就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清製粉株式会社のロゴ写真

日清製粉株式会社 報酬UP

日清製粉の本選考対策方法・選考フロー

日清製粉株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日清製粉の 本選考体験記(16件)

22卒 最終面接

食品化学系 研究コース
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
【企業研究で行ったこと】食品業界を志望する理由、製粉業界を志望する理由、その中でも日清製粉を志望する理由は事前に用意した。また、最終面接前に座談会を設けてくれるため、志望度や入社後にやりたい事を明確にするための機会として利用した。日清製粉はB to B事業がメインであり、業務内容が分かりづらいため、こうした貴重な機会はぜひ活用するべきである。また、志望職種の業務内容だけではなく、営業や生産、技術営業など、各職種の繋がりを事前に整理しておくと、働いている姿が想像しやすいと思う。【情報源】企業サイトや採用HPは隅々まで目を通した。特に最新のプレスリリースや求める人物像、有価証券報告書は必ず確認し、志望動機や入社後に挑戦したい事の方向性を定める用途で用いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

22卒 内定辞退

工学系
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
業界研究をしていなかったが、特に聞かれることはなかった。自分が何をしたくて、どうして日清エンジニアリングなのかを話せるといいと思う。自分から〇〇したいと言っていたため、入社後何がしたいかを聞かれるのかはわからない。普通聞かれると思うが。 企業のwebサイトにたくさんの情報があるのですみから隅まで目を通しておくといいと思います。 部署が三つあるが、自分がどの部署でどういったことがやりたいかも考えていたほうがいいと思う。そのため、OBや人事の人と積極的に話をしていくことが大切だと思います。 インターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加していた学生のみに早期選考の声がかかっていたのだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月15日

問題を報告する

日清製粉の 直近の本選考の選考フロー

日清製粉の 志望動機

22卒 志望動機

職種: 食品化学系 研究コース
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 日清製粉を志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は3点ございます。1点目は、小麦の安定供給という食のインフラを担っているため、ジャンルにとらわれない様々な価値をお客様へ提供できるからです。食を通じて人々に笑顔を届けたいと考えている私にとって、より多くのお客様へと貢献できることは、やりがいに繋がります。2点目は、冷凍麺の技術を開発する等、小麦の新たな価値を提供するための商品開発力に優れているからです。素材品である小麦は、「技術力と提案力」が他社との差別化になるため、特に製粉業界のリーディングカンパニーである貴社で、他社が真似ではない、攻めの研究開発に従事し、新たな食文化を創造したいです。3点目は、海外事業の積極的な推進やつけ麺ブームの火付け役になる、など貴社には、挑戦を後押しする風土があるからです。若手から様々な業務を任せていただくことで、挑戦を経て成長し、貴社やお客様に貢献できる人物を目指します。以上3点が貴社を志望する理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 工学系
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 日清製粉を志望する理由を教えてください。
A.
私は、人々の豊かな生活づくりと、社会課題の解決に貢献できる企業を志望しています。そこで、食のインフラを支え、環境保全等の社会的責任を果たす日清製粉グループに興味を持ちました。その中で、工場建設の全工程という幅広い業務に携わることができ、エンジニアとして成長することで社会課題の解決に貢献できると思い貴社を志望しました。入社後は2つのことをしたいと考えています。1つ目は、私の専門である晶析の知識が活かせる医薬品や食品プラントの建設に携わりたいです。アフターフォローとして、製造の運転条件の最適化についてお客様からご相談を受けた際、〇〇工学の知見を活かしたサポートをしたいと考えています。2つ目は、本社の生産技術研究所にて〇〇を導入した材料製造プロセスの研究開発を行いたいです。〇〇を用いることで、二酸化炭素排出抑制につなげ、エンジニアの立場から地球温暖化防止に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月15日

問題を報告する

日清製粉の エントリーシート

22卒 本選考ES

事務系
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. あなたが今までの人生で担った一番重要な役割はなんでしたか?また、その責務を果たすためにどうような努力をしましたか?【記述式/全角400文字以内】
A.
○○サークルの参加率向上を目指し、新チーム設立のリーダーの役割りを担った。在籍120名ながら参加率が20%と低迷している課題があった。サークルを見渡した際、サークル内の環境を整備し直す必要があると考え、私は以下2点を行った。1.「傾聴」参加しない理由を知る必要があると考え、非参加部員に意見を聞き、「自信がない、レベルについていけない」との声が聞けた。ニーズを汲み取り、レベルに合わせた新チームを設立した。独りよがりの考えでなく、周りの意見と擦り合わせ一つの案を出すことを意識した。2.「声かけの徹底」設立したチームをどう運営するのか情報を発信し、その上で自らの経験や知識を活かしてサポートすることを共有。周囲に協力を仰ぐことで環境も整えた。情報発信を意識し、共有することを心がけた。また、協力して取り組むことでチームの一体感を作ることを意識した。結果、参加率は3倍になり、施策は成功した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

