就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社昴のロゴ写真

株式会社昴 報酬UP

昴の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

株式会社昴の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

昴の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

最終面接

技術職
19卒 | 福井大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人と技術者が2人【面接の雰囲気】定番かもしれませんが、「緊張していますか?」から入って、和やかな雰囲気だった。面接自体は私の学問等への取り組む姿勢などを見られていた。【志望動機について、どんな仕事をしたいのか】私は初心者でも事故を恐れることなく運転できるクルマづくりに挑戦したいです。 安心して運転することが出来なければ、運転を愉しむことは出来ないと考えている からです。そして私の携った製品を通じ、より多くの人々に運転の愉しみを経験してもらいたいです。貴社では運転支援システムの精度向上に努め、事故ゼロを実現したいです。しかしこれらのシステムは精度を上げるにつれ、情報量が増加します。現在私は高周波デバイスやパワー半導体の研究室に所属していますが、その知識を用いることで、より高度な制御にも耐えられるデバイスの開発に貢献できると考えます。この目標は、アイサイトなど、世界に誇るシステムを開発し、常に安全に気を配った車づくりをされている御社で実現可能だと考えています。そうして私はさらに多くのお客様に運転の愉しさを提供できる製品開発に取り組んでいきたいです。【何故スバルの車に興味を持ったのか】私が御社に興味を持ったきっかけは大学での実験でエンジンの分解、組み立てを行ったことです。その際に使われたのが御社のエンジンでした。御社の水平対向エンジンは他の会社もまねできない技術だということでした。さらに細かく部品を見ていくとその精巧さに感動し、御社に興味を持ちました。そうして就職活動をする段階になると、私はどういう車を作りたいか考え始めました。その際に安全を追求したクルマづくりをする御社に惹かれました。どんな場所でも安全に走行できるようよく考えられた開発であり、さらに、アイサイトの技術は世界的にも先駆けた技術であり、このような他の企業にもまねできないような技術を持つ御社で働きたいと強く思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】何故、スバルで働きたいかをきちんと順序立てて話せたことが一番重要だと思う。特にスバルの特徴は安全性能であるので、きちんと企業研究をして面接でしっかりその旨をアピールすることが大事だと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

昴の ステップから本選考体験記を探す

昴の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社昴
フリガナ スバル
設立日 1972年7月
資本金 9億9000万円
従業員数 310人
売上高 35億3000万円
決算月 2月
代表者 西村秋
本社所在地 〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町9番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 444万円
電話番号 099-227-9500
URL https://www.subaru-net.com/
NOKIZAL ID: 1132554

昴の 選考対策

  • 株式会社昴のインターン
  • 株式会社昴のインターン体験記一覧
  • 株式会社昴のインターンのエントリーシート
  • 株式会社昴のインターンの面接
  • 株式会社昴の口コミ・評価
  • 株式会社昴の口コミ・評価

最近公開されたサービス(学習塾)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。