就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本交通株式会社のロゴ写真

【挑戦と成長の道】【22卒】日本交通の総合職の本選考体験記 No.16561(立命館大学/男性)(2021/8/3公開)

日本交通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本交通株式会社のレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種名
  • 総合職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

すべてオンラインで実施

企業研究

交通業界最大手。説明会の種類が豊富なので、深く知りたければいろいろ受けてみるべき。特別な対策はそんなに必要はありません。基本的には説明会1つ受けるだけで、大体の事業内容や規模を知ることができ、回数を重ねることで、雰囲気や空気感がわかると思います。(会うか合わないかも含めて) 通常選考は、筆記試験と面接です。しかし、今年から始まった「オーディション選考」は、面接のみで、「あなたはどんな人間か」という質問のみされます。ガクチカというよりは、性格重視。1人1人を大事にしてくれる企業です。合格のフィードバックもしてくれました。どの業界を目指している人でも、自分を見つめなおすきっかけになるので、ぜひ受けてほしいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

面接で、志望動機は聞かれませんでした。私が日本交通を志望したきっかけは、事業内容に先見の明があること、教育体制、勤務形態、交通業界で最大手であることで受けよう決意しました。とにかく人が良いです。人事の人でさえ、日本交通の方は全員乗務員さん経験があります。良い意味で体育会系。みんなで人を育てていこうという気合がすごいです。タクシーの仕事は運転だけではなく、いろいろな仕事内容がある。最大手の老舗にも関わらず、絶えず新しいことに挑戦しています。(陣痛タクシーや、小学生の送迎、コロナ禍での弁当配達)タクシーの会社ですが、SDGsの企画募集を社内で行っており、22卒が企画に関わるN.projectが魅力的でした。今後、自動運転化が進んでも、日本交通は無くならないと思います。(月12回の勤務で、初任給が400万円を超えます。自分の時間を確保しつつ、生活をしていけると思いました。)

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
180分
当日の服装
私服
実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

早期選考の説明会

セミナーの内容

日本交通を知る。GDで他の学生と就活状況など意見交換。(その場に人事はいないので意見が言いやすい)

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社のホームページを見る。オープンワークのアプリで評判や空気感を知らべた。質問したいことをまとめた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではない

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
21卒2人、20年目の方、8歳上の人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

本心で、相手にアピールできたかどうか。私の場合、時間はかかってしまったが、本心を出して話すことができました。

面接の雰囲気

「自分を表現してください。」と聞かれた。雰囲気は優しい。自分から説明して、性格や行動のロジックについて聞かれる。魚をさばいたり、着物を着た人もいるそう。

面接後のフィードバック

ある。全力で頑張ることが出来る点が評価された、

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分を表現してください。

最初はガクチカを話した。しかし、「ガクチカではなく、あなたがどんな人なのかを聞きたい」と言われた。困った。本心で思ったことをそのまま話した。置きに行ったら、伝わります。日本交通様が重視しているのは「想いがある人は、気づくことができる人」、「決断力」だそうです。私の場合は、集団において自分がどんな人であるのかをメインに話しました。サークルや生徒会でのリーダー経験や、学費や生活費を自分で稼いでいることを話し、3徹をしたり、1日3時間以上寝ずに、両立を頑張ったことを話しました。普通の人が30分ほどで終わる面接を、私は1時間かけていただいた。「新卒」ではなく、個人として、一学生の私に向き合ってくれました。

どうしてそんなに、物事に対して頑張ることができるのか。

どんだけきつい状況でも、諦めたら終わる状況(生徒会の当時は、行事の運営側だったので、生徒に迷惑がかかる、学校の成績が落ちたら授業料免除が無くなるので、学校を辞めるしか選択肢が無くなるなど)が多い人生でした。逃げたいとか、やめたいとか考えたことがありません。周りに頼れる人もいなかったからです。苦しい状況がたくさんあったので、負けたくなかったし、ここで頑張ったら、将来、あのときこうしておけばなど、後悔する可能性が減ると思った。絶対に乗り越えられないことなんてないと思ったから。楽して生きるのがコスパが良いと言われる世の中だけど、それでも私は泥臭く頑張っているほうが性分にあっているし、社会に出ても、全力で頑張りたいと伝えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官5
時間
180分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
なし

当日の服装
私服

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで、グループディスカッションをした

グループディスカッションの流れ

日本交通やタクシー業界に対してのイメージをみんなでシェアしました。他の就活生の就活状況を知ることができた

雰囲気

和やか

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

日本交通って知ってる?

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

決断をすることができるかどうか。思いを持っているどうか。オーディション採用にすすめるかどうかを判断されました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

福利厚生がいい企業に受かったから辞退しました。

内定後の課題・研修・交流会等

あったけど、研究室が忙しく参加できていない

内定者について

内定者の人数

300人

内定者の所属大学

旧帝大や、地方私文までいる。学歴は気にしていないと思います。

内定者の属性

元気な人

内定後の企業のスタンス

内定承諾がそもそもありません。就活の相談を親身に乗ってくださり、一個人として、寄り添ってお話を聞いていただけた。

内定に必要なことは何だと思うか

本心で話すこと。ガクチカが無くても、有名大でなくても、「一個人」として、あなたの思うことや性格を全力でアピールしてください。自己分析、とことん自分がどんな人間なのか。どんな瞬間に幸せで、どんな状況が苦しいのかを、簡単にでもいいから考えてみてください。就職活動だけではなく、この先の長い人生、どう生きていきたいかを考えてほしい。この企業は全部受け入れてくれます。運転苦手も大丈夫。絶対に後悔はしないと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分とはどんな人間なのかをプレゼンできる人。どちらかというと、泥臭く、頑張ることができる人が好かれているのだと思う。日本交通は行動のプロセスや、エピソード当時の気持ちを面接でよく聞かれた。静かな人でも、にぎやかな人でも、思いがあって、行動できる人は合格すると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

オーディション採用の面接は服装自由、何を話しても自由なので、逆に対策が練りにくいと思います。健康診断の結果を受けて、合否が決まるので、結果が出るまで一か月ほどかかると思ってください。説明会では質問を一つでもいいので、したほうが目立ちます。

内定後、社員や人事からのフォロー

21卒の方がリクルーターになってもらい、就職活動の相談の機会を設けていただいた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本交通株式会社の選考体験記

インフラ・物流・エネルギー (タクシー・バス)の他の本選考体験記を見る

日本交通の 会社情報

基本データ
会社名 日本交通株式会社
フリガナ ニホンコウツウ
設立日 1945年12月
資本金 1億円
従業員数 10,582人
※(2019年5月現在、連結)
売上高 105億6740万円
※(2019年5月期、業務提携会社を含む)
決算月 5月
代表者 知識賢治
本社所在地 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番12号紀尾井町ビル
電話番号 03-6265-6202
URL https://www.nihon-kotsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2807985

日本交通の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。