就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プリマハム株式会社のロゴ写真

プリマハム株式会社

プリマハムの本選考対策方法・選考フロー

プリマハム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プリマハムの 本選考体験記(20件)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
同業他社と比べて、どの点で優れているかを明確にしていくこと。食肉・加工食品を取り扱う企業として日本ハム、伊藤ハム、プリマハムの3社が上位として知られている。正直日本ハムがあらゆるセクションで優れているように見えるので、面接の際はなぜプリマハムを受けているのか、なぜ第一志望なのかといったことをよく聞かれる印象を受けた。私は説明会やOBの方とコンタクトを取ることで、事業内容だけでなく会社の雰囲気を知ることを心がけ、志望動機を固めていった。また夏のインターンに参加することで、早いうちから会社のことが知れると思う。インターンの選考はエントリーシートのみなので、正直運によるところもあると思うが、書いて欲しい。実際に社員と触れる機会があるかどうかは非常に重要。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月8日

問題を報告する

23卒 内定辞退

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
競合他社である日本ハムや伊藤ハムなどとの違いや、プリマハムの特徴を理解するために、競合他社に関する企業研究も行ったり、インターンシップに参加し、実際に働く社員の方々から、会社としての強みや特徴、社風などを伺った。また、どのような商品が発売されており、今後どのような目標を掲げているのかなどについて調べた。企業サイトからも理念や求める人材などについて知ることができるが、やはり実際に働く社員の方から聞いた話や、働く人に雰囲気などは、イメージもつきやすく、面接などでも自分が感じたことを話すことができるため、インターンシップに参加することは、とても有益な経験になると思う。他社との比較の際は、規模感や成長性などに着目した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月21日

問題を報告する

プリマハムの 直近の本選考の選考フロー

プリマハムの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. プリマハムを志望する理由を教えてください。
A.
私は、貴社の商品開発として、健康的な付加価値を持った加工食品創りに挑戦したい。私は飲食店でのアルバイト経験から「食を通じて人々に笑顔を提供したい」と考え、食品業界を希望する。そこで、徹底した品質管理により安全安心で世界に認められる美味しさの商品を提供している貴社の商品開発に携わりたいと考える。昨今健康志向の高まりから、減塩や低カロリーといった加工食品に対するニーズが多様化していると感じる。そこでお客様に寄り添い「パワーフード」などの商品を提供し続ける貴社において、健康的な加工食品の開発に携わりたい。競争の激しい健康食品の分野だが、持ち前の粘り強さを活かし、貴社の妥協しない商品開発に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月8日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. プリマハムを志望する理由を教えてください。
A.
食を通して多くの人の健康を支えたいからです。 現在加工肉の分野は、塩分、糖分をカットした商品や、大豆ミートを用いた商品など、技術の発達により、より健康志向の商品が多く開発されています。体づくりに欠かせないタンパク質という面で、食肉加工分野の発達に関わることで、食を通して健康を支えたいという私の思いを実現できると考えました。 その中で私は御社の革新的なものづくりと、人を大切にする点に魅力を感じました。 食のニーズの多様化が急激に高まる中で、人の力、科学の力を最大限活かした商品開発を目指しており、御社でしかできない革新的なものづくりに携わる事ができると考えました。 また、人を大事にし、失敗を恐れずにチャレンジすることを大切にする環境がある御社であれば、私の挑戦する姿勢をより生かす事ができると考えました。 以上より御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月21日

