
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. Hondaは日本の自動車メーカーの中ではかなり独自路線をつらぬくメーカーなので,まずはその点を理解し,Hondaでいいのか,Hondaがいいのかを考える必要がある.また,四輪車のイメージが強いと思うがそれだけでなく,二輪車,航空機,パワープロダクツなど様々な分野に...続きを読む(全392文字)
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
自動車メーカーとして有名なため,ほかの自動車メーカーと同時に応募する人が多いと思うが,Hondaの選考では「なぜ他の自動車メーカーではなくHondaを選ん...続きを読む(全253文字)
自分の行動にしっかりと軸をもって,論理的に考えて積極的に行動できる人間かどうかが問われていると感じた.ほかの内定者には具体性の有無にかかわらず,「これがや...続きを読む(全158文字)
一般的な面接では「志望理由」や「志望順位」など,その場で取り繕うことも可能なことを聞かれると思うが,Hondaの面接ではそのようなことは一切聞かれず,真剣...続きを読む(全157文字)
ESを中心に選考が進むため、まずはしっかりESを完成させる必要があると思う。ただホンダが好きだから、ではなく、なぜホンダでないといけないのか、ホンダで何が...続きを読む(全254文字)
自分の考えにしっかりと軸があること、何か熱中できる事がある人、明るくてコミュニケーションが取れる人である必要があると思う。私が評価された「バイクが好きなこ...続きを読む(全143文字)
当たり前ではあるが、ESに嘘を書いてはいけない。ほかの企業よりもかなり深堀してくるため、何か嘘があればそのうちボロが出ると思う。ESから選考まで時間がある...続きを読む(全164文字)
自らがプロジェクト(研究)の主導となる自主性をもった経験が欲しい。研究という先生から言われたテーマをそのままやるのではなく、その中で自主性をもって研究をし...続きを読む(全202文字)
研究を主導的にやっていること。また、コロナ禍で満足に研究室に入れない中で、効率よく研究をして結果が出せていること。その結果を出すために様々な企業と協力して...続きを読む(全111文字)
夏・冬のインターンシップには参加した方が良い。そこで良い結果が出るとインターンシップ後の双方のフィードバックを行うという名目のもと選考が行われる。インター...続きを読む(全160文字)
まずは夏のインターンに応募をすること。インターンに合格すれば内定に近づくし、合格しなくても3000字のESを書く経験やHondaの面接を受けること自体に価...続きを読む(全210文字)
想いを行動に移せる人が内定をもらえる。想いがあっても行動できなければ意味はないし、逆に想いのない行動では良い成果を出すことができないと考えられる。その想い...続きを読む(全110文字)
最終面接で逆転することはほぼ不可能であると思うので、夏のインターンから真剣に取り組むことが大切。そこで自信をアピールすることが出来れば、その後はリクルータ...続きを読む(全103文字)
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
小さいころから自動車をはじめとした乗り物が好きで憧れの企業であり,日本を,自動車業界をリードする企業のため,今後の自身の成長の場として最適であると考え内定...続きを読む(全215文字)
株式会社東海理化電機製作所
「自分の好きな」「ホンダ」の「バイク」を、「地元九州」で「開発できる」ことから、最初から第一志望だったため、もともと迷いはなかった。私はしたいことが最初か...続きを読む(全275文字)
株式会社SUBARU
技術力の高さ。hondaの四輪事業はhondaの中では売り上げは良く無いが、他者と比べるとレベルが高い。hondaは最近、EV車を強化していくために電機メ...続きを読む(全209文字)
株式会社SUBARU
・知名度や会社のブランド力が他社と比べて高いこと
・自動運転に携わりたいと考えたからです。本田の自動運転に対する技術力は同業他社と比べて高いと感じた
...続きを読む(全205文字)
会社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダギケンコウギョウ |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 860億6700万円 |
従業員数 | 211,374人 |
売上高 | 14兆5526億9600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三部 敏宏 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号 |
平均年齢 | 44.9歳 |
平均給与 | 798万円 |
電話番号 | 03-3423-1111 |
URL | https://www.honda.co.jp/ |