就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素冷凍食品株式会社のロゴ写真

味の素冷凍食品株式会社

味の素冷凍食品の本選考対策方法・選考フロー

味の素冷凍食品株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

味の素冷凍食品の 本選考体験記(39件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究をする上で,味の素冷凍食品のホームページやIR情報を参考にしました。また、説明にも積極的に参加するようにしました。その中で、味の素冷凍食品の企業理念やビジョン、大切にしてきた精神などについて理解するようにしました。特に,味の素冷凍食品の企業理念や目指しているものから味の素冷凍食品らしさを一言で言えるようにしました。その味の素冷凍食品らしさから、自分との共通点が何かを言語化し、面接でもその共通点を言語化して伝えられるようにしました。また、味の素グループに属するため、Ajinomoto Group Way(AGW)についても頭に入れておき、その中で自分が共感できる部分も言語化して伝えられるようにしました。自分のことだけを話すことも大切ですが、自分自身と味の素冷凍食品がどのようにマッチするかも含めて説明できるようにしました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 5

公開日:2022年7月28日

問題を報告する

22卒 内定辞退

生産技術・管理系
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
食品最大手のグループ会社ということもあり、福利厚生が充実しており、企業の規模感に対して安定した待遇が約束されているということで応募しました。 自身が所属している研究室に就職した先輩がおり、その方に連絡をとるなどをして企業研究を行っていました。企業研究をしていく中で重要だなと感じた点は、冷凍食品業界の動向です。冷凍食品は、今から10数年前に冷凍餃子の食中毒事件を契機に一度衰退しています。その後冷凍食品メーカーは安心安全の商品製造はもちろん様々な工夫の下で信頼を回復してきました。特に近年の当該会社の開発研究では、ほかの企業に比べ、値段を少し上げ、その代わり味に徹底的にこだわった「ザ・シリーズ」の商品を筆頭に、イメージ回復と差別化を図っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

味の素冷凍食品の 直近の本選考の選考フロー

味の素冷凍食品の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 味の素冷凍食品を志望する理由を教えてください。
A.
私が味の素冷凍食品を志望する理由は、御社の冷凍食品で多くの人に食の喜びを届けたいからです。私自身、高校時代の料理部で私の創作料理が喜ばれた経験や、大学での冷凍パスタに関する研究で食品の品質について課題意識が生まれた経験から、おいしい食で多くの人に食の喜びを届けていきたいと考えています。その中で、御社は「感動と喜びを届ける」というビジョンを掲げており、私はそのビジョンに非常に魅力を感じています。それに加えて、味の素グループウェイにもあるように、事業を通じて社会に貢献することを目指してきたことで、多くの人の喜びにも貢献していると思います。また、私自身、御社の冷凍食品が一番おいしいと考えています。そのため、御社の社員として多くの人に食の喜びを届けていきたいと思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月28日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 生産技術・管理系
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 味の素冷凍食品を志望する理由を教えてください。
A.
私は、高い技術力を駆使して、まるで時間が止まったかのように新鮮な商品を提供する貴社で、社会にフレッシュな喜びを提供したいです。中でも、製品の安全性を担保しお客様に安心感を与える生産職を志望します。昨年度に、日々の研究活動で疲弊し、食事が栄養摂取の作業と化していた時がありました。そんな時に、何気なく手を伸ばした冷凍食品を口にして、そのおいしさと手軽さに感動し、冷食業界に興味を持ちました。それ以降は、自炊して作るお弁当のおかずに冷食を一つプラスして栄養バランスを考えるなど、生活の一部に冷凍食品が入るようになりました。また、栄養や味を損なわずにお客様に商品を安定的に届けるためには、高い技術力はもちろんのこと、それを実現する生産体制の維持管理が非常に重要であることを、就職活動で様々な生産現場の方の声を聴き、痛感しました。そのため、貴社で、生産職として食品の鮮度を保つ生産体制の構築などに携わり、毎日の忙しさに追われて食の喜びを忘れてしまっている人々に手軽でフレッシュな製品を届けたいです。そうすることで、社会にフレッシュな食事を通して喜びを供給し、活気あふれる社会の構築に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

味の素冷凍食品の エントリーシート

26卒 本選考ES

研究・開発系
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について述べてください。またその際、身につけたことを交えて述べてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月15日
問題を報告する

26卒 本選考ES

研究・開発系
26卒 | 山口大学大学院 | 男性
Q. あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について、2つ具体的に述べてください。 またその際、身につけたことを交えてそれぞれ述べてください。250文字以上350文字以下
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について、具体的に述べてください。またその際、身につけたことを交えて述べてください。
A.
創部以来初となる九大学対抗戦優勝を目標と掲げ、大学スキー部における競技力向上を目指した取り組みである。九州で活動する同部は雪上での滑走機会の少なさから、オフ期間中に如何に部員の向上心を保ち、良質な練習を行うかが重要であった。私が最も意識したことは、組み立てた練習の意義や目的を部員全員に明確に伝えることである。抽象的な指導をするのではなく、この練習はどの部位を鍛え、雪上で如何に活きるのかというように必ず具体的に伝えることにより、部員が常に意義を認識しながら取り組めるよう努めた。その結果、オフ期間中に向上心や集中力を保持したまま良質な練習を行うことができ、悲願である同大会での優勝を果たした。この経験から、目標達成に必要なことを自ら考え、自らの考えを的確に伝える力を身につけることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究・開発系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について、具体的に述べてください。またその際、身につけたことを交えて述べてください。250文字以上350文字以下
A.
研究において、自動で画像解析が出来るプログラム開発に挑んだ。従来の方法では手作業によるミスの発生や非効率であることが課題であった。そこでプログラミング未経験であったが、ゼロからプログラム作成に挑戦した。インターネットで情報収集をしつつ、情報科の友人から助言を得ながら、トライアンドエラーを繰り返した。結果、目的のプログラム作成を達成した。これを先輩や後輩にも使用してもらうことで、研究室全体の解析時間の短縮にも繋がった。この経験から「既存の技術のみならず独自の打開策が可能であるかアンテナを張っておくこと」「未知のことでも挑戦すること」「行き詰ったら誰かに相談すること」が大切であると実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月17日
問題を報告する

