就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トータル保険サービスのロゴ写真

株式会社トータル保険サービス 報酬UP

【潜在ニーズを活かす営業術】【22卒】トータル保険サービスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18119(近畿大学/女性)(2021/9/14公開)

株式会社トータル保険サービスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社トータル保険サービスのレポート

公開日:2021年9月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 近畿大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接と二次面接はオンラインでした。

企業研究

トータル保険サービスのホームページがとても役立ちました。社員様のインタビュー記事もそうですし、数字で会社のことをこと細かく後悔している(顧客継続率や年間取引件数、研修の回数など)のはこの会社特有のものではないかと思われます。実際に、ESに顧客継続率が90%を超えていることを書くと、面接の際によく調べていますねと褒めていただいた。また、他社の保険代理店だけではなく、銀行系代理店の中でもこの会社の強みを明確にしておいた方がいいと思う。そのため、手間はかかるが他社銀行系代理店の説明会にも参加したり、時間がなければ各社のホームページに隅々まで目を通し、この会社にしかない強みを見つけておくべきだと思います。

志望動機

志望動機は、母親がカウンセラーさんのお陰で元気になった経験から、「不安を安心に変える仕事につきたい」と考えております。そして、人々の悩みの種で一番多いお金の悩みを解決できる金融業界、中でも生活に最も身近な「保険」を用いて不安を解消したいと考えました。また、保険業界の中でも御社を志望する理由としては2点あります。1点目は、顧客本位で保険を提案できると考えたからです。過去に○◯の訪問販売をしていたことがあるのですが、その時に一社の電気会社しか扱えなく、お客様に合わせた提案ができないことがありました。しかし、御社ですと法人様にも個人様にも、生損保合わせて約50社と、お客様に合わせた最適の解決策を提案できると思いました。2点目は、たくさんの経験ができると考えたからです。生損保の訪問型のビジネスだけではなく、来店型ショップなど、様々な経験を通して専門性を高めていける場がある会社は他にないと感じました。さらに、他社の来店型保険ショップですと配属地によって、都会だと必然的にお客様が多く来るが田舎だと少ないなど集客能力が変化することが多いため、自分のモチベーションが低下してしまうことが懸念点だと思います。しかし、御社は来店型保険ショップも新橋や六本木など都会にしかないため、来店数も多く、自分の経験値を向上することができると思いました。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
私服
実施時期
2021年07月 下旬
実施場所
オンラインで、さらにオンデマンド型でした。

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社のビジネスモデルや強みなど。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

オンデマンド型なので準備は何もしなかった。オンデマンド型は、何度も繰り返し視聴できるのはメリットだと思ったが、直接質問をする時間がなかったのはデメリットだと思う。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

この動画を視聴した人だけESを提出できました。参加したことで選考に有利になることはないと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

説明会で印象に残ったこと/志望動機/入社したらやってみたいこと

ESの提出方法

ナビサイトから提出

ESの形式

My Career Box

ESを書くときに注意したこと

何度も見返して誤字脱字がないことを確認する。また、文字数が多いため時間に余裕を持たせて書いた方がいいと思う。

ES対策で行ったこと

学生時代力を入れたことなどは他社にも提出するものなので、何度も添削してもらうなどしてブラッシュアップしていった。また、会社特有の設問は会社説明会やHPなどから情報を得て理解を深めた上で記述した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年07月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

上記の本を解くこと。テストセンター会場に向かう電車内で苦手な分野を再度解き直していました。言語は少し難しく感じたので、言語の勉強はもっとすればより安心して受けれたのではないかという反省点があります。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

普通のSPIと変わりません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

参考にした書籍:史上最強SPI&テストセンター

1次面接 通過

実施時期
2021年08月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

少し早めに開始し、最後は自分で退出ボタンを押した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るく話すこと。面接だからといって完璧な回答をしようとせずに、ありのままで自分の私生活やこれまでの経験を楽しそうに話した。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は厳しそうな人だと思ったが、話してみるととても穏やかで親身になって話を聞いてくださるかたでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ
他社保険代理店のホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代もっとも力を入れたこと

◯◯での学童のアルバイトで児童の問題行動の是正に力を入れました。私がアルバイトを始めた時は、教室で走り回るなどの秩序を乱す行動をする子供が3割程度いました。その状況を見て、私は「遊び道具のマンネリ化が原因で退屈し、秩序の乱れを生んでいる」ことが原因だと考えました。その為「新たな遊びが欲しい」という児童の潜在ニーズに応えることで、問題解決を図りました。具体的には、人気のカードゲームの作成、怖い話やなぞなぞの提供を行いました。その結果、教室の秩序を乱す子供はいなくなり、他の先生方からも感謝して頂きました。この経験から学んだ、問題解決の為に相手の潜在ニーズを把握することを入社後は営業として活かしていきます。