問題を報告する

プリマハムの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 自己PR(300文字以内)
A.
強みは目標を達成するまで努力し続けることで、やり遂げることができます。この強みは大学3年の時に取り組んだ簿記検定2級の挑戦において発揮されました。当時、苦手分野に対するアプローチができていないことから、模擬試験の点数が低いという課題がありました。そこで、解説を読んで難しく感じる部分や正答率が悪い問題を分析しノートにまとめました。加えて、分析した箇所を最低5回は問題を解き、繰り返し解くことで定着力を高めて理解することを意識しました。結果、模擬試験の点数を25点上げることに成功し半年で2級を取得できました。この強みを活かし、困難な出来事こそ努力し続けていくことで、貴社に貢献していきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PRを記述しなさい。
A.
私は相手に寄り添った配慮が得意です。アルバイト先の洋菓子店は、お子様連れのお客様からご年配のお客様まで、様々な年代のお客様がご来店するので、お客様に寄り添った接客を意識しました。例えば、小さなお子様には洋菓子の製造が見えやすいような工夫をしたり、ご年配のお客様には声量を調整したり、分かりやすい言葉での接客を心がけました。また、マスクの着用が義務付けられているので、目だけでも笑顔であることが伝わるような接客を意識しました。その結果、接客を通してお客様との関わりを深め、常連のお客様を増やすことができました。社会に出ても相手に寄り添った配慮を心がけ、信頼関係を構築していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年10月19日
問題を報告する

プリマハムの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがプリマハムに入社した際、会社に対してどんな貢献ができると思いますか。
A.
社内外問わず関わった全ての人と強い信頼関係を構築し、より消費者のニーズに沿った商品開発を行い、貴社の更なる発展に貢献できると考える。私は他者に寄り添い、人間関係の構築を行うことで、様々な意見を吸収できる。今まで進学など新しい環境に身を置く際に、すぐ周囲の人間に話しかけ、新しい関係を構築していた。部活動や研究室の仲間、またアルバイトのお客様とうまく距離感を持ち、良好な関係を築くことが得意である。部署の同僚だけでなく他部署の社員、または営業や製造の社員と人間関係を構築し、各職種の社員が思う理想の商品像を吸収していきたい。また試行錯誤を繰り返す商品開発において、持ち前の粘り強さを活かし理想の商品を具現化したい。そこで今までにない商品を創り出し、消費者に食を通じた喜びを提供したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年12月8日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在の研究内容を教えてください。
A.
生化学と呼ばれる分野を専攻しており、その中でも、微生物に存在する酵素の研究をおこなっています。 環境への負荷がかかる化学の力ではなく、生物の力を産業利用につなげたいと考え、この研究を始めました。 私は、微生物の中で、反応の手助けをする、酵素の中でも、糖の分解に関わる酵素を研究しており、酵素のどの部分が、どのように物質に作用しているかを、酵素の形から明らかにすることに取り組んでいます。その中で、X線を用いた世界最先端の技術を利用しています。 誰もみたことがない酵素の形を、自らの手で明らかにし、世の中で一番に見ることができるということに研究の魅力になります。私が研究している酵素は、将来的に、医薬品産業への応用が期待されています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月21日
問題を報告する

プリマハムの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 北里大学 / 男性
職種: 営業・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

プリマハムの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社十六銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 北里大学 / 男性
職種: 営業・管理系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社不二家

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 女子栄養大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ココカラファインヘルスケア

2
入社を決めた理由を教えてください。
食品メーカーが第一志望であり、その中でも一番選考が早かった(内定を頂けた)ので、入社を決めました。ココカラファインヘルスケアは内定者面談があったりとアフターフォローが素晴らしかったですが、あくまで自分は加工食品(量販)に関わりたかったため、プリマハムの内定をうけました。やりがいだけでなく、社風的にも福利厚生的にも自分に合っていると思っています。またこのような状況下(コロナウイルス感染症)で、採用フローの変更(対応)が他社より早く、安心して選考にのぞめたのも好印象でした。 続きを読む
閉じる もっと見る

プリマハムの 会社情報

基本データ
会社名 プリマハム株式会社
フリガナ プリマハム
設立日 1961年10月
資本金 79億800万円
従業員数 3,719人
売上高 4484億2900万円
決算月 3月
代表者 千葉 尚登
本社所在地 〒140-0011 東京都品川区東大井3丁目17番4号
平均年齢 41.8歳
平均給与 768万円
電話番号 03-6386-1800
URL https://www.primaham.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133055

プリマハムの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。