味の素冷凍食品の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
50分
あなた方は人事部の若手社員です。会社を成長させるのに新入社員に求める三つのテーマを決めて担当者に発表してください。
詳細

味の素冷凍食品の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが部活動に4年間取り組んできて得られたものは何ですか?
A.
私が大学時代にアメリカンフットボール部で4年間活動してきて得られたものは2つあります。一つはチームで活動することの大切さへの気づきです。今までチームスポーツをやったことがなかったため,チームメイトと苦楽を共にした先にある感動を実感したことはありませんでした。しかし,アメリカンフットボール部に所属したことで,チームメイトとの辛い練習の日々を乗り越えた先の試合での勝利がこんなに感動するものだということに気づくことができました。もう一つは,諦めなければいつか実を結ぶことです。私自身,入部して3年間は試合に出ることもできませんでしたが,その中で地道に鍛錬を続けていました。その結果として,4年目にレギュラーメンバーとして試合に出てチームで最も多くのタックルを決めることができました。そのため,諦めずに取り組み続けることが如何に大切さへの気づきを得ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年7月28日
問題を報告する

22卒 1次面接

生産技術・管理系
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について教えてください。
A.
大学で、教員免許の取得とアルバイト経験を通して教育スキルの向上に尽力しました。人に勉強を教えたりと世話好きの私は、もっと上手く相手に伝える方法はないか考えさせられる場面に多く直面しました。そこで大学入学を機に、その疑問を解決すべく教職課程の履修と家庭教師のアルバイトを始めました。教職課程で、授業を通して体系的に教育について学び、問題を細分化し、相手に合わせて指導方法を的確に変える「個別化」という考え方を学びました。また、アルバイトでは、生徒に合わせて問題のレベルを細かに調節し、伝え方を工夫するなどの貴重な実体験を積むことができました。こうして培われた「物事をかみ砕いて伝える能力」や「聞き手に合わせて伝え方を変える能力」を活かし、後輩や同期への指導を通して研究室全体のスキル向上に繋げています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

味の素冷凍食品の 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 男性
職種: 生産技術・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 生産技術・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 生産技術・管理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

味の素冷凍食品の 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 男性
職種: 生産技術・管理系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

富士フイルム和光純薬株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 明治大学 / 女性
職種: マーケティング系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社クリエイトエス・ディー

2
入社を決めた理由を教えてください。
まず企業の規模や知名度が違うからです。クリエイトはドラッグストアであり、関東と東海を拠点としています。しかし味の素冷凍食品は全国規模であり、世界の26の国と地域にも進出しています。次にメーカーと小売店という違いもあります。私はドラッグストアの店員として作られたものを売るよりも、モノを作る側に近い方がいいと思いました。そのほうがやりがいがあると思ったのです。冷凍食品はこれからもどんどん成長するという見込みがあり、自らの手で歴史を作るチャンスがあります。 続きを読む
20卒 / 東京農業大学 / 女性
職種: マーケティング系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ローソン

2
入社を決めた理由を教えてください。
元々食品メーカーで働きたいという思いが強かったため。しかしローソンも多くのことが出来る環境でSVという職業にもあこがれを持っていたし、面接官の方や人事の方もとても親切で楽しそうに仕事をしている姿を見ていたので少し迷った。しかし味の素冷凍食品は冷凍食品という商材を扱い、全国各地様々な人々に自社の商品を食べて頂くことが出来る上に、人事の方も求めて下さったのでこちらの力に少しでもなりたいと考えこちらに入社を決めた。 続きを読む
18卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: 研究・開発系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

森永製菓株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
どちらも最初から行きたい企業であった。その中で、味の素冷凍食品は、やはり選考を受けていく中で様々な社員の方々と触れ合うことができた。人事の方々をはじめ、非常に魅力的で一緒に働かせていただきたいと思える社員の方々ばかりであったため、それが最後の決め手になったのではないかと思います。また、福利厚生が非常に手厚いということは説明会の段階から聞いていたが、実際の社員の方々とお話しする中で不満がほとんどなかったため、働きやすいのではないかとおもった。 続きを読む
閉じる もっと見る

味の素冷凍食品の 会社情報

基本データ
会社名 味の素冷凍食品株式会社
フリガナ アジノモトレイトウショクヒン
設立日 1970年12月
資本金 95億3800万円
従業員数 2,900人
売上高 876億1300万円
決算月 3月
代表者 寺本博之
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目14番13号
電話番号 03-6367-8600
URL https://www.ffa.ajinomoto.com/
NOKIZAL ID: 1131851

味の素冷凍食品の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。