就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンペット株式会社のロゴ写真

イオンペット株式会社 報酬UP

【ペットと飼い主の絆を支える】【22卒】イオンペットのペット用品販売スタッフの本選考体験記 No.15716(共立女子大学/女性)(2021/7/5公開)

イオンペット株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒イオンペット株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • ペット用品販売スタッフ

投稿者

大学
  • 共立女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 星野リゾート
  • クオリティライフ・コンシェルジュ
  • イオンペット
  • マイステイズ・ホテル・マネジメント
  • アーカー
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最終までオンラインでした。

企業研究

調べておいてよかったことは、企業のホームページを隅から隅まで見ていたことです。この会社は面接の際、かなり深堀されたため、企業研究はかなり大事だと思いました。特に、企業の事業内容やキャリアプランを調べ考えておくことは重要と考えます。志望動機をただ話すだけでは、「それ以外に弊社の志望理由はありますか。」と聞かれたり、「それは他社でもできるけどそこらへんはどう考えているのですか。」と聞かれたりしたので、事前に考えていないと答えるのに苦労すると思います。また、調べておいた方が良かったと後悔したことは、競合他社の企業研究と他グループについてです。面接の時も、他社と比べてなぜ君は弊社なのかというところをかなり聞きたがっている様子でした。グループ会社に関しては、私はほとんど調べていかなかったのですが、この企業の志望度が高い方はそちらも調べていくのをおすすめします。                                                                                                                                                                                                                                                                                           

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は貴社で飼い主様とペットが共に幸せな生活をおくるためのサポートをしたいと思い志望いたしました。私は生まれたころから猫とともに生活をしており、現在も3匹の猫を飼っています。ペットを飼っていると必ず訪れるのは「別れ」です。ペットとの別れはとてもつらいことですが、一番大切なのは飼い主とペットが一緒に過ごしてきたかけがいのない【思い出】だと思っています。そのことから、私は「出会い」から「別れ」までの、ペットと飼い主様の人生のお手伝いをしたいと思いました。貴社は「しあわせもたいへんも支えていく」という考えのもと、ペット用品店・動物病院・ペットホテルなどの多岐にわたる事業を展開していて、より飼い主様とペットのサポートができると思いました。また、貴社はペット用品販売員だけではなく、他のコースや店舗開発、経営など多様なキャリアの可能性に魅力を感じました。貴社では、ペットへの愛情に加えて、知識や経験を得て、飼い主様ともコミュニケーションをとり継続的な関係を築けていけるような販売員になりたいと思っております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

業界説明や業務内容が主でした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は特にありません。オンラインなので気軽に参加することができました。
感想としては、とても人事の方が親しみやすい方で、ペット好きな人は癒される説明会でした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加は必須だったと思います。選考には有利に働きませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/ガクチカ/企業の基盤となるサービス・今後どのような事業を行うべきか/キャリアプラン/動物に例えるなら/大学で学んでいること

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数が多いのですが、ぐだぐだな文章にならないようになるべく簡潔に書くように心がけました。

ES対策で行ったこと

かなり項目と文字数が多いエントリーシートだったので、企業研究や書類添削は丁寧に行いました。しかし、書類選考はしないと伺っていたのでそこまで必死になる必要はないかと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
女性2人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

グループ面接のあと、グループディスカッションを行いました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、あまりうまく回答できなかったため落ちたと思っていました。なので受かった理由は、身だしなみだったり笑顔なのではないかと思います。

面接の雰囲気

とても温厚な方々でした。緊張を和らげてくれました。質問も比較的普通でしたが、最後の質問だけ鋭いモノでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機とそれに対しての深堀

まずは、エントリーシートと同じ志望理由を話しました。そこからの深堀で、どうして動物関連の仕事に興味を持ったのか(なぜそれなのに大学では動物と関係のない分野を学んでいるのか)を聞かれました。
その回答としては、「動物と関わる仕事に興味を持ったのは重複してしまうのですが、飼い猫と生まれた時から一緒にいて、辛いときは支えてくれ、楽しいときも一緒に過ごした【家族】だと思っています。そのような、家族同然のペットと飼い主のサポートをしたいと考えたためです。現在の国際学部に入学した理由は、ヨーロッパの文化に興味があり、もっと国際的な知識をつけたいと考えたためです。あまり動物とは関係ありませんが、大学でのヨーロッパの何かをプレゼンテーションする授業で、ドイツの保護動物施設ティアハイムについて調べ発表しました。その時、さらにこの世界の動物たちが幸せに暮らせるような世界を実現したい、と感じ、就職活動を進めるにあたってペット業界に興味を持ちました。」というような内容を応えました。

