就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新教育総合研究会株式会社のロゴ写真

新教育総合研究会株式会社 報酬UP

【情報共有で広がる可能性】【21卒】新教育総合研究会の夏インターン体験記(文系/企業研究&教室運営・広報宣伝企画)No.8452(大阪市立大学/女性)(2020/2/7公開)

新教育総合研究会株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 新教育総合研究会のレポート

公開日:2020年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年6月
コース
  • 企業研究&教室運営・広報宣伝企画
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪市立大学
参加先
内定先
  • インテージ
入社予定
  • インテージ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

志望度の強い業界ではなかったが、早いうちにいろんな業界を見て自分の視野を広げたかったから。もともと個別指導塾でアルバイトをしていて、やりがいを感じていたが、実際に正社員として働くにおいて自分のイメージと合うのかが気になったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はありませんでしたが、あらかじめ会社概要は確認しました。また、初めて行くインターンだったのでグループワークの進め方も調べました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
若杉センタービル
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立、産近甲龍が多い感じがした。院生の人もわずかだがいた。
参加学生の特徴
教育業界に興味があるというわけでもなさそうで、あくまでも業界研究やインターンに慣れるために来たという感じの人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業・業界研究の方法、グループワーク体験、時間割作成、広報宣伝企画体験

1日目にやったこと

企業や業界研究をどのように行っていくかのレクチャー、アイスブレイク程度の簡単なグループワーク(フィードバック付き)、時間割作成体験ワーク、グループでチラシ作り作成体験

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークにおいて役割分担は大切。ただし、進行役が一番偉いというわけではない。タイムキーパーは残り時間を全員に共有しないと意味がない。挙手してから発言していたのが周囲を気遣っていてよかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

個々が異なる情報を持っていて、それを共有しながら答えを導き出すというワークがあったのですが、情報をいかにして分かりやすく伝えるか、どうやってまとめるかが難しく、まとめ役はそれを得意とする人に任せるのがいいと感じた。ただそんなにレベルの高い難しいグループワークではなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

企業や業界研究の方法が理解できたのが一番良かった。経営理念に共感できるかどうかや、入社した5年後10年後の姿をイメージできるかどうか、売上高よりも利益率の方が大切など、良い企業の見極め方を教わった。また、面接でのマナー(会場に行くときは集合時間よりも早すぎないようにする)や話し方(結論から話す)など基本的なことが学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

今後のインターンや業界研究で心得ておくべきことはある程度教えてくれたので、特に準備することはないように感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークライフバランスや福利厚生を重視しているため、残業が月15時間以内というのは非常に魅力的だった。また社員はそれぞれ別の教室で塾長として働くことになるが、社員みんなが集まって仕事をする時間もあるので孤独を感じなさそうというのもよかった。そして何よりも次世代を担う子どもの成長に関われる仕事なので、自分もそのような仕事に携われたらと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、教育業界の志望度がそこまで高いようには感じなかった。私は塾でのアルバイト経験もあって、生徒への接し方はある程度理解していることに加え、販促活動や教室内でのイベント企画など教室運営に少し関わったこともあるので、生かせることは多いように感じる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークライフバランスについて詳しく教えてもらったのでよかった。プライベートもきちんと確保できそうなイメージがついた。また、チーム制を導入していて決して個人で仕事をするわけではなく、他の社員と協力しながら仕事を進められるので、お互いを高めあえる雰囲気を感じることが出来た。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期会社説明会に行けて、説明会に参加すれば2次選考まで必ず進めるから。
インターンの内容としては企業のことを詳しく学ぶというよりは今後の就活をどのように進めていくかが主なメインテーマだったので、選考に有利になることを学んだという感じではなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定の早期説明会の案内があった。また一次選考がパスされ、二次選考から進めると説明があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

保険業界に興味があった。資産運用や保険に関する知識をもっていれば人生得すると思ったので、より多くの人にそういったことに興味を持ってほしいと感じていたからだ。飛び込み営業よりは来店型の代理店で働く方が向いていると思っていた。選考に少しでも有利になればと思い、他の人と差をつけるためにFPの資格も取得するなど努力した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

保険と同じく、教養も知識があれば将来の選択肢は広がっていくと思うので、ある意味教育業界と保険業界は似ているのかなあと感じた。志望業界が大きく変わったわけではないが、教育業界も選択肢の1つに入れてもいいと思った。ただ、教室内での勤務の場合ほとんどがアルバイトの大学生がほとんどで、1人で行う業務量は多そうなので、教育業界の中でも個別指導塾は大変そうだと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 新教育総合研究会のインターン体験記(No.31128)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

新教育総合研究会株式会社のインターン体験記

サービス (学習塾)の他のインターン体験記を見る

株式会社公文教育研究会

1dayワークショップ(選考有)
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界で検索した時に上の方にでてきた。たしかに自分が幼少期公文に通っていたことを思い出し、先生ではなく教室コンサルトは何を行うのだろうとシンプルに疑問に思ったため、業務を体験してみたいと考えて応募した。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

新教育総合研究会の 会社情報

基本データ
会社名 新教育総合研究会株式会社
フリガナ シンキョウイクソウゴウケンキュウカイ
設立日 1996年12月
資本金 4000万円
従業員数 240人
決算月 6月
代表者 福盛訓之
本社所在地 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目10番12号
電話番号 06-6352-3910
URL https://www.shinkyoiku.com/
NOKIZAL ID: 1280812

新教育総合研究会の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。