就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タマノイ酢株式会社のロゴ写真

タマノイ酢株式会社

タマノイ酢の本選考対策方法・選考フロー

タマノイ酢株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

タマノイ酢の 本選考体験記(14件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
就活会議の前年度から投稿のある年度全ての選考の質問をまとめ、登場頻度の高い質問は自分自身で回答を準備してから参加しました。「笑顔や明るさ、自信があれば受かる」との声が多かった印象だったので、面接やグループワークでは終始笑顔と自信を意識することを目標にして面接に挑みました。タマノイ酢はお酢を中心として様々な商品を作っていますので、商品を実際に食べてみると良いと思います。また、社風も独特であり、その社風に合う人間であるのかが重要であるように感じましたので、タマノイ酢のホームページで社風や社員の雰囲気、社長が大事にしていること等の情報収集しておくと選考を進めやすくなると思います。また、様々なインタビューに答えている社長なので、そのインタビューも調べておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

23卒 内定

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
タマノイ酢の主な事業内容は酢であり、競合他社であるミツカンやキユーピーと商品の種類や数や売り上げ高・販売場所など何が違うのかそれぞれの企業HPを見て比較した。また、なぜタマノイ酢に入社したいのか明確に言えるように、インターンシップで先輩社員の方にも志望理由を尋ねてそれを参考にした。また、就職会議などで面接で質問される内容をあらかじめ把握して、それらの質問すべてに答えられるようにしておいた。また、タマノイ酢はジョブローテーションが多く、どの部署で何をしたいか明確にしておかないと10年後のキャリアプランを聞かれたときに答えられないのではないかと思う。そのため、インターンシップではどの部署で何をしているのかメモしておくだけでなく、企業HPでもどのようなことをしている会社なのか調べておくべきである。また、私は研究職志望であったため、タマノイ酢が行っている研究内容も調べて理解しておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

タマノイ酢の 直近の本選考の選考フロー

タマノイ酢の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. タマノイ酢を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由としましては、御社の美味しさへの技術力やノウハウを用いることで健康的な商品を多くの方々に届ける事ができると考えたためです。私は働く中で、日本の健康を美味しくサポートすることを目標としています。まず、全体の健康寿命を底上げするためには健康に対して意識の高い層だけでなく、無関心の層にも働き掛ける必要があります。健康無関心層の方にも手に取っていただくためには、手軽さと美味しさの両立が求められます。そのため、手軽に美味しく健康をサポートする商品を世に広めていきたいと考えます。健康に関する研究開発に取り組む中で、安心安全と美味しさにこだわり、酢を基本とした幅広いものづくりをされている御社であれば、目標を実現できると考え、御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. タマノイ酢を志望する理由を教えてください。
A.
私は、多くの人に笑顔と健康を届けたいという就職活動の軸から、食品業界を志望しています。その中でも、御社を志望する理由は御社は多種多様な料理に用いられる伝統的な食材である酢を用いて、多くの方の食シーンを豊かに貢献させ続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。また、酢は近年、健康食として注目されています。酢の健康機能をさらに分析し、人々に酢のさらなる魅力を広め、酢の魅力を最大限に生かした商品を生み出すことで人々の健康も支えたいです。そして、インターンシップで出会った社員の方々は皆さん、学生の質問に親身になってくださり、御社で働きたいという思いがより一層強くなりました。御社で、様々な部署を経験し知識や技術を身に着け、社員の方々と協力しながらより良い商品を生み出していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

