調整力です。
何かエピソードはありますか?
バドミントン部所属時、文武両道優先か部活優先で練習を増やすかで対立した時がありました。私は副部長であり皆が納得し楽しく部活が出来る様にしたく、話し合いを試み全員の意見を聞き出しました。今後の方針について何度も調整・確認を行いました。最終的に希望者のみ休日に練習という形で終わり、部員全員の納得・理解を得ることが出来ました。チームの一員として皆の意見調整という役割を担い部活を支えることが出来た経験です。
副部長というのは立候補?任命?
先輩から任命頂きました。
なぜ選ばれたと思いますか?
2点あります。一点目は、私が他の部員の倍以上練習を頑張っていたのを、見て頂いたためだと思います。部員の中で、私だけ初心者であったため、他の部員の倍は練習いたしました。2点目は、後輩にも気を遣えていたためだと考えています。後輩の部活における悩みを聞いたり、何か悩んでいることとか不安なことがあったらいつでも聞くよという様に定期的に声をかけていたためです。
どんな悩み?
スキルに対する悩みであったり、後輩同士の人間関係の悩みであったりといったものでした。
後輩同士の人間関係の悩みについてはどう解決していきましたか?
後輩全員に事実確認を行い、私たちを交えて話し合う機会と自分達だけで話し合う機会を設けるよう伝えました。
続きを読む