学生時代に力を入れたこと

私は大学2年次の半年間のイギリス留学で主体性が身に付き、成長に繋がりました。留学当初は、初めての海外で、さらに言語と文化の違いからコミュニケーションがうまくとれず、悩んでいました。しかし、この状況を変えたいと思い留学先の学校の先生に相談をしました。すると、難民支援ボランティアの交流会に招待してくださいました。そこには、国籍や育った環境も全く違う人々が集まっていたのですが、私は勇気を出して、積極的に話しかけてみました。すると、皆友好的に喋ってくれてコミュニケーション能力を身につけることができました。このことをきっかけに、学校の模擬国連ボランティアに参加したり、1人で全てを計画して旅行に出かけたりしました。帰国してからもアルバイト中、困っている方や海外の方に自ら話しかけることができるようになり、お客様に感謝されることも増えていきました。留学という経験から自ら行動をすることとチャレンジ精神の大切さを学び、それを貴社ではより良い、人間と動物の共生社会を実現させるために活かしていきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を計画的に勉強したことです。模擬テストも行いました。

WEBテストの内容・科目

ウェブテスティング:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

15問くらいだったと思います。制限時間は覚えていません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター超実戦問題集

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
男性人事2名
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

普通のオンライン面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

おそらく人間関係の質問が評価されたと思います。癖がある人とも働ける点とサポート役が務まることをうまく伝えることができたのではないかと思います。

面接の雰囲気

前回の面接官と軽く談話してから、ブレイクアウトルームで面接をしました。正直かなり緊張したのとあまり穏やかな雰囲気ではありませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

実際に店舗に行ったことはありますか。

「はい。店舗に伺ったことがございます」
どこに行ったか聞かれたので「petemo○○に行きました」と答えました。
次に店舗に行った中で何か印象はありましたか、と聞かれたので「スタッフの知識の豊富さと丁寧な接客が印象に残っています」母と一緒にキャットフードを買いに行ったのですが、種類がとても豊富で、スタッフの方が丁寧に私たちの話を聞いてくださり、愛猫に最適なフードをえらんでくださいました」と答えました。
そして、逆にお店の中で改善した方鵜が良い点は。ときかれました
考えていなかった質問だったので少し黙ったしまったのですがなんとか「当たり前のことなのですが、ペット用品専門店なのでお客様が少なかった印象があります。そのため、一般の方にも興味を示していただけるような内装・店舗づくりをした方が良いと感じました。」よいうあまりよくない回答をしてしまいました。

アルバイトなどでの人間関係はどうですか

アルバイト先の人たちは仲が良く、協力して仕事をやって行けたと思います。と答えました。
その次に、あなたにとってあまり関わりたくない人が職場にいたらどうしますか、と聞かれたので、「仕事なので割り切って一緒に仕事をします。かなり自我が強い方がいたら、皆とその方の間に入るような役割が多かったと思います」と答えました。具体的に教えてと言われたので、「具体的には、おたがいの意見を聞きながらお互いが納得するような提案をしたり、皆で遊びに行くのを計画して中を深めたりなどをしました」と答えました。
面接官からは「特に人間関係で困ってないのか、」みたいなことを聞かれたので「今まですごく困ったことはないし、癖がある人とも何とか乗り越えることができた」と答えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
男性の方2人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

普通のオンライン面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後の就職活動で感じたことで、マイナスなことではなく、プラスなことをたくさん話せたので前向きな子であることをアピールできたのかと思いっています。

面接の雰囲気

かなり緊張感がある雰囲気でした。面接官が笑っていたり、私をほめてくれる場面もありましたが、なんだか圧迫された印象を持ちました。

面接後のフィードバック

内定後の電話で、積極的に行動できそうな子で弊社の貢献してくれる、とおっしゃっていただけました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください

私の強みは相手のことを考えて行動できることです。学生時代イタリアンレストランで接客のアルバイトをしていました。店では多くの種類のワインを提供していたため、私はワインの種類や特徴を覚え、お客様から「おすすめのワインは?」などのご質問をいただいた時に対応できるように先輩方と練習をしました。また、ソムリエである店長からワインに関する知識を積極的に教えていただきました。ある日「ワインを飲むと喉が渇きやすい」ということを教えていただき、ワインをご注文されたお客様には一緒にお冷もお出しするようにしました。さらに食後には、口の中をスッキリさせるためにミント入りのお冷もお出ししました。その結果、お客様から笑顔で「とても気がきくね。ありがとう。」と喜んでいただくことができました。このように、お客様の気持ちを考えた行動をすることで、お客様のペットのお悩みを解決できるような販売員になりたいです。

就職活動をして感じたこと

私は、就職活動を通して、自己分析をすることで自分の良さを知ることができたと感じています。今まで私は、自分の長所をすぐに答えることができず、反対に優柔不断である短所ばかりまでっていると感じました。しかし、就職活動で、今までの自分の行動を振り返ったり、自己分析や他己分析をきちんと行うことで、自分の強みとなる協調性や傾聴力、新しく身に着けることができた積極性や行動力を認識することができました。また、このコロナウイルス
が蔓延する中での就職活動で、思うように就職活動ができず、悔しい思いをすることもありましたが、反対にオンライン面接という新しい形の選考に参加できたり、コロナ禍で生活する中で新しい趣味を見つけることができたりなど、良いことも経験できたので、これからの苦難も乗り越えていけると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

辞退した決め手は、勤務地です。もともとは全国転勤を志望していたのですが、家族と話し合ったり、コロナ禍を考えたことで新卒から転勤はきついのではないかという結論に至り、内定辞退をしました。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

分かりません

内定者の所属大学

分かりません

内定者の属性

分かりません

内定後の企業のスタンス

内定をメールでいただき、承諾検討期間が短かったため、焦っていましたが、その後お電話をいただき、現在の選考状況を聞かれ内定保留機関も私の就職活動が納得して追われるまで待ってくれるというとても良い待遇を受けました。

内定に必要なことは何だと思うか

ペット業界という少し特殊な業界で、選考参加者も動物の専門学校に通われていたり、トリマーや獣医師志望の方も多く、普通の大学で国際学部である私はかなりアウェイな存在だったと思います。しかし、大切なことは、人柄であったり、学生時代何を行ってきたか、その中で何をまなんだのかということだと思います。選考が進につ入れて、雰囲気も厳しくなっていけば、怖気づに自信をもっていけば大丈夫だと思います。あとは企業研究に力を入れるべしです!

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

私の場合は、ペット業界だけでなく、ホテル業界・化粧品業界なども観ていましたし、それに関して素直に面接官に話しました。それでも内定をいただけたということは、やはり性格と学生時代に行ったことがどれだけその企業にマッチしていたのかが大事だと思いました。あとは、自信をもっている方が一番だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

かなり深堀をされます。私もそうだったのですが、全然予想もしていなかった質問も来ます。その時にずっと黙るとまずいので、臨機応変に答えられる力が大切だと考えます。最終面接で落ちている方も少なからずいたと思うので、最後まで気を引き締めるべきです。

内定後、社員や人事からのフォロー

特にフォローはありませんでしたが、疑問質問あれば、いつでも電話してと言っていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンペット株式会社の選考体験記

小売り (その他)の他の本選考体験記を見る

イオンペットの 会社情報

基本データ
会社名 イオンペット株式会社
フリガナ イオンペット
設立日 1998年7月
資本金 3億円
従業員数 3,301人
売上高 471億7200万円
決算月 2月
代表者 米津一郎
本社所在地 〒272-0023 千葉県市川市南八幡4丁目17番8号
電話番号 047-700-2810
URL https://www.aeonpet.com/company/index.html
NOKIZAL ID: 1574383

イオンペットの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。