就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【未来への挑戦、モチベーション満点】【22卒】本田技研工業株式会社の学生からの評判・口コミ <No.259>

本田技研工業株式会社のインターンや選考に参加した学生による、会社の評価と口コミを公開しています。年収や福利厚生、やりがい、ワークライフバランス、女性の働きやすさなど、気になる項目について良い点・悪い点を確認し、企業研究に役立ててください。

公開日:2022年7月6日

回答者属性

回答者
  • 学生 2022卒
大学
  • 芝浦工業大学
社員と話す機会
  • 10分〜30分は話す機会があった
理解度
  • やや高い
選考ステータス
  • ES落選
参加イベント
  • 説明会
  • 座談会
  • OB・OG訪問
  • 選考
評点をもっと見る
総合評価
5.0
やりがい
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
年収・評価
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
スキルアップ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
福利厚生
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
成長・将来性
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
社員・管理職
inactive
inactive
inactive
inactive
inactive
--
ワークライフ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
社風・文化
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
女性の働きやすさ
inactive
inactive
inactive
inactive
inactive
--
入社後のギャップ
inactive
inactive
inactive
inactive
inactive
--
入社難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
おすすめ度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0

やりがい

回答なし

年収・評価制度

【イベントや選考を通して感じた】直近のホンダのボーナスは5.9か月分と非常に多い。近年の自動車需要の影響が考えられる。また、今後CASEという自動車の大変革期に差し迫っていることもあり、自動車の需要はさらに高まるのではないかと思う。社員もこのような給与体系やボーナス支給があると非常にモチベーションにも繋がり、やる気が出るとおっしゃっていた。このモチベーションが若いうちから経験を積むことにも繋がると感じた。

キャリアアップ

【社員から聞いた】老舗の企業にも関わらず実力主義の会社であるようで、若くても実力や経験があれば重要なミッションに登用してもらえるようである。 【本・サイトで調べた】やりたいことを積極的に挑戦できる会社であると本に書いてあった。しかしながら、やりたいことといっても単に自分のやりたいことではだめで、会社の利益に繋がることを論理的に提案し事業化へつなげていくことができれば挑戦の機会を積極的に与えてもらえるようである。

福利厚生・環境

回答なし

成長・将来性

【社員から聞いた】ホンダは会社名に自動車と入っていないだけあり、ありとあらゆるモビリティへの展開を考えているようである。例えば、自家用飛行機や空飛ぶ車などの空への展開から車と生活をリンクさせたIOT事業への展開も考えているようである。 【イベントや選考を通して感じた】ホンダはF1からの撤退を去年発表したが、社員の方にF1からの撤退について伺ったところどの社員の方も残念そうにしていた。エンジンのホンダと言われるだけあり、F1は社員にとってモチベーションの一つであったようである。しかしながら、今後もF1以外のレースには参加するようなので、そこへの参加を目標にしているとのことだ。

社員・経営陣

回答なし

ワークライフバランス

回答なし

女性の働きやすさ

回答なし

入社後のギャップ

回答なし

企業文化

回答なし

前の記事 次の記事
【選考落選】 22卒 本田技研工業株式会社の口コミ(2022/7/6投稿) 【選考不参加】 22卒 本田技研工業株式会社の口コミ(2022/7/6投稿)
口コミTOPに戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社の学生からの評判・口コミ

メーカー(自動車・輸送機)の 学生からの評判・口コミ

株式会社アイシンの口コミ・評判

女性の働きやすさ

5.0

投稿日: 2024年05月09日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
10分〜30分は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
選考

自動車メーカーの中でも女性の割合が多い方だと思いました。企業内に託児所も設置されています。育休・産休・時短勤務はもちろんのこと、キャリアカムバック制度もあ...続きを読む(全115文字)

日産自動車株式会社の口コミ・評判

仕事のやりがい・魅力

4.0

投稿日: 2024年04月25日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
内定
参加イベント:
説明会
OB・OG訪問
選考

クルマの生産に関わることからやり甲斐を感じるが、大きな会社の一つの歯車であることも感じた。続きを読む(全45文字)

ボッシュ株式会社の口コミ・評判

社風・企業文化

5.0

投稿日: 2024年05月14日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
10分〜30分は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
内定
参加イベント:
説明会
選考

選考を受ける中で、自分のやりたいことや興味があることについて親身に聞いてもらえました。続きを読む(全43文字)

株式会社SUBARUの口コミ・評判

キャリアアップ・教育体制

3.0

投稿日: 2024年05月10日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
選考

海外研修制度があり、希望者は海外子会社での勤務経験を積むことも可能。また、研修やキャリアカウンセリングなど、個々の成長をサポートする体制も整っている。続きを読む(全75文字)

株式会社SUBARUの口コミ・評判

就労環境・福利厚生

3.0

投稿日: 2024年05月10日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
選考

従業員の健康や働きやすさに重点を置いた就労環境を整えており、福利厚生も充実している。企業文化も協力的で、従業員の声に真摯に耳を傾けている。続きを読む(全69文字)

株式会社SUBARUの口コミ・評判

年収・評価制度

3.0

投稿日: 2024年05月10日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
選考

評価制度は、業界水準に合致しており、給与や昇進に対する透明性が高く、従業員のモチベーション維持に寄与している。続きを読む(全55文字)

株式会社SUBARUの口コミ・評判

仕事のやりがい・魅力

3.0

投稿日: 2024年05月10日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや高い
選考ステータス:
選考落選
参加イベント:
説明会
選考

SUBARUは、自動車業界での技術革新や環境への取り組みなど、先進的なプロジェクトに携わることができる。続きを読む(全52文字)

マツダ株式会社の口コミ・評判

キャリアアップ・教育体制

3.0

投稿日: 2024年05月13日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや低い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
説明会

若手の活躍の場も多く、積極的に責任ある仕事を任されることで、早い段階からキャリアを積むことができる。また、社内公募制度により、希望する職種やプロジェクト...続きを読む(全84文字)

マツダ株式会社の口コミ・評判

就労環境・福利厚生

3.0

投稿日: 2024年05月13日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや低い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
説明会

育児休暇や介護休暇などの制度が充実しており、ワークライフバランスを重視した働き方が可能。広島県を中心に活動しているため、地域密着型の働き方も特徴。続きを読む(全73文字)

マツダ株式会社の口コミ・評判

年収・評価制度

3.0

投稿日: 2024年05月13日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
直接話す機会はなかった
理解度:
やや低い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
説明会

能力や実績に基づいて評価される制度が導入されており、頑張った分だけ評価される。平均年収は、自動車業界の中でも中堅レベル。続きを読む(全60文字)

カテゴリから口コミを探す

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。