この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
二輪事業の圧倒的なブランド力とシェア。
私は四輪部門で働いていたが、二輪の収益力とシェアが桁違いで、同じミーティング内で報告すると恥ずかしく...続きを読む(全199文字)
本田技研工業株式会社
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、本田技研工業株式会社の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際に本田技研工業株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
二輪事業の圧倒的なブランド力とシェア。
私は四輪部門で働いていたが、二輪の収益力とシェアが桁違いで、同じミーティング内で報告すると恥ずかしく...続きを読む(全199文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
まったく車の業界について詳しくないので大きなことは言えませんが、大手なのでしばらくはある程度安心かな思う。続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
変動の多い自動車業界の昨今ですが、Hondaは手広く事業をやっていることからトヨタとは違う安心感があるのではないかなと思います。ただ、各地の...続きを読む(全174文字)
EV化のトレンドもあり,自動車の将来性が少し不安続きを読む(全24文字)
二輪事業に頼っているというようにみえる課題もある。続きを読む(全25文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
二輪事業が好調で利益率も高い。
パワープロダクツや、マリン、航空機事業など事業の柱が複数あり、安心感がある。
【気になること・改善したほうが...続きを読む(全147文字)
電動化や自動運転など成長分野に注力。一方で競争環境は激化しています。続きを読む(全34文字)
自動車業界は激動の時代だが、電気自動車(EV)にフルコミットする方針を撤回したことや、多方面への投資を怠っていないこともあり、予断は許さないもののすぐに経...続きを読む(全104文字)
バイクの利益率が高く、電動化の流れを作る側の企業だと思う。続きを読む(全29文字)
四輪事業部の利益率の低さが気にかかる。国内に圧倒的トップのT社がある以上、四輪部門に関してはニッチ戦略を取る必要があるのではないか。一方、ロボティクスや利...続きを読む(全127文字)
自動車の競争が厳しくなってる一方、まだ日本二番手で強い。続きを読む(全28文字)
トランプ関税のこともあり、若干不安だが、倒産することはない。続きを読む(全30文字)
先行き不透明だからこそ、総合モビリティカンパニーとしてのノウハウを活かせるかも続きを読む(全39文字)
自動車業界自体が不安定な業界な中で、正直本田の「エンジンを捨てる」宣言を撤回しないとかなり怪しいと思う。続きを読む(全52文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
今後潰れる可能性は低いので安定はしていると思いますが、スキルが貯まらないので期間限定で勤務する予定の方は考えて入...続きを読む(全86文字)
四輪事業のみでいえば将来が明るいとは断言できないですが、二輪に強みがあること、モビリティを多方面に開発・販売していることから四輪一辺倒で無い点で将来性があ...続きを読む(全88文字)
最近では、空飛ぶ車などの新規事業に参入し始めているため、将来性は大いにあると感じる。続きを読む(全42文字)
EV自動車や自動運転分野への積極的な投資が進んでおり、成長性は高い続きを読む(全33文字)
中国市場での不調など、変革期をどのように生き残っていけるかは不明です。続きを読む(全35文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
日産よりは経営状態がよいところ
【気になること・改善したほうがいい点】
四輪の利益率が低い。全部EV化すると言っているが、いまだにろくな電動...続きを読む(全87文字)
二輪は世界シェアが高いが、四輪はまだまだ苦労しそう続きを読む(全25文字)
自動車関税や電動自動車への切り替えなど不安な課題が山ほどある。続きを読む(全31文字)
電動化や水素技術、自動運転など次世代モビリティへの挑戦が進んでおり、将来性は高いですが、グローバルでの競争激化や環境規制対応が大きな課題として挙げられます。続きを読む(全78文字)
EVがどうなるかでどうにでもなる車業界の情勢、トランプ関税の影響も未知数続きを読む(全36文字)
中国メーカーが圧倒的に台頭しているのでわからない。ワンデーインターンで仕事の具体的な流れを知れるので参加を推奨します!続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
組合員は有休消化100%を推奨されている。年間20日あり、前日申請でも普通に取れるのでワークライフバランスはかなり充実しているとと思う。
【...続きを読む(全99文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良くも悪くも年功序列。
仕事できようができなかろうがほぼ同じスピードで昇進していくし、コンプライアンス違反等起こさない限りは降格もない。
会...続きを読む(全148文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
働きやすいと思う、女性管理職同様に積極的。
【気になること・改善したほうがいい点】
女性優遇しすぎるが上に、実力のない方が役職に就いているケ...続きを読む(全127文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
Hondaという日本を代表するブランドを背負って仕事をする使命感。私は海外駐在していたが、そこは大きく感じた。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全215文字)
産業医・保健師による定期健康相談サービスがある続きを読む(全23文字)
リフレッシュ休暇制度により、長期休暇での自己啓発活動ができる続きを読む(全30文字)
入社から管理職まで体系的な研修プログラムがあり安心して業務に臨める続きを読む(全33文字)
わいがやをはじめとするチャレンジ精神を重視し、失敗を恐れずに新しいことに挑戦する風土があり続きを読む(全45文字)
産前産後休暇・育児休暇制度の充実により、出産・育児によるキャリア中断を最小化しているといえる続きを読む(全46文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ホンダを辞めた理由はいくつかありました。もっと自分のキャリアを伸ばしたい、あるいは新しい分野に挑戦したいという思いで、別の会社に移る選択をし...続きを読む(全216文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
強みは技術だと思う。これをどう活かすかが鍵になるだろう。現場はデザイン思考に切り替えていかなければならない。きっとそれにより良くなる。続きを読む(全73文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
トップ企業なので安定はしていると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
永遠と同じ作業の繰り返しなので、成長したくない人にはオススメ...続きを読む(全100文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特殊な車両を多く製造しているので需要自体は今後も安定していると思う
【気になること・改善したほうがいい点】
競合他社に製品の品質で負けている...続きを読む(全97文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
競合他社が少ないところ。なかなか新規参入はできない商品だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
反面、競合他社がとても企業規模...続きを読む(全101文字)
自動車部品メーカーとしての強みを活かしつつ、医療車両や介護関連など、自動車以外の分野への進出も模索しているため、今後も安心だと思います。続きを読む(全68文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特になし。
【気になること・改善したほうがいい点】
個人的意見ですが、今の体制のままでは、衰退していくと思います。新しいことに挑戦していく姿...続きを読む(全110文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自動運転やEVなど、新しいタイプの車の開発に注力しています。こちらが当たれば、将来は明るいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
逆...続きを読む(全102文字)
トヨタ自動車の事業は世界トップクラスの販売台数と強固なブランド力によって支えられているため将来性は非常に明るいと確信できました。
特にCASE戦略を推進...続きを読む(全223文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
電動化の鈍化によりしばらくは残存者利益を得ると思う。また仮に大きな利益を得る製品を開発できなくても、潰れてしまうことはないと思う。
【気にな...続きを読む(全132文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
海外のより大規模な競合他社に対して、扱う商品の幅広さやシェア等において明確な優位性を持つことができていないように...続きを読む(全156文字)
会社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダギケンコウギョウ |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 860億6700万円 |
従業員数 | 194,173人 |
売上高 | 21兆6887億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三部 敏宏 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目2番3号 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 831万円 |
電話番号 | 03-3423-1111 |
URL | https://www.honda.co.jp/ |
採用URL | https://www.honda-recruit.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。