
本田技研工業株式会社
- Q. A-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことはなんですか? 情熱を注いだ理由を併せて記入してください。 200文字程度
-
A.
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは無印良品のアルバイトにおいて無印良品アプリのブログで学生アルバイトのおすすめ商品の紹介を行ったことである。理由としては、売り上げ向上に貢献するためである。当店舗では、客単価が高いが、お客様数が少ないという課題があったためロ...続きを読む(全189文字)
本田技研工業株式会社 報酬UP
本田技研工業株式会社の社員・元社員による総合評価は4.2点です(口コミ回答数2994件)。ESや本選考体験記は453件あります。基本情報のほか、本田技研工業株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した本田技研工業株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した本田技研工業株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは無印良品のアルバイトにおいて無印良品アプリのブログで学生アルバイトのおすすめ商品の紹介を行ったことである。理由としては、売り上げ向上に貢献するためである。当店舗では、客単価が高いが、お客様数が少ないという課題があったためロ...続きを読む(全189文字)
○○を活気ある職場にしたことだ。アルバイトを始めた際、従業員の交流が少なく雰囲気が悪かった。そこで、従業員の笑顔がより良いサービスの提供に繋がりお客様に笑顔を届けられると考え、両方の笑顔を見ることをモチベーションに、従業員・お客様満足度2つの向上を目指して行動を起...続きを読む(全263文字)
大学の⚪︎⚪︎部で選手層の底上げに尽力したことである。大学四年生の当時、大怪我により九ヶ月間のリハビリ生活を余儀なくされた。その中で私は、プレーできない分別の形でチームに貢献したいという想いから、チームを分析し選手層が薄いという課題に着目した。その課題解決のために...続きを読む(全291文字)
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは、○○での、○○活動です。私は「○○」という理念に惹かれ入部しましたが、二つの要因で苦境に立たされていました。一つ目はSNSの普及です。情報共有が簡単になり、情報誌が必要とされ続けるには成長が必要になっています。二つ目は人...続きを読む(全232文字)
〇〇という、日本刀にも用いられている...続きを読む(全42文字)
三次元形状に...続きを読む(全18文字)
私が学生時代に最も情熱を注いだことは、塾講師のアルバイト経験である。この経験では、進路相談や三者面談で生徒や保護者の意見を引き出し、それを授業に反映させることに力を入れた。特に、進路に悩む生徒たちに寄り添い、彼らが自信を持って決断できるようサポートすることに情熱を...続きを読む(全243文字)
〇〇部でチームのためにできることを実行したことで、創部初の全国大会出場に導いたことです。私が〇〇を始めた時からの目標でもあった全国大会出場を達成したいという思いと、チームの役に立ちたいという思いから、力を注ぎました。大学で試合への出場機会が減った私は選手として活動...続きを読む(全208文字)
○○エンジンから排出される○○の排出量を予測する数値シミュレーション技術の開発,○○の○○ 排出量規制が年々厳しくなっている背景より、エンジンからの○○排出量を低減した低○○燃焼技術の確立が求められている。その支援をするツールの1つとして、数値シミュレーション技術...続きを読む(全479文字)
私は、カフェバイトにおいて売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。この取り組みを行った理由として、私はアルバイトを通して社会経験や自己成長を遂げたかったためだ。そこでお店の売上を向上させるために何ができるかと考えたときに、新規顧客を増やすか、客単価を向上させるかの...続きを読む(全198文字)
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは無印良品のアルバイトにおいて無印良品アプリのブログで学生アルバイトのおすすめ商品の紹介を行ったことである。理由としては、売り上げ向上に貢献するためである。当店舗では、客単価が高いが、お客様数が少ないという課題があったためロ...続きを読む(全189文字)