食品化学系
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. あなたの強みを教えてください。この強みを活かして、企業や社会でどのような役割を担っていきたいですか? 250字
A.
「未知への適応能力」です。私は学部4年生の頃から、技術マッチングプラットフォームを運営するリンカーズ株式会社の委託業務に協力しており、論文や特許、プレスリリースなどに基づき、様々な技術情報を収集しております。そこでは、自身の専攻である生命工学に限らず、幅広い分野の技術を担当することで、親しみのない未知の世界でも素早く要点を理解し、適応する能力を習得しました。この強みを活かすことで、若いうちから多くの情報を吸収し、リーダーシップを発揮して、大きな事業を牽引する役割を担っていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

日清製粉の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

食品化学系 研究コース
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 日清製粉と日清フーズどちらが第一志望ですか?
A.
私は、日清製粉が第一志望で、日清フーズが第二志望です。 【以下、深堀り】 それはなぜですか? →製粉業界のリーディングカンパニーである御社で、オリジナリティあふれる攻めの研究開発に従事したいと考えています。また、B to Cではなく、B to B事業に携わることで、パンや麺類などジャンルにとらわれることなく、お客様に商品を届けることが出来るからです。/ 日清製粉でやりたい事は何ですか? →日本の食文化を海外へと発信したり、またその逆に海外の食文化を日本に取り入れられるような商品開発に従事したいです。/ あなたの強みをどのように活かすことが出来ますか? →学生生活で培った「課題を発見し、それを解決するために必要な行動力」を活かします。商品開発における課題を見極め、それを解決するための実験計画を立案したり、その計画を愚直に実行したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年7月2日
問題を報告する

22卒 1次面接

工学系
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 専門知識を活かせないかもしれないが、それでもいいのか?
A.
全く問題はありません。私は専門知識を活かしたいと考えていますが、入社後すぐでなくとも入社何年後かに異動があり、その時にでもいかせたらいいと考えています。また、私が研究室で勉強していることを直接的に活かすことが出来なくとも、研究室では課題に対する考え方や、アプローチの仕方も学んでいます。それであれば、必ずかつどこでも活かすことができると考えています。ですので、専門知識に必ずしも拘っているわけではない。また、私の業務に直接関係がなくとも、専門知識の知見が必要で困っている人がいた場合、その人たちとアドバイスをするなり、議論をするなり、なんらかの専門知識の有効活用の方法があるのではないかと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月15日
問題を報告する

日清製粉の 内定者のアドバイス

24卒 / 岡山大学大学院 / 男性
職種: 工学系
1
内定に必要なことは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る
22卒 / 金沢大学大学院 / 男性
職種: 工学系
1
内定に必要なことは何だと思うか
自分は探究心の強さが評価されていて、内定をもらえたので探究心があってもいいと思う。他の学生に関しては情報がないため全くわからないので適切なアドバイスはできないと考えている。また、自分の専門分野があったからこそインターンや早期専攻を通過できたのではないかと思う。面接を通してかなり専門性が見られていたのではないかと思う。(学部時代に何を勉強していたか。)学歴によるフィルターはないと思う。私でも通過したから。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
特にないと思う。実際に、本当に内定出るのかなと思っていた人も内定をもらったと噂程度で聞いた。つまり、何度も書いているが専門性で決めてるのではないかと感じた。それ以外も採用しているのかもしれないが、わからない。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンに参加しないと早期選考の案内は来ないのではないかと思う。とりあえず、冬のインターンに参加し、可もなく不可もなくの評価をされていれば問題ない。実際私は何もしていないが早期選考に案内され、内定ももらった。 続きを読む
21卒 / 東京農工大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
同業他社との違いを理解したうえで、日清製粉でないといけない理由、技術系でないといけない理由を明確に伝えると良いと思う。また、それを見つけるうえで、人事への個別な質問やインターンシップの機会は可能な限り利用すると良いと考える。面接は穏やかな印象だったため着飾らないでありのままの姿を見せたほうが良いと感じた。また、大学での研究や専攻は、選考に全く関わらないと感じた。自分が「何を考えて物事に従事したか」を明確にしておく必要はある。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分が他人と協業できるかという点、他人と協業する中でどんな役割にいるのかということを、学生生活を行う中で経験したことと関連付けて具体的に説明できたのは、評価されたと感じた。また、面接を行う上で、全ての行動に対して自分の考えを明確に持っていた点も評価されたと感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
夏季と冬季のインターンシップでは実際に役員の方達が、インターン生のプレゼンテーションを採点しており、そこで良い成果を残すと、その後人事の方から定期的に電話が来るようになり、選考もスムーズになるが、インターンで評価が悪いと本選考でも影響する様子のため、インターンに参加する際には、当たり前だが自分の持てる能力はすべて出し切る必要がある。 続きを読む
閉じる もっと見る

日清製粉の 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社すかいらーくホールディングス

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
選考通過者の内容を見る

日清製粉の 会社情報

基本データ
会社名 日清製粉株式会社
フリガナ ニッシンセイフン
設立日 2001年7月
資本金 149億1700万円
従業員数 6,640人
売上高 2120億5300万円
決算月 3月
代表者 山田貴夫
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地
電話番号 03-5282-6351
URL https://www.nisshin-seifun.com/
NOKIZAL ID: 1666180

日清製粉の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。