方」が大きく左右するだろう鉄道事業に注目しました。鉄道業界の動向を調べますと、地方の過疎化や少子高齢化を背景に、鉄道は衰退産業ともいわれていますが、「移動する×○○する」といった観点からの需要の掘り起こしに可能性があると考えます。その問題意識から、私の生まれ育った南近畿の活性化と東京都の結びつきで優位にある名古屋圏と大阪圏の活性化の連動に挑戦したいです。具体的には、人口が減ることに伴う鉄道利用者の減少を埋め合わせるべく、女性や高齢者、単身者、外国人観光客のニーズに旅行やホテルといった幅広い事業の掛け合わせで応えることで、結果として鉄道を利用していただけるような仕掛けづくりに取り組みたいです。 続きを読む

Q.
当社に入社した場合どのような社員になりたいか、将来の姿をイメージして記入してください。(300字程度) 350文字以下

A.
周囲と協調して、信頼関係を築きながら仕事を進める要になりたいです。学生時代に軟式野球部の主将としてチームを導く役割を担った経験から、一人一人とじっくり向き合って各部員の個性や考えを理解することが重要であることを理解しました。同じ目的に向かう仲間と分かり合える関係を築く自分なりのやり方をもっており、協力してある仕事に取り組む上で指導的な立場にあるときは、上下関係を超えたコミュニケーションの要になることができます。コミュニケーション能力に自信があるので、具体的には、社内の部門間の、あるいはグループ会社やお客様との関係を結び、調整するプロを志します。町と町を結ぶ鉄道事業の可能性を追究したいという思いがあるので、地域活性化の連鎖による東京一極集中への挑戦を職業人生の使命としたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 愛知県立大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。(300字以内)

A.
就職活動をするにあたり、多くの人と関わりながら社会を支える仕事がしたいと考えた。留学中、鉱業が盛んな○○と日本を比べ、国際物流が日本を支えていることに気がついた。また、様々な国籍の人と関わり、自国の政治や教育、経済などについて改めて考える機会も多々あった。この経験から、国境を越えて様々な人と関わりながら世界を捉え、自国を見つめなおし、更に自国の発展につなげたいと考えた。また、貴社では航空部門や海上部門といった区分ではなく、輸出営業、輸入営業という区分がされている。そのため、より多角的に物流を捉えることができ、物流の仕組み、更には国際関係が深く理解できると考え貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、入社してからその強みをKWEでどのように発揮できると考えているのか、教えてください。(300字以内)

A.
留学経験から、語学力に加え、価値観や文化の異なる人とも円滑にコミュニケーションをとる能力が身に着いた。留学先には様々な人種の人が住み、クラスには常に10か国程の国の生徒がいた。最初は語学力にコンプレックスを感じたが、毎日10人に話しかけると決め行動し、卒業する頃には15か国以上の国の友人ができた。今では考え方の異なる人ともお互いの意見を尊重しながら意見交換ができる。この力を活かし、お客様と信頼関係を築き、文化を汲んだ対応や、サービスを提供していきたい。そして、信頼性で他社との差別化を図り、ASEANやインドの様な新興国や途上国など、貴社の更なる海外ネットワークの拡大に貢献する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 獨協大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
「モノの輸送で世界中をつなぎたい」と思い、貴社を志望します。留学の経験から、世界を舞台にして活躍できる仕事に関心を持ちました。その中でも特に、私は経済のインフラ的役割を担い、生活する上で欠かせないモノを幅広く扱える国際物流業界に魅力を感じました。説明会で拝見いたしました動画で貴社のグローバルネットワークの連帯感の強さを感じ、この中に身を置いて仕事がしたい、と強く思いました。貴社の強みである三国間貿易は今後益々需要が高まり、携わる人が増えることでやりとりが複雑化していくと考えます。私はヒアリング力をもって対応し、モノを円滑に輸送することで、世界中の人々の生活や経済を支える一翼を担いたいです。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、入社してからその強みをKWEでどのように発揮できると考えているのか、教えてください。

A.
私の強みは以下の2点です。 1.変化対応力 2.傾聴力 1.約1年間のアメリカ留学の経験から、慣れない状況下での変化への対応力が身につきました。モノの輸送には天候の影響等により、イレギュラーが発生することが多いと考えます。そのような時に、私は冷静に状況を判断し、素早く次の行動にうつしていきたいです。 2.高校では吹奏楽部、大学ではアカペラサークルと、チームで結果を出すことに従事してきました。チームとして効率よく行動するために、私は傾聴力を以て仲間の状況を理解することを大切にしてきました。貴社においても、私は相手をまず理解することでコミュニケーションを円滑に行い、チームとしての成果を上げていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。(300文字以内)

A.
グローバルな物流サービスの提供を通じて、世界中のお客様のビジネスを支えたいからです。▼学生時代、異文化交流に魅せられ、学内における留学生の受入れ活動などを通じ、30カ国200名超の外国人学生と交流しました。この経験から、国際総合物流のスペシャリストである貴社において、日本と世界、アジアと世界をつなぐ役割を果たしたいと考えています。▼特に、営業の仕事に興味があります。貴社の強みである「泥臭いまでの顧客第一主義のアプローチ」を実践することで、お客様に最適な提案を行いたいです。そして、(1)アジア・欧米間の輸送におけるシェア拡大、(2)東南アジアなど新興国での事業展開の加速のために尽くしたいです。(提出時299文字) 続きを読む

Q.
あなたの強みと、入社してからその強みをKWEでどのように発揮できると考えているのか、教えてください。(300文字以内)

A.
私の強みは、主体性と遂行力であると考えています。▼法学部の留学生の受入れに携わった際には、新たな友情を育む機会を提供すべく、国際交流ツアーを自ら企画・主催しました。法学部史上最大の国際交流ツアーにすることを目指し、次の3点に取り組みました。第1に、日本人参加者6名や大学職員の協力を獲得。第2に、詳細な運営マニュアルを作成。第3に、外国語でのチラシの作成やガイドの練習に注力。結果、10カ国33名の参加者を集め、史上最大のツアーを実現しました。▼貴社においては、主体性と遂行力を活かすことで、価値ある物流サービスを率先して企画・提案し、周囲の方々を巻き込みながら実現していくことができると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
53件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

近鉄エクスプレスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社近鉄エクスプレス
フリガナ キンテツエクスプレス
設立日 1970年1月
資本金 72億1600万円
従業員数 1,238人
売上高 7338億2300万円
決算月 3月
代表者 鳥居 伸年
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号
平均年齢 38.7歳
平均給与 631万8000円
電話番号 03-6863-6440
URL https://www.kwe.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130966

近鉄エクスプレスの 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(貨物)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。