○○を活気ある職場にしたことだ。アルバイトを始めた際、従業員の交流が少なく雰囲気が悪かった。そこで、従業員の笑顔がより良いサービスの提供に繋がりお客様に笑顔を届けられると考え、両方の笑顔を見ることをモチベーションに、従業員・お客様満足度2つの向上を目指して行動を起...続きを読む(全263文字)
大学の⚪︎⚪︎部で選手層の底上げに尽力したことである。大学四年生の当時、大怪我により九ヶ月間のリハビリ生活を余儀なくされた。その中で私は、プレーできない分別の形でチームに貢献したいという想いから、チームを分析し選手層が薄いという課題に着目した。その課題解決のために...続きを読む(全291文字)
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは、○○での、○○活動です。私は「○○」という理念に惹かれ入部しましたが、二つの要因で苦境に立たされていました。一つ目はSNSの普及です。情報共有が簡単になり、情報誌が必要とされ続けるには成長が必要になっています。二つ目は人...続きを読む(全232文字)
〇〇という、日本刀にも用いられている...続きを読む(全42文字)
三次元形状に...続きを読む(全18文字)
私が学生時代に最も情熱を注いだことは、塾講師のアルバイト経験である。この経験では、進路相談や三者面談で生徒や保護者の意見を引き出し、それを授業に反映させることに力を入れた。特に、進路に悩む生徒たちに寄り添い、彼らが自信を持って決断できるようサポートすることに情熱を...続きを読む(全243文字)
〇〇部でチームのためにできることを実行したことで、創部初の全国大会出場に導いたことです。私が〇〇を始めた時からの目標でもあった全国大会出場を達成したいという思いと、チームの役に立ちたいという思いから、力を注ぎました。大学で試合への出場機会が減った私は選手として活動...続きを読む(全208文字)
○○エンジンから排出される○○の排出量を予測する数値シミュレーション技術の開発,○○の○○ 排出量規制が年々厳しくなっている背景より、エンジンからの○○排出量を低減した低○○燃焼技術の確立が求められている。その支援をするツールの1つとして、数値シミュレーション技術...続きを読む(全479文字)
私は、カフェバイトにおいて売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。この取り組みを行った理由として、私はアルバイトを通して社会経験や自己成長を遂げたかったためだ。そこでお店の売上を向上させるために何ができるかと考えたときに、新規顧客を増やすか、客単価を向上させるかの...続きを読む(全198文字)
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは無印良品のアルバイトにおいて無印良品アプリのブログで学生アルバイトのおすすめ商品の紹介を行ったことである。理由としては、売り上げ向上に貢献するためである。当店舗では、客単価が高いが、お客様数が少ないという課題があったためロ...続きを読む(全189文字)
私は「お客様に安心・安全を届け、自動車の移動の愉しさを届けたい」と考えている。私の母は3回も自動車事故に巻き込まれている一方で、移動手段に乏しい田舎出身であるからこそ、自動車が人に移動の幅を広げ、独自の空間や笑顔を生み出すことができると 実感している。この経験から...続きを読む(全504文字)
○○という夢を御社で叶えられると感じたからです。それは御社の移動手段提供の幅が広く、「ワイガヤ」の文化があるからです。私自身田舎で育ち、自動車だけでは取り除くことのできない空間的制約を感じました。御社は自動車だけでなく、二輪や小型航空機など様々な移動手段を提供して...続きを読む(全236文字)
モータースポーツが好きでよく見ており、F1で2021年にパワーユニットを支給して、ワールドタイトルを獲ったことに強く影響を受けていることを話しました。また、Hondaは他社の自動車会社と比べて、挑戦することを大切にしていると感じており、自分もいろんな物事に挑戦して...続きを読む(全218文字)
私の夢である「誰もぶつからない社会」を実現したいです.兄が交通事故を起こした際,両親が動揺し慌てふためく様子を見て,事故は本人だけでなくその家族や周囲の人々の幸せも奪うことを強く実感しました.そのため私は,事故が起きてからの対処ではなく,事故の発生を防ぐことができ...続きを読む(全500文字)
志望動機は、大きく分けて三つある。
まず、インターンシップを通じて、自分が志望する業務に携われることを知ったことである。実際の業務体験を通じて、自身のスキルや価値観が活かせる環境であると確信し、より一層興味を持った。
次に、貴社が掲げる「2050年交通事故ゼロ...続きを読む(全283文字)
志望する理由は,自動車以外にも様々な分野に関わることが可能になると考えたから.