最近で最も面白いと感じたこと

人間の骨格について面白いと感じました。最近ダイエットを始めたのですが、なかなか肩周りが痩せないことを疑問に感じ、インターネットで調べていたところ、人間には3タイプの骨格があることを知りました。それぞれの骨格には痩せやすい部位と痩せにくい部位があることやそれぞれに合う服装も異なるということを知り、自分の骨格に合わせたダイエットや食事方法をすることに専念した結果、半年で5kg痩せました。以上のようにこれだけ多くの人間の体が基本的に3つに分かれることはとても面白いと思いました。
以降は特に深堀はなかった。用意していなかった質問で、あまりに私的過ぎたので良くないかと思ったがとても面接官の方も興味を持ってくださったように感じた。面接では完璧すぎず自分を出すことも大切だと思います。

2次面接 落選

実施時期
2021年08月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

一次面接と同様だった

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後のイメージがあまりできていなかったことが落ちた理由だと思う。保険は学生にとってはあまり身近ではなく想像しにくいですが色々な方から話を聞いて理解を深めるべきだったと思いました。

面接の雰囲気

第一印象も、その後面接を通した印象もとても穏やかな方だと思いました。私の私生活についても興味を持ってくださり、面接というよりは雑談のような雰囲気がありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

研究テーマを教えてください。

大学では「人の行動に潜在的影響を与える心理的手法」について学んでいます。例えば、3回のゼミでは「先行する画像から推測される物理量が及ぼす心理的影響」というテーマで実験を行いました。これは、アンカリング効果という心理学的手法に関する実験です。アンカリング効果とは、最初に提示された特徴や数値が印象に残ることでその後の意思決定や意思判断に大きく影響を及ぼす効果のことです。この実験の過程では、学内生徒に調査協力を仰ぐことや、分析ツールを用いて統計結果を明らかにする等、初めての経験で壁にぶつかることもありましたが、チーム内で協力しながら論文を完成させました。実験のテーマとして取り上げたアンカリング効果は、営業やマーケティングでも使用される手法なので、入社後は、大学で学んだ心理学的手法を用いて御社の売り上げに貢献できると考えます。

サークル活動における役割

私はチームの中では縁の下の力持ちとして、組織を支える役割を担っています。
常にリーダーの負担を考慮し、自分にできる仕事は率先して行い、信頼を得てきました。
大学のサークル活動では、飲み会の幹事やサークル紹介動画の作成など、運営に関わらない部分においてチームを支えています。

質問「サークル活動の中で揉めたことはありましたか?またその中で◯◯さんがどう立ち回りましたか?」
回答:サークルメンバーについて経験者ばかりを加入させるのか、初心者の子にも入ってもらいやすいサークルにするのかで揉めました。その際、最初は傍観者として見ていましたが、意見がまとまらない様子だったので、練習時間を分けて活動を行うのはどうかということを提案し、採用されました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社トータル保険サービスの選考体験記

金融 (保険その他)の他の選考体験記を見る

マーシュジャパン株式会社

オペレーションセンター
2次面接
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社がお客様に対するリスクマネジメントをする保険の商社であるからです。1つの保険会社で働くとその保険会社のサービスしか提供できないため、お客様にとって不足が生じる可能性もありますが、貴社ではお客様に寄り添った保険を提供できる点が魅力的に感じました。2つ目は、持続可能性や多様性を重んじて業務を行っており、私のやりたいこととマッチしていると思ったからです。新型コロナウイルスでの現状もそうですが、いつ、なにが起こるかわからない状態です。加えて、日本では人口減少や進んでいく少子高齢などの社会問題や大きな災害が予想されています。その中で貴社は次世代に向けて責任を持った事業を展開しています。また、社員一人ひとりを尊重し、考え方や意見を重視し、お客様へのサービスへつなげています。これらの持続可能性と多様性は、私の、若い世代が苦労しないような社会にしたい、私のアイデアで社会に貢献したいという想いがマッチしていると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
Q. 志望動機
A.
私は人と関わることが好きで、人から感謝、信頼されることでやりがいを感じる。金融業界では形のない金融商品を扱うので、私の人間力でお客さまからの信頼を獲得することができ、より一層やりがいを持って働くことができると思った。保険代理店という、多数の保険会社と代理店契約をし、お客さま1人ひとりに本当に合った選択肢を用意できる点に魅力を感じた。私はみんなを引っ張っていくリーダータイプではなく、縁の下の力持ちになることが多く、得意なので、御社の一般職を志望している。その中でも私は営業サポート業務に興味があり、営業の社員と連携して縁の下の力持ちとして、共にお客さまに最適な提案をしたいと思った。御社の説明会でお会いした社員の非常に温かい雰囲気にも惹かれた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

トータル保険サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トータル保険サービス
フリガナ トータルホケンサービス
設立日 2000年4月
資本金 3億5000万円
従業員数 570人
決算月 3月
代表者 小木曽琢弥
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2番1号
URL https://www.total-hoken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1659424

トータル保険サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。