タマノイ酢の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(400字以内)
A.
私の強みは相手の立場に立った心遣いができることです。その強みが最も発揮された出来事として以前していた重度訪問介護のアルバイトが挙げられます。始めたばかりの頃は利用者の方から頼まれたことをこなすのに精一杯でしたが、仕事に慣れるにつれて利用者の方が今必要としているサポートは何かを常に考えて、入浴の前に脱衣所を温めておく、車イスを動かす前に声がけをする等、相手を思いやり、気持ちよく生活が出来るようなサポートを心がけるようになりました。すると、利用者の方に喜んでいただく機会が増え、日常的に笑顔が多く見られるようになりました。また、思いやりのあるサポートはお互いの信頼関係を築くことにも繋がりました。 相手の立場に立った心遣いが出来る私の強みは、貴社に入社した際に営業の分野において、お客様の立場に立ってニーズを汲み取り、商品を提案するという点で活かすことができると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(マイキャリアボックス)
A.
貴社の美味しさへの技術力やノウハウを用いることで健康的な商品を多くの方々に届ける事ができると考えます。私は働く中で、日本の健康を美味しくサポートすることを目標としています。まず、全体の健康寿命を底上げするためには健康に対して意識の高い層だけでなく、無関心の層にも働き掛ける必要があります。健康無関心層の方にも手に取っていただくためには、手軽さと美味しさの両立が求められます。そのため、手軽に美味しく健康をサポートする商品を世に広めていきたいと考えます。健康に関する研究開発に取り組む中で、安心安全と美味しさにこだわり、酢を基本とした幅広いものづくりをされている貴社であれば、目標を実現できると考え、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

タマノイ酢の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
10人
30分
AI裁判官を最終判決に導入することについて
詳細
2025卒
10人
30分
救急車の有料化について賛成か反対か
詳細
2024卒
8人
50分
徴兵制度に対して賛成か反対か
詳細
2023卒
8人
30分
成人年齢の引き下げは賛成か反対か
詳細
2021卒
8人
50分
制服がない学校が広まる事について賛成か反対か
詳細

タマノイ酢の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. バイト先の選び方や基準があれば教えてください。
A.
食べることが好きなので、好きなことを仕事にしたいという気持ちから、飲食店でアルバイトをするようにしていました。多くの飲食店の中からアルバイト先を選ぶときは、近所のお店を全て回り、最も美味しいと感じたお店にてアルバイトをするようにしています。 →以下他の質問、アドバイス 【好きな食べ物はなんですか】 こってりしたラーメンが好きです。濃ければ濃いほど美味しいと感じます。 【アドバイス】 質問の答えた内容よりも、どのように答えているか(堂々と自信を持っているか)、どこを見ているか、笑顔等の余裕を感じられるか、を見ているように感じました。そのため、回答の内容で不安になって声が小さくなるよりも、堂々とすることを意識した方が良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月15日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 友人からどのような人だと言われるか。
A.
ポジティブな意見としては行動力がある、ネガティブな意見としては難しく考えすぎと言われま す。これはどちらも小学生の頃からの友人に言われた言葉です。行動力に関して言うと、私は大学在学時に、編入試験への合格や絵画で賞を取ることなど、目標を設定してそれに向かってするべきことを実行しているところを見て言われたのだと思います。難しく考えすぎることについては、私は美術を学んでいくうちに段々と深掘りしていく癖がついてしまい、余計なことでも意味づけや必要性について言及してしまったりしていたことから言われたのだと思っています。友人からただの趣味として紹介されたアイドルなどの話でも説明的に良いところを話してしまったこともあるため、面倒臭く思われることもあったように思えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