学生時代は自動車に関連するサークル活動をしていましたが,その動機は自動車に関わるため以上にものづくりに関わりたいという思いが強いものであった.
そのため,自動車以外にも二輪やロボテ...続きを読む(全250文字)
私が本田技研工業を志望する理由は他の自動車メーカーにはない御社の成長環境にあります。成長環境においては、ホンダの社員の方々が決して妥協を許さず、最高の製品を作ろうと、ストイックに仕事に取組み、若手からも自分のアイデアを積極的に形にしようとする姿勢をこれまでお会いし...続きを読む(全228文字)
私が御社を志望した理由は、自身の夢を叶える理想的な環境だと考えてからです。私は祖父が免許を返納したことをきっかけに、全ての人が生涯安心して車を利用できる社会を実現したいという夢を抱くようになりました。この夢を叶えるために、自動運転運転支援技術の開発に携わりたいと考...続きを読む(全272文字)
生産に携わる一連の工程管理及び効率化によって、顧客へ幸福を届ける基盤として貢献したい。私はアルバイトで顧客満足度向上という目標に向けて、顧客視点に立って物事を考え、評価につながるサービスの提供を意識した店舗造りを行ってきた。その過程で周囲を巻き込んだ施策を実施した...続きを読む(全528文字)
セールス・マーケティングにおいて、Hondaを通じて、移動によって人生の選択肢を広げ、豊かな人生を実現できる社会づくりに貢献したい。
大学で上京するまで三重県で生活しており、移動においては自動車中心の生活をしていた。上京し、メインの移動手段が鉄道に変わった時、移...続きを読む(全401文字)
私は「お客様に安心・安全を届け、自動車の移動の愉しさを届けたい」と考えている。私の母は3回も自動車事故に巻き込まれている一方で、移動手段に乏しい田舎出身であるからこそ、自動車が人に移動の幅を広げ、独自の空間や笑顔を生み出すことができると 実感している。この経験から...続きを読む(全504文字)
○○という夢を御社で叶えられると感じたからです。それは御社の移動手段提供の幅が広く、「ワイガヤ」の文化があるからです。私自身田舎で育ち、自動車だけでは取り除くことのできない空間的制約を感じました。御社は自動車だけでなく、二輪や小型航空機など様々な移動手段を提供して...続きを読む(全236文字)
モータースポーツが好きでよく見ており、F1で2021年にパワーユニットを支給して、ワールドタイトルを獲ったことに強く影響を受けていることを話しました。また、Hondaは他社の自動車会社と比べて、挑戦することを大切にしていると感じており、自分もいろんな物事に挑戦して...続きを読む(全218文字)
私の夢である「誰もぶつからない社会」を実現したいです.兄が交通事故を起こした際,両親が動揺し慌てふためく様子を見て,事故は本人だけでなくその家族や周囲の人々の幸せも奪うことを強く実感しました.そのため私は,事故が起きてからの対処ではなく,事故の発生を防ぐことができ...続きを読む(全500文字)
志望動機は、大きく分けて三つある。
まず、インターンシップを通じて、自分が志望する業務に携われることを知ったことである。実際の業務体験を通じて、自身のスキルや価値観が活かせる環境であると確信し、より一層興味を持った。
次に、貴社が掲げる「2050年交通事故ゼロ...続きを読む(全283文字)
志望する理由は,自動車以外にも様々な分野に関わることが可能になると考えたから.
