就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社升本フーズのロゴ写真

株式会社升本フーズ 報酬UP

升本フーズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社升本フーズの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

升本フーズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
21卒 | 二松學舎大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究については亀戸升本のような老舗弁当店・飲食店の説明会に参加してみることをおすすめします。そうすれば会社の雰囲気を汲み取ることができるので、「同業他社でない理由」、「同業他社との違い」を聞かれても答えられます。更に広義の飲食店でもあることから座学系の企業研究だけでなく、実際に升本及び老舗弁当店のお弁当を食べ比べしてみてください。そして食べた感想をおかずごとにまとめておきましょう。面接の際に「弊社のお弁当を食べたことはあるか、ある場合は感想を述べよ」と質問されることが予測されます。代金は学生にとって少し高く感じられるかもしれませんが、選考対策の方法として大いに有効でしょう。また、コロナ禍でありながら敢えて飲食業を志望する理由も答えられるようにしてみてください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

志望動機

総合職
21卒 | 二松學舎大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は、健康的かつ無添加のお弁当を世に広めたいという夢を叶えるためです。無添加の食品に興味を感じたきっかけは私の普段の食生活が関連しています。私は栄養バランスなどをそれほど考慮しない食生活を送っていましたが、自炊を始めたことで改めて食や栄養の大切さを認識するようになりました。同時に食に対する意識は「生きるためだけではなく、自分の健康を維持する意味がある」というものに変わりました。それゆえ食品に対して強い関心を抱くようになり、食品業界を志望しております。 特に貴社では「マクロビオティック弁当」の販売、薬膳料理店の運営など人々の健康的な食生活を支える取り組みをされていることを知り、魅力を感じるようになりました。添加物が多く含まれる弁当が販売されている時代だからこそ、貴社の存在はますます重要になると考えます。そのような会社の一員として健康的なお弁当を広めたいと考え、志望致しました。入社後は私が持つ洞察力を駆使しながらお客様に適切なアプローチをすることによって、貴社に貢献して参りたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

1次面接

総合職
21卒 | 二松學舎大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】亀戸本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接室待機→面接→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】総務課採用担当【面接の雰囲気】面接官は大変温厚な方だった。面接が開始してしばらくしたら、面接室が会議のために使用されることになり部屋を移動した。良い意味でアットホームな会社だと理解できた。【コロナ禍の最中だが、敢えて広義の飲食業を志望する理由は何か。】新たな挑戦ができるチャンスが到来していると考えているためです。今までのような法人など大口の顧客から、大量の注文を頂ける機会は残念ながら減少傾向にあります。コロナ禍もいつになったら収束するか不透明な状況であることに変わりはありません。しかしながら、裏を返せば今までになかった概念を創造し、新たなビジネスに挑戦できるチャンスが到来していると言えるかもしれません。具体的には個人客への配送を安く請け負い、客単価を上げることができるなどの事例が考えられます。このように飛躍の時を迎えている広義の飲食業界を支えたいし、かつ自分も未経験の業界に身を置いて変わりたいと考えます。変化を楽しみながら成長したいと考え、広義の飲食業を志望しました。【弊社の強み・弱みは何か。】貴社の強みは健康的で無添加のお弁当を提供することで、人々の健康を守れる点にあるのではないでしょうか。コロナ禍においては人々は思うように外出できず、運動することもままならない状況であるため健康を害しやすくなっています。更に外食もできないことからやむを得ず、コンビニ弁当などに依存している方もいらっしゃると推測できます。栄養のバランスが偏りがちになる今だからこそ、貴社はシェアを一層拡大できる強みを持っていると思います。逆に弱みは短期的な増収が見込めない点にあると思います。新しい生活様式は全ての世代に浸透したわけではないので、急激に中食であるお弁当の売上高の増収は起こりえないものです。これが貴社の弱みです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接は就活サイトに載っているような基本的な質問事項しか質問されないと考えても良いと思う。しっかり予想質問の回答を作っておくこと。自分もその点を評価されたのではないか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 二松學舎大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】亀戸本社【会場到着から選考終了までの流れ】適性検査→工場見学→最終面接→店舗見学→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、副社長、総務課採用担当(2名)【面接の雰囲気】最終選考であるから入社意思の確認など揺さぶりが多いかと予想していたが、そうではなかった。比較的和やかであった。【あなたの友人にはどのような人がいるのか。】個性豊かな友人が多いです。具体的にはアニメの趣味を持つ者、鉄道の趣味を持つ者など様々な趣味をそれぞれが持っています。趣味の話で盛り上がることが今でも多いグループです。更に旅行などは共通して楽しみにしているため、春休みや夏休みなど長期休暇にはたいてい出かけておりました。そこでは主に史跡などを巡ることが多かったです。このことから、私を含めた友人グループの全員が探究心旺盛であるといえるのではないでしょうか。文系で歴史を愛する者も、理系で生物を愛する者、更には留学して語学力を磨いてきた者もおりますが、それぞれが飽くなき探究心を持ってそれぞれの目標を達成すべく努力して参りました。それを応援し合える友人が私の周りにはおります。【学生時代に力を入れたことについて、詳細に説明しなさい。】学生時代には特に日々の授業に力を入れて取り組んで参りました。その理由は大学入学当初は教員を志望していたこともあり、日々の授業を通じて研究と修養に励むことが重要だと考えたためです。加えて入学時から上位10位以内の成績に食い込むという明確な目標を立てて、学業と向き合って来ました。毎回の出席は当然のことながら疑問点があれば担当の先生に質問したほか、図書館にある専門書を精読し、再言語化できるようになるまで学習していました。その結果、大学1年次は約250人中9位、大学2年次には約250人中2位の成績を修め、特に2年次には授業料免除の特待生に選ばれました。また3年次、4年次春期も優秀な成績を残しています。この経験から日々の学業から学んだことをインプットするだけでなく、アウトプットすることでより進歩できることを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では特に人間性の部分を細かくチェックされていたように感じられる。友人の関わり方などを上手く話せたことが採用の決め手になったのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

升本フーズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は「提案」によって、多くの人を笑顔にしたいです。私は駅前のパン屋で朝、アルバイトをしています。そこで生じた電車の発着と共にできてしまう朝のラッシュ時の行列を、動線を考えた配置の提案や、メニュー表に張り付ける売り切れ札の導入等によって改善できた経験から、小さな「提案」でもお客様に喜んでもらえることがわかり、「提案」によってより多くの方の力になれる営業職に興味を抱きました。御社では、化粧品から、ミックス粉、食品添加物など、様々な商品を扱っており、様々な会社と取引しています。そんな御社でなら、より多くの人に、様々な形で商品を届けられる、「提案」を通して、お客様に美味しさを届けられると考え、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

升本フーズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

升本フーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社升本フーズ
フリガナ マスモトフーズ
設立日 1989年1月
従業員数 129人
代表者 塚本道子
本社所在地 〒136-0071 東京都江東区亀戸4丁目18番9号
URL https://masumoto.co.jp/
NOKIZAL ID: 1427631

升本フーズの 選考対策

  • 株式会社升本フーズのインターン
  • 株式会社升本フーズのインターン体験記一覧
  • 株式会社升本フーズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社升本フーズのインターンの面接
  • 株式会社升本フーズの口コミ・評価
  • 株式会社升本フーズの口コミ・評価

最近公開されたサービス(飲食)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。