タマノイ酢の 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
タマノイ酢は新卒採用のみを行っている企業であり、素直で意欲的な学生を求めているように感じた。また、インターンシップから選考は始まっていたため、気を抜かずに参加した方がいいと思った。一方で、インターンシップでは積極的に発言しなかったが早期選考に案内された。また、同じ大学の友人4名も同様であったため、選考に学歴は関係あると感じた。また、面接を通して感じたことは企業理解を深めるよりも、自己分析できている学生のほうが有利だと感じた。理由としては、最終面接でも企業の知識量よりもどれほど自分という人間を理解しているかという質問が多かったためである。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
代表取締役の方が内定が出る人と内定が出ない人の違いは、目の輝きであるとおっしゃていた。このことから、面接で発言するときは自信をもち、自己分析をしっかりしておくことが目の輝きに自然と繋がるのではないかと考えた。また、運動経験を聞かれたため体育会系の学生を求めているよう感じたが、万年文化部でも内定を頂いたのであまり関係ないのかもしれません。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
内定を頂いた電話で今までの面接のフィードバックを頂いたのですが、人事の方が一緒に働きたいと思った理由を語ってくださった。そのため、面接では常に一緒に働きたいと思ってもらえるかが選考の軸であり、新卒採用しかしない理由を考え、面接以外でも笑顔ではきはきと社員の方に挨拶するように心がけた。 続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
型にはまった選考をしないイメージです。面接でも予想外な質問や深掘りが多かったり、書類を突然記入することがあるので、説明会に行く前から企業分析と自己分析をしっかりしておいて、柔軟に対応することが重要だと思いました。よくある就活マナーよりも丁寧さや誠実性を重視しているように思えます。就活サイトや就活本などに載っている就活必勝法をあまり好んでいない印象でした。「説明会でメモするのは説明内容ではなく、会社や社員の印象、感じたことを記録するといい」や「逆質問で活躍している先輩社員はどんな人か聞かれると、既視感があり、その人の人柄が見えない」ともおっしゃっていました。必勝法を使って自分を繕うよりも、本来の人柄を見たいように思えます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自己分析と企業分析をしっかりしたことが良かったのだと思います。上述した通り、型にはまったことを面接ではあまり聞かれなかったので、その場で考え伝える必要があります。その時々により印象の良いことを言うためには自己理解と企業理解、そしてそれをアピールする力が大切だと思うので、その場しのぎで答えると良い印象は与えられないかもしれないです。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
内定後のフィードバックの時に「論理的に自分の考えを話せる人はなかなかいない。」とおしゃっていました。この言葉から、常日頃から様々なことに関して自分の意見を持ち、それについて分解してどう説明するとわかりやすいかなど、誰かいることを想定して思考することが大事だと思いました。 続きを読む
22卒 / 非公開 / 女性
職種: キャリア制社員
1
内定に必要なことは何だと思うか
目標、将来設計をハッキリさせることです。食品メーカーの中の、なぜタマノイ酢を選んだか、その中でやってみたいこと、働きたい理由、制度を選んだ理由、総合職か一般職どちらかを選んだ理由、将来設計はどうしたいのか、その目標に向けていま計画立てていることなど、自己分析のそれぞれの要素をハッキリさせて面接した方が良いと感じました。とにかく深掘りが多く、人間性を見られているような印象でした。ですので、最終面接までにも自己分析を継続した方が良いと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の目標、やりたいこと、考えての明確化、整理し直してまとまっていること、はっきりしている人が多いと思います。また、社員の方によると、「優秀な人は沢山いるけれども、うちに合うかどうかを大切にしている」とのことでした。どの社員の方もとても温かな方ばかりでしたので、人としての性格も見ていらっしゃるかと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
自己分析はもちろんですが、日頃から自分が今やりたいこと、良く人から言われることに対して改めて考えた方がいいと感じました。もちろん面接にあたり準備した点はありますが、普段から「○○だから、人によくこう言われるのかな」「私はこういったことをしたいな」と考えていることが、面接で役に立ったと思います 続きを読む
21卒 / 大阪市立大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
タマノイ酢ではとても人柄が見られていると感じた。とにかくはきはき明るく、自分で物事を考え判断できるキャプテン気質の人が多いと感じた。なので、エピソードは自分の主体性を強調したようなエピソードが良いのではないかと思う。また最終面接までは基本的な質問が多かったので内容だけでなく、雰囲気や話し方で他と差別化できるように心がけるべきだと思った。最終面接では突拍子もない質問が来るが、だまりこまず自分なりに考えて答えるべきだと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
グループディスカッションなどでは、自分で手を上げて発言するのだが、手を積極的に上げて自分から発言する人が友人の中でも受かっていた。なので、全体的な選考において積極性や主体性がある人が受かるのではないかと感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
夏になんとなく説明会に参加したのだが、その説明会から自動的に早期選考のルートに乗っていた。なので早めにどこかの早期選考に参加したい人などは夏の説明会から参加した良いと思う。冬の説明会からも選考に参加していた友人もいた。 続きを読む
閉じる もっと見る

タマノイ酢の 会社情報

基本データ
会社名 タマノイ酢株式会社
フリガナ タマノイス
設立日 1907年6月
資本金 2億円
従業員数 250人
決算月 3月
代表者 播野貴也
本社所在地 〒590-0940 大阪府堺市堺区車之町西1丁1番32号
電話番号 072-238-1021
URL https://www.tamanoi.co.jp/
NOKIZAL ID: 2269655

タマノイ酢の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。