学生時代は自動車に関連するサークル活動をしていましたが,その動機は自動車に関わるため以上にものづくりに関わりたいという思いが強いものであった.
そのため,自動車以外にも二輪やロボテ...続きを読む(全250文字)
私が本田技研工業を志望する理由は他の自動車メーカーにはない御社の成長環境にあります。成長環境においては、ホンダの社員の方々が決して妥協を許さず、最高の製品を作ろうと、ストイックに仕事に取組み、若手からも自分のアイデアを積極的に形にしようとする姿勢をこれまでお会いし...続きを読む(全228文字)
私が御社を志望した理由は、自身の夢を叶える理想的な環境だと考えてからです。私は祖父が免許を返納したことをきっかけに、全ての人が生涯安心して車を利用できる社会を実現したいという夢を抱くようになりました。この夢を叶えるために、自動運転運転支援技術の開発に携わりたいと考...続きを読む(全272文字)
生産に携わる一連の工程管理及び効率化によって、顧客へ幸福を届ける基盤として貢献したい。私はアルバイトで顧客満足度向上という目標に向けて、顧客視点に立って物事を考え、評価につながるサービスの提供を意識した店舗造りを行ってきた。その過程で周囲を巻き込んだ施策を実施した...続きを読む(全528文字)
セールス・マーケティングにおいて、Hondaを通じて、移動によって人生の選択肢を広げ、豊かな人生を実現できる社会づくりに貢献したい。
大学で上京するまで三重県で生活しており、移動においては自動車中心の生活をしていた。上京し、メインの移動手段が鉄道に変わった時、移...続きを読む(全401文字)
私は「お客様に安心・安全を届け、自動車の移動の愉しさを届けたい」と考えている。私の母は3回も自動車事故に巻き込まれている一方で、移動手段に乏しい田舎出身であるからこそ、自動車が人に移動の幅を広げ、独自の空間や笑顔を生み出すことができると 実感している。この経験から...続きを読む(全504文字)
私は貴社が常に挑戦し続ける姿勢を持ち続けている点に惹かれています。貴社はエンジンが得意な企業であることで有名ですが、EV/FCV の販売比率を2040年にグローバルで100%にするという国内企業では他に類を見ない規模の目標を掲げています。地球環境への負荷をなくすこ...続きを読む(全398文字)
新たなことに挑戦し続ける姿勢と最先端技術を積極的に取り入れる姿勢に、深く共感しています。私は、中学生の「やりたい」を「できる」に変える支援活動を行っており、その一環でパソコンに興味がある学生たちに向けて、ウェブサイト制作の講座を開設しました。初心者にプログラミング...続きを読む(全386文字)
貴社の先進安全技術への関心、そしてその考え方に感銘を受けました。貴社の安全・安心ネットワーク技術は交通事故の減少に大いに貢献できると思っています。特にバイクの安全性向上に対するニーズは大きく、バイクは四輪と比較してその構造上よりリスクが高い場面があります。しかし、...続きを読む(全398文字)
私は忍耐強く取り組み続ける力がある。この力は外部院試の際にいかされた。受験した大学院の偏差値は在籍する大学に比べて20も高く、最初は過去問が全く解けなかった。そこで、基礎固めを徹底した後に再度過去問を解いたが半分しか解けず挫けそうになった。しかし、一度決めた目標に...続きを読む(全309文字)
Hondaイズムのワイガヤに非常に共感している。〇〇サークルの工程管理を務めた時、下級生のやる気が下がり参加人数が減る問題に直面した。原因は上級生の指示に従うばかりでやりがいがないことだった。そこで上級生は本音で話せる雰囲気作りと、指示するだけではなく下級生にも意...続きを読む(全432文字)
私は将来、人々の生活の1つ1つに対して幸福を与えられるような仕事をしたいと考えています。ホンダは家庭用電気機器から産業用ロボット、航空機まで、身近にある機械のほぼすべての領域に対して事業を展開している点から、人々の生活の大部分に関わる製品に携わる企業として魅力を感...続きを読む(全390文字)
私には「」という夢があります。きっかけは、〇〇のことです。〇〇の中で、「」というジレンマに触れており、〇〇が好きだった私にとって、このジレンマは考えさせられるものでした。実際、〇〇な経験もあり、この〇〇を通じて改めてこの問題の重要性に気づかされました。そして、社員...続きを読む(全293文字)
理由は、「Honda」が好きだからだ。私の家族は「◯」を愛用しており、週末に家族で出かける際には、常に「◯」がそばにあり、「移動」の楽しさを実感した。また、大学生になってからは、「◯」を愛用しており、多くの旅を共にした。思い出や移動の楽しさを生み出す貴社の業務の体...続きを読む(全284文字)
他社とは一線を画す、貴社のものづくりに魅力を感じています。私の愛車「スーパーカブ50」は、まさに貴社のものづくりの魅力が詰まった製品だと日々実感しています。
カブの魅力の一つはC100発売当初から変わっていない丸を基調とした可愛らしいフォルムです。世界中の人々に...続きを読む(全437文字)
少年時代の私は、ラジコンカーを操縦するのが大好きな子供であった。そのころ描いていた私の将来の夢はクルマを作ることであり、今までもこれからもその気持ちに変わりはない。現在はその目標がより具体的になり、私が製作に携わったクルマが世界中で運転され、その○○を購入したお客...続きを読む(全380文字)
