就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
有機合成薬品工業株式会社のロゴ写真

有機合成薬品工業株式会社 報酬UP

有機合成薬品工業の本選考対策方法・選考フロー

有機合成薬品工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

有機合成薬品工業の 本選考

有機合成薬品工業の 本選考体験記(1件)

21卒 内定辞退

技術職
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
業界研究をしていればたどり着くことが出来る企業ではありますが、扱っている商品が直接消費者に届くものではないこともあり、ほとんどの人が就活を始めるまで聞いたこともない企業だと思います。インターネット上での情報も限られているため、企業研究をしようと思っても初めはかなり難しいです。一般の就活サイトにも情報が出ません。まずは会社に直接問い合わせ、会社の資料を送ってもらいました。会社のパンフレットがかなり分かりやすく、企業研究は基本的にそれを用いていました。しかし実際の選考では、詳しい事業内容の理解はあまり問題にはならず、どちらかと言えば「自分が将来何がしたいか」「どんな仕事に挑戦してみたいか」ということをしっかり考えていく方が必要であった印象です。具体的でなくとも、将来についてしっかり考えていけると良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日

有機合成薬品工業の 直近の本選考の選考フロー

有機合成薬品工業の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 有機合成薬品工業を志望する理由を教えてください。
A.
私は、人の生活を豊かにするものを生み出し、社会に貢献したいと考えています。特に、これまで専攻してきた有機化学の専門的な知識を活かし、活性分子を作り出す研究に携わっていきたいと思っています。グリシンをはじめ、ジェネリック医薬品や農薬など、人々の生活に直結する製品を数多く製造している貴社であれば、食や医療といった幅広い面から人々の生活に貢献していけるのではないかと考え、志望いたしました。また、幅広い様々な製品を生み出す中で蓄積されたノウハウや豊富な技術力に魅力を感じ、それらを学び、さらに発展させ新たな価値のあるものを生み出したいと考えています。既成概念にとらわれない柔軟な発想力を重視しているという貴社で、いろいろなことに挑戦し、人の役に立つものを世の中に送り出していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日

有機合成薬品工業の エントリーシート

有機合成薬品工業の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 今行っている研究について簡単に紹介してください
A.
私は○○を用いた、○○による環化付加反応の反応開発に関する研究を行っています。単純な○○に対して○○条件下反応させると、○○同士が反応した化合物が高い収率で得られることを見出しました。また、基質一般性の検討を行い、本環化反応は周囲の立体環境に大きく影響を受けることが分かっています。また、窒素が直接置換した○○を用いた検討も行い、同様の反応条件下で、これまで報告例のなかった○○タイプの反応が進行することを見出しています。また、更なる応用として、分子内に○○と○○の両方を有する○○を用いた反応を行い、分子内○○/○○反応が進行した化合物を得ることに成功しました。その他、反応条件の検討や、生成物の変換反応について研究を行ってきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日

有機合成薬品工業の 内定者のアドバイス

21卒 / 千葉大学大学院 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
有機化学が好きであること、研究に興味を持って取り組んでいることが大事だと思います。準備してきた答えで何とかなるような質問はあまりなく、その場で考えて答えなければいけない質問の方が多い印象でした。ただ、意地悪な質問、答えにくい質問ではないので、想定してない質問だったとしても、普段の会話のようにその場で考えて答えれば問題ありません。穏やかな面接官の方ばかりだったので、気負わずに「自分を知ってもらおう」という姿勢で臨むと良いと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
理論的に考えられること、日々の研究への取り組みの姿勢が評価されたと感じます。何を考えて研究の計画を立てているか、結果に対してどのように考えているかが大切だと思います。なんとなく研究していくのではなく、自分の頭でよく考えながら日々実験を進めている人が内定をもらえるのではないかと思いました。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
和やかな面接ではありますが、評価自体は厳しいのではないかと思います。特に自分の実験に関しては、学会レベルで詳しく聞かれると思ったほうが良いです。中途半端に答えるのではなく、相手にしっかり理解してもらうつもりで答えたほうが良いと思いました。 続きを読む

有機合成薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 有機合成薬品工業株式会社
設立日 1947年11月
資本金 34億7100万円
従業員数 295人
売上高 128億3900万円
決算月 3月
代表者 松本清一郎
本社所在地 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3丁目10番4号
平均年齢 42.0歳
平均給与 622万円
電話番号 03-3664-3980
URL https://www.yuki-gosei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138470

有機合成薬品工業の 選考対策

  • 有機合成薬品工業株式会社のインターン
  • 有機合成薬品工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 有機合成薬品工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 有機合成薬品工業株式会社のインターンの面接
  • 有機合成薬品工業株式会社の口コミ・評価
  • 有機合成薬品工業株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。