
富士電機株式会社
- Q. 希望する職種を第2希望まで選択してください。
-
A.
...続きを読む(全5文字)
富士電機株式会社 報酬UP
富士電機株式会社の社員・元社員による総合評価は3.8点です(口コミ回答数958件)。ESや本選考体験記は269件あります。基本情報のほか、富士電機株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した富士電機株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した富士電機株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
...続きを読む(全5文字)
営業を志望する理由はお客様のニーズを汲み取り、より多くのに影響を与えるためである。営業職は高い技術力や品質を広げるためには、必要不可欠であることや無印良品のアルバイトでお客様に価値を提供し、やりがいを感じ、より多くの人に影響を与えることができると考え、志望する。資...続きを読む(全198文字)
第1希望はエネルギー管理システムのエンジニアです。エネルギーの効率的な利用と持続可能な社会の実現に強い関心があり、最適化技術を用いてエネルギーコストの削減や環境負荷の低減に寄与したいと考えています。第2希望は生産技術エンジニアです。製造プロセスの改善やデジタル化に...続きを読む(全198文字)
私には社会課題の解決に自身の成長力を活かしたいという想いがある。そのため、お客様の課題に提案を行うことや市場のニーズに応えることで、直接社会課題の解決に関われる営業職、企画職を志望する。貴社の営業職には、お客様と社内の関係部門を繋ぐ役割がある。ゼミで意見が対立した...続きを読む(全196文字)
御社を志望した理由は二点あります。一点目は御社で働くことで、モノづくりを通して人々の生活をより良いものにするという自身の目標を達成できると考えたからです。私は、学園祭実行委員会において自分の作った作品が学園祭のクオリティ向上に貢献した経験から、モノづくりを通してよ...続きを読む(全400文字)
部署の垣根を越えて、多くの人を巻きこんで協働することができると考えたからだ。私自身、○○を作り上げた経験や□□で施策を進言した経験から【周りを巻きこんで協働するやりがい】を学び、その力がついたと考えている。貴社の事業企画・人事ともに、異なる個性の人たちと協働し、ひ...続きを読む(全182文字)
営業職は私の強みを活かすことができ、自身にとっての理想の働き方であるからだ。私の強みは「密なコミュニケーション」や「長期伴走」を行なって信頼関係を築くことだ。変化の激しい時代における顧客の潜在的なニーズを引き出し、個々に寄り添った製品の実現に貢献したい。そして、将...続きを読む(全181文字)
これらの職種はビジネスの根幹であると考えたからです。営業職種として、現場で顧客とコミュニケーションを取ったり、製品知識を培ったりすることで、顧客に最適な提案が可能と考えています。資材調達職種として、ものづくりに直接関わることで、より製品知識や技術に精通が可能と考え...続きを読む(全198文字)
営業を志望する理由は、カフェのアルバイトで、お客様に寄り添った提案をして喜んでいただいたことにやりがいを感じた経験から、お客様の一番近くで最適な提案したいからだ。経営企画を志望する理由は、海外ツアー造成の長期インターンシップでの、競合他社や自社を分析して施策を提案...続きを読む(全178文字)
私の強みは何事も諦めず努力を続けることができるところだと思います。困難やつらいことにぶつかった際も、持ち前の忍耐力を活かし地道に努力を続けることができます。
私の弱みは緊張しやすいところだと思います。とっさに人前で何かをしなければいけない時、緊張してしまい普段の...続きを読む(全155文字)
私は電気・電子工学を専攻し、将来的に電気設計や研究開発に携わりたいと考えています。特に、パワー半導体はエネルギー効率向上やIoT技術の発展に不可欠であり、幅広い分野で活用されている点に魅力を感じています。そこで、パワー半導体分野で高い技術力を持つ富士電機のインター...続きを読む(全421文字)
○○法は○○から他の○○へと○○する○○の一つです。○○を用いることで他の方法に比べ、コスト面や○○性などの面で優れ、近年では非常に注目されています。本研究では、この方法の課題である○○と○○との成長においての相性問題を解消するため、○○に相性の良い○○を成長させ...続きを読む(全171文字)
電力系統の保守作業における通電停止時の適切な系統計画について研究しています。電力の安定供給を確保するため、作業日の電力需給予測に基づく年間計画が必要です。これまでは最も電力消費が多い状況を想定していましたが、太陽光発電の増加や電力自由化により正確な需給予測が困難で...続きを読む(全189文字)
発電プラント事業に特に興味がある。私は様々な背景を持つ人々と付加価値を共創し、世界に快適な生活を提供するという夢を持っている。その背景にあるのは海外インターンシップを通じ、多様なバックグラウンドを持つ方々と接した経験だ。その中で、相手の立場からニーズを捉え行動する...続きを読む(全397文字)
半導体事業です。中でも電気自動車向けのパワー半導体事業に関心を持ちました。現在、多くの電気自動車メーカーがガソリン車から電気自動車への転換を進めています。さらには、中国をはじめとして、世界中に多くの新たな電気自動車メーカーが誕生しています。このことから、今後も需要...続きを読む(全396文字)
私は、エネルギー・インフラ業界に興味があり、その中でも富士電機の幅広い事業展開に魅力を感じました。本ワークショップでは、営業・...続きを読む(全133文字)
私は、貴社のインターンシップに参加することで、社内SEの実務経験を積み、システム開発や運用における実践的なスキルを身につけたいと考えています。大学で学んだIT知識を基に、特に用件定義やシステム設計などの業務に触れ、顧客のニーズを的確に把握し、それを技術的な解決策に...続きを読む(全334文字)
産業用ロボットを用いた金属の切削加工に関する研究を行っている。切削加工には工作機械を用いるが、加工物の大きさに依存するため、設置面積に対して可動範囲が広いロボットの利用を考えた。ロボットは工作機械と比べ誤差が大きく、求められる精度で切削が行えない。本研究では生じる...続きを読む(全198文字)
貴社の事業のうち、私が興味を持ったのは、半導体事業だ。理由としては、私は元々縁の下の力持ちとなって、また、日本の発展に役立つようなメーカー業界の仕事に就きたいと考えているからだ。具体的には、半導体は普段、人々の目につかない部分で社会を支えており、なおかつ不可欠なも...続きを読む(全400文字)
私は、働くうえで持続可能な社会の実現に貢献できるか、ということを企業を選ぶ軸としています。そこで、SDGsへの取り組みの面で成果を上げている企業を調べる中で、貴社が掲げる「環境ビジョン2050」に大きな期待が寄せられていることを知りました。特に興味を惹かれたのは、...続きを読む(全385文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
会社の風通しは良く、飲み会なども定期的に行われるため、コミュニケーションは取りやすいです。水曜日はノー残業デーなので残業する必要はありません。...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年3月12日【気になること・改善したほうがいい点】