私は貴社が常に挑戦し続ける姿勢を持ち続けている点に惹かれています。貴社はエンジンが得意な企業であることで有名ですが、EV/FCV の販売比率を2040年にグローバルで100%にするという国内企業では他に類を見ない規模の目標を掲げています。地球環境への負荷をなくすこ...続きを読む(全398文字)
新たなことに挑戦し続ける姿勢と最先端技術を積極的に取り入れる姿勢に、深く共感しています。私は、中学生の「やりたい」を「できる」に変える支援活動を行っており、その一環でパソコンに興味がある学生たちに向けて、ウェブサイト制作の講座を開設しました。初心者にプログラミング...続きを読む(全386文字)
貴社の先進安全技術への関心、そしてその考え方に感銘を受けました。貴社の安全・安心ネットワーク技術は交通事故の減少に大いに貢献できると思っています。特にバイクの安全性向上に対するニーズは大きく、バイクは四輪と比較してその構造上よりリスクが高い場面があります。しかし、...続きを読む(全398文字)
私は忍耐強く取り組み続ける力がある。この力は外部院試の際にいかされた。受験した大学院の偏差値は在籍する大学に比べて20も高く、最初は過去問が全く解けなかった。そこで、基礎固めを徹底した後に再度過去問を解いたが半分しか解けず挫けそうになった。しかし、一度決めた目標に...続きを読む(全309文字)
Hondaイズムのワイガヤに非常に共感している。〇〇サークルの工程管理を務めた時、下級生のやる気が下がり参加人数が減る問題に直面した。原因は上級生の指示に従うばかりでやりがいがないことだった。そこで上級生は本音で話せる雰囲気作りと、指示するだけではなく下級生にも意...続きを読む(全432文字)
私は将来、人々の生活の1つ1つに対して幸福を与えられるような仕事をしたいと考えています。ホンダは家庭用電気機器から産業用ロボット、航空機まで、身近にある機械のほぼすべての領域に対して事業を展開している点から、人々の生活の大部分に関わる製品に携わる企業として魅力を感...続きを読む(全390文字)
私には「」という夢があります。きっかけは、〇〇のことです。〇〇の中で、「」というジレンマに触れており、〇〇が好きだった私にとって、このジレンマは考えさせられるものでした。実際、〇〇な経験もあり、この〇〇を通じて改めてこの問題の重要性に気づかされました。そして、社員...続きを読む(全293文字)
理由は、「Honda」が好きだからだ。私の家族は「◯」を愛用しており、週末に家族で出かける際には、常に「◯」がそばにあり、「移動」の楽しさを実感した。また、大学生になってからは、「◯」を愛用しており、多くの旅を共にした。思い出や移動の楽しさを生み出す貴社の業務の体...続きを読む(全284文字)
他社とは一線を画す、貴社のものづくりに魅力を感じています。私の愛車「スーパーカブ50」は、まさに貴社のものづくりの魅力が詰まった製品だと日々実感しています。
カブの魅力の一つはC100発売当初から変わっていない丸を基調とした可愛らしいフォルムです。世界中の人々に...続きを読む(全437文字)
少年時代の私は、ラジコンカーを操縦するのが大好きな子供であった。そのころ描いていた私の将来の夢はクルマを作ることであり、今までもこれからもその気持ちに変わりはない。現在はその目標がより具体的になり、私が製作に携わったクルマが世界中で運転され、その○○を購入したお客...続きを読む(全380文字)
私は貴社が常に挑戦し続ける姿勢を持ち続けている点に惹かれています。貴社はエンジンが得意な企業であることで有名ですが、EV/FCV の販売比率を2040年にグローバルで100%にするという国内企業では他に類を見ない規模の目標を掲げています。地球環境への負荷をなくすこ...続きを読む(全398文字)
ホンダは世界初のレベル3自動運転を実現し、高い技術力を誇る企業であることから、自動運転技術の最前線での開発に興味を持った。また、シャシー開発や通信システムなど幅広い分野を経験できる点も魅力的だった。特に、量産開発の現場で実務を体験し、開発の考え方やプロセスを学べる...続きを読む(全197文字)
大学の先輩が入社予定であったため、お薦めしてもらい興味を持った。もともとメーカー志望であったた...続きを読む(全100文字)
元々、HONDAに対して強い憧れがあった。バイクや自動車、ジェット機や農機具等の数多くのモビリティを展開して...続きを読む(全115文字)
元から家の車がHONDAだったことや、自分自身がHONDAのバイクに乗っていることから、事業に興味を...続きを読む(全106文字)
自動車業界において自動運転に興味があったため、企業関係なく自動運転分野においてインターンシップに...続きを読む(全103文字)
自動車業界に興味があり、その中でも完成車メーカーであるということと、二輪の生産にもかかわることがで...続きを読む(全105文字)
本田技研工業株式会社における自動運転の立ち位置や取り組みに対する理解を深めるため。また、前回のインター...続きを読む(全108文字)
自動車業界大手の本田技研工業株式会社がどのような社風であるのか、どのような取り組みを行っているのか、実際...続きを読む(全111文字)
自動車に興味があり、そこから自然に自動車業界への興味に繋がった。また、専攻が情報科であったため、自動車の知能化分野に興味が...続きを読む(全129文字)
ホンダは技術力が高く、自由な発想を尊重する企業文化があると聞き、ものづくりの現場に直接触れられる機会としてインターンに参加したいと考えた。また、自動車業界は大きな転換期を迎えており、電動化・自動運転・カーボンニュートラルといったテーマにどのように取り組んでいるかを...続きを読む(全277文字)
ホンダは世界初のレベル3自動運転を実現し、高い技術力を誇る企業であることから、自動運転技術の最前線での開発に興味を持った。また、シャシー開発や通信システムなど幅広い分野を経験できる点も魅力的だった。特に、量産開発の現場で実務を体験し、開発の考え方やプロセスを学べる...続きを読む(全197文字)
大学の先輩が入社予定であったため、お薦めしてもらい興味を持った。もともとメーカー志望であったた...続きを読む(全100文字)
元々、HONDAに対して強い憧れがあった。バイクや自動車、ジェット機や農機具等の数多くのモビリティを展開して...続きを読む(全115文字)
元から家の車がHONDAだったことや、自分自身がHONDAのバイクに乗っていることから、事業に興味を...続きを読む(全106文字)
自動車業界において自動運転に興味があったため、企業関係なく自動運転分野においてインターンシップに...続きを読む(全103文字)
自動車業界に興味があり、その中でも完成車メーカーであるということと、二輪の生産にもかかわることがで...続きを読む(全105文字)
本田技研工業株式会社における自動運転の立ち位置や取り組みに対する理解を深めるため。また、前回のインター...続きを読む(全108文字)
自動車業界大手の本田技研工業株式会社がどのような社風であるのか、どのような取り組みを行っているのか、実際...続きを読む(全111文字)
自動車に興味があり、そこから自然に自動車業界への興味に繋がった。また、専攻が情報科であったため、自動車の知能化分野に興味が...続きを読む(全129文字)
ホンダは技術力が高く、自由な発想を尊重する企業文化があると聞き、ものづくりの現場に直接触れられる機会としてインターンに参加したいと考えた。また、自動車業界は大きな転換期を迎えており、電動化・自動運転・カーボンニュートラルといったテーマにどのように取り組んでいるかを...続きを読む(全277文字)
ホンダは世界初のレベル3自動運転を実現し、高い技術力を誇る企業であることから、自動運転技術の最前線での開発に興味を持った。また、シャシー開発や通信システムなど幅広い分野を経験できる点も魅力的だった。特に、量産開発の現場で実務を体験し、開発の考え方やプロセスを学べる...続きを読む(全197文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
二輪、四輪とビジネスを持っていること。二輪は特に世界シェアを持っている。最近は変わりつつあります
【気になること・改善したほうがいい点】
新し...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
比較的自由はきく方だと思う。部署にもよるが在宅も自由で会議や業務の調整ができれば早く帰ることも可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全134文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
補助はそこそこ良いと思う。年間福利厚生で5万円分もらえるの...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
育休や復職もできるし、悪い方ではない。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性で最前線で働いてる人があまりいない。割と窓際チームや負荷の...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
女性だからという理由でキャリアに影響するようなことは基本的にないと感じた。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に男社会ではあるため...続きを読む(全147文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
総合的に満足していたが、他にチャレンジしたかった職種があり、キャリア転向するなら早い方がよいと思ったため。最初は引き止められたが、話し合いの場...続きを読む(全95文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
部門や個人にもよるが、一社員であっても管理職と対等に意見を交わし合う土壌があるように感じた。ある程度長く働いていたら、心から尊敬できるマネジメ...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