入社時点でどんなに資格を持っていても機械保全技能士の資格を取得しないと等級が上がらない(維持できない)取得出来ない...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年3月12日【良い点】
派遣社員質が思ったより良かったです。
【気になること・改善したほうがいい点】
かなり、現場での作業が多かった。
設備の監視モニターはあったが警...続きを読む(全172文字)
在籍時期:2013年頃
投稿日:2025年2月18日【良い点】
私は派遣社員だったので詳しいことはわかりませんが、正社員の方は大手企業だけあってしっかりとしていたように思われます。
【気になること・改善した...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2025年2月12日【気になること・改善したほうがいい点】
部署によっては、納期やお客さんの都合に合わせないといけないため、残業はある。私の部署は「毎日定時で帰ります」という...続きを読む(全88文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2025年2月12日【良い点】
基本的に年功序列だと思います。ただ、所属部署は技術職なので、「頑張った分だけ」というよりは、「スキルを身につけ、結果を出して任せられる仕事が多...続きを読む(全228文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2025年2月12日【良い点】
引き止めなどがあり、上司に退職希望を伝えてから半年後に実際に退職となりました。色々ありましたが退職が(事務的に)決まってからは手続きなどはスム...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月30日【良い点】
いい上長の元では、高いモチベーションを保って仕事が出来る。
【気になること・改善したほうがいい点】
上長によっては、上から降りてきた仕事をこな...続きを読む(全95文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月30日【良い点】
世間の平均以上の給与は望める。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内選考により職位が上がらないと昇給出来ない。
建前上、社内選考は絶対...続きを読む(全118文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月30日【良い点】
各職位における研修や種々の教育プログラムは多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育プログラムを受けたからといって、生かす機会が与え...続きを読む(全87文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月20日
事業部が扱るほとんどの製品に関わること...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年02月20日
グローバル展開は成功しているがニッチな分野...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月20日
昇給するためには筆記試験などがあ...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年02月20日
水曜日と金曜日にはノー...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年02月20日
部署での教育はOJTが中心であり、ど...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月11日
お客様の声を聞き、富士電機にしかできない電気設備...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2024年12月11日
競合も多いものの、地熱発電などに強みを...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2024年12月11日
休暇が多く、取りやすいと聞いているため私...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2024年12月11日
階層別研修があるので必要な段...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2024年12月11日
どの社員の方に聞いても皆さん人...続きを読む(全36文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
会社名 | 富士電機株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジデンキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 475億8600万円 |
従業員数 | 27,681人 |
売上高 | 1兆1032億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北澤 通宏 |
本社所在地 | 〒210-0856 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 786万円 |
電話番号 | 03-5435-7111 |
URL | https://www.fujielectric.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
9968億2700万 | 1兆519億5200万 | 1兆1171億1200万 | 1兆1815億5200万 | 1兆2711億7400万 |
純資産
(円)
|
4060億200万 | 4612億5400万 | 5237億2900万 | 5720億6800万 | 6614億7200万 |
売上高
(円)
|
9006億400万 | 8759億2700万 | 9102億2600万 | 1兆94億4700万 | 1兆1032億1400万 |
営業利益
(円)
|
425億1500万 | 485億9500万 | 748億3500万 | 888億8200万 | 1060億6600万 |
経常利益
(円)
|
445億1300万 | 504億100万 | 792億9700万 | 878億1100万 | 1078億2200万 |
当期純利益
(円)
|
287億9300万 | 419億2600万 | 586億6000万 | 613億4800万 | 753億5300万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 1.56 | - 2.74 | 3.92 | 10.9 | 9.29 |
営業利益率
(%)
|
4.72 | 5.55 | 8.22 | 8.81 | 9.61 |
経常利益率
(%)
|
4.94 | 5.75 | 8.71 | 8.7 | 9.77 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。