入社して数年間は一律評価で特段良い成績がないかぎりは一定の評価がもらえると思います。
大きな事件、事故などは職場で起こらなかったので仕事の頑張...続きを読む(全555文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
日系メーカーとして平均以上の福利厚生制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただし制度は結婚している家族、かつ男性が働いて...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
ホンダらしさを体現できている人は多くいる。ホンダのカルチャー、ホンダイズム、本田宗一郎の考え方に共感できる人や憧れを持っている人には良い環境。...続きを読む(全217文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
二輪、四輪とビジネスを持っていること。二輪は特に世界シェアを持っている。最近は変わりつつあります
【気になること・改善したほうがいい点】
新し...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
比較的自由はきく方だと思う。部署にもよるが在宅も自由で会議や業務の調整ができれば早く帰ることも可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全134文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
補助はそこそこ良いと思う。年間福利厚生で5万円分もらえるの...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2025年4月7日【良い点】
育休や復職もできるし、悪い方ではない。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性で最前線で働いてる人があまりいない。割と窓際チームや負荷の...続きを読む(全106文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
女性だからという理由でキャリアに影響するようなことは基本的にないと感じた。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に男社会ではあるため...続きを読む(全147文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
総合的に満足していたが、他にチャレンジしたかった職種があり、キャリア転向するなら早い方がよいと思ったため。最初は引き止められたが、話し合いの場...続きを読む(全95文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年4月5日【良い点】
部門や個人にもよるが、一社員であっても管理職と対等に意見を交わし合う土壌があるように感じた。ある程度長く働いていたら、心から尊敬できるマネジメ...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
入社して数年間は一律評価で特段良い成績がないかぎりは一定の評価がもらえると思います。
大きな事件、事故などは職場で起こらなかったので仕事の頑張...続きを読む(全555文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
日系メーカーとして平均以上の福利厚生制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
ただし制度は結婚している家族、かつ男性が働いて...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
ホンダらしさを体現できている人は多くいる。ホンダのカルチャー、ホンダイズム、本田宗一郎の考え方に共感できる人や憧れを持っている人には良い環境。...続きを読む(全217文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2025年3月23日【良い点】
二輪、四輪とビジネスを持っていること。二輪は特に世界シェアを持っている。最近は変わりつつあります
【気になること・改善したほうがいい点】
新し...続きを読む(全129文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年03月20日
設計部署は残業時間がかな...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年04月03日
投稿日: 2025年04月03日
日産買収でどうなるかはわからな...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年04月03日
30で800万程度稼げる...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2025年04月03日
実験も派遣社員に...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年04月03日
インターン中も子...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年04月03日
熱い会社であるが、部署ごとに目標...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年03月20日
電気自動車での収益性を見込め...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年03月20日
設計部署は残業時間も込みでかなり収入は...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年03月20日
四輪の開発部署は宇都...続きを読む(全26文字)
投稿日: 2025年03月20日
設計部署は残業時間がかな...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年04月03日
投稿日: 2025年04月03日
日産買収でどうなるかはわからな...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年04月03日
30で800万程度稼げる...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2025年04月03日
実験も派遣社員に...続きを読む(全22文字)
投稿日: 2025年04月03日
インターン中も子...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年04月03日
熱い会社であるが、部署ごとに目標...続きを読む(全39文字)
投稿日: 2025年03月20日
電気自動車での収益性を見込め...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年03月20日
設計部署は残業時間も込みでかなり収入は...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年03月20日
四輪の開発部署は宇都...続きを読む(全26文字)
投稿日: 2025年03月20日
設計部署は残業時間がかな...続きを読む(全31文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
会社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダギケンコウギョウ |
設立日 | 1957年12月 |
資本金 | 860億6700万円 |
従業員数 | 194,993人 |
売上高 | 20兆4288億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三部 敏宏 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 831万円 |
電話番号 | 03-3423-1111 |
URL | https://www.honda.co.jp/ |
採用URL | https://www.honda-recruit.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
20兆4614億6500万 | 21兆9210億3000万 | 23兆9731億5300万 | 24兆6700億6700万 | 29兆7741億5000万 |
純資産
(円)
|
8兆2860億2300万 | 9兆3728億3900万 | 10兆7725億4600万 | 11兆5461億4200万 | 13兆58億7200万 |
売上高
(円)
|
14兆9310億900万 | 13兆1705億1900万 | 14兆5526億9600万 | 16兆9077億2500万 | 20兆4288億200万 |
営業利益
(円)
|
6336億3700万 | 6602億800万 | 8712億3200万 | 8393億9800万 | 1兆3819億7700万 |
経常利益
(円)
|
7899億1800万 | 9140億5300万 | 1兆701億9000万 | 9381億9400万 | 1兆6423億8400万 |
当期純利益
(円)
|
4557億4600万 | 6574億2500万 | 7070億6700万 | 6952億6700万 | 1兆1071億7400万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 6.03 | - 11.79 | 10.49 | 16.18 | 20.83 |
営業利益率
(%)
|
4.24 | 5.01 | 5.99 | 4.96 | 6.76 |
経常利益率
(%)
|
5.29 | 6.94 | 7.35 | 5.55 | 8.04 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。