- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の合同説明会の時に、ブースに立ち寄った際にインターン予約をしました。リクルーターの方が担当してくださり、座談会に招待されたため参加に至りました。選考なく、企業のインターンに参加できるのが魅力的で、参加しました。続きを読む(全106文字)
【医療事務の差異を知る】【22卒】日本調剤の冬インターン体験記(文系/医療事務職)No.15908(神奈川大学/女性)(2021/7/9公開)
日本調剤株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本調剤のレポート
公開日:2021年7月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 医療事務職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 神奈川大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
調剤薬局の事務に興味があり、仕事内容や他社との違いなどを知りたいと思いインターンシップに参加することにしました。調剤薬局の事務という仕事内容はどの会社も同じだと思いますが、その中で会社ごとにどのような違いがあるのかを知りたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考などはなかったため、特にありません。参加するにあたって事前に医療事務の仕事について少し調べたりはしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考はなかったため、特にありません。インターンシップを有意義にするために事前に仕事内容について少し調べました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 医療系や栄養系の学校の学生が多かったです。学歴などは関係ないと思います。
- 参加学生の特徴
- 学校で栄養や医療について学んできた学生が多かったです。また、女性しかいませんでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
医療事務の仕事について知る
インターンの具体的な流れ・手順
業界や会社、職種についての説明の後、グループワーク。
このインターンで学べた業務内容
医療事務としてどのような人材が求められているのかを知ることができました。
テーマ・課題
医療事務の仕事を知る
1日目にやったこと
まず調剤薬局業界や会社についての説明を聞き、医療事務の仕事内容について説明を聞きました。その後、グループに分かれて「このような時、医療事務としてどのような対応をするべきか」について意見を出し合うワークを行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人的な関わりはなかったですが、グループで話し合いをする際に社員の方が色々とアドバイスをしてくださいました。実体験なども交えてお話して頂いたので勉強になりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインでの話し合いなので沈黙になってしまうことやタイミングが被って譲り合うなどのことが多々あり、大変でした。また、「このような時医療事務としてどのような対応をするべきか」を考える際に、あまり沢山の案を思いつくことが出来ず他の人と被らない意見を出すことが大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループでの話し合いで関わる機会がありました。自分が思いつかなかった視点から意見を出す学生も沢山いて勉強になりました。
インターンシップで学んだこと
学べたことは2つあります。1つは医療事務として患者さんの状況に応じてどのような対応をするべきなのかと考えることが大切な仕事であるということです。2つ目は、自分に持っていない視点から意見を出す学生が多くいて、「そういう考え方もあるのか」という学びがありました。
参加前に準備しておくべきだったこと
調剤薬局は沢山あるので、そのなかでこの会社がどのような位置づけなのかを調べておき、説明を聞く中で更に他の薬局との差別化ができればより会社を知ることができると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの際に、患者さまの状況などから何をするのが最適かを察して行動することが必要であるという事を学びました。それを知り、自分の過去の経験や強みが活きると考えたからです。また、自分の行動により患者さまに価値提供できればやりがいにも繋がると考えました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのワークの経験や自分の強みを活かして自分が医療事務としてどのように会社や患者さまに貢献することができるのかを面接で話すことができれば良いと思いました。また、どのような医療事務になりたいのかという理想の医療事務像を明確にして伝える必要があると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
医療事務の仕事内容に興味と魅力を感じたからです。また、自分の経験や強みを活かすことができる仕事であるということを知ることが出来たからです。グループワークの中で医療事務がとるべき行動を考える機会があったからこそこのように感じ、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考の参加など直接的には有利になることはないと思います。ですが、インターンシップで行った内容は、エントリーシートを書く際や、面接などで役に立つと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加したことで何かその後のイベントがあるということはなかったです。選考も3月からのスタートでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
事務職を希望し企業を探していましたが、なかなか見つけるのも難しく倍率も高いため医療事務も検討するようになり始めました。その中でも、調剤薬局と病院の事務を調べているなかでこの会社を見つけインターンシップに参加してみることに決めました。その他にも、商社やメーカーの事務職や無期雇用派遣での事務職なども検討していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
医療事務という仕事内容を知り、自分に向いている仕事なのではないかなと思いました。医療事務といっても調剤薬局や病院がありので、今後は他の薬局のインターンシップや病院の医療事務についても調べてみようと思いました。ただ、やはり給与の低さや女性社会であるというところに多少の不安が残るため、要検討であるなと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本調剤株式会社のインターン体験記
- 2027卒 日本調剤株式会社 キャリアスタイルセミナーオフィス編のインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 日本調剤株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 日本調剤株式会社 薬剤師体験のインターン体験記(2024/06/19公開)
- 2024卒 日本調剤株式会社 薬剤師のインターン体験記(2023/07/18公開)
- 2024卒 日本調剤株式会社 薬剤師体験のインターン体験記(2023/05/29公開)
- 2023卒 日本調剤株式会社 薬の味見体験+業界理解セミナーのインターン体験記(2022/03/23公開)
- 2022卒 日本調剤株式会社 1dayオンラインインターンシップのインターン体験記(2021/01/14公開)
- 2022卒 日本調剤株式会社 総合職のインターン体験記(2021/01/07公開)
- 2021卒 日本調剤株式会社 総合職のインターン体験記(2020/07/15公開)
- 2020卒 日本調剤株式会社 業界研究・薬の味見体験のインターン体験記(2018/10/16公開)
小売り (医薬品・化粧品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏に開催された合同説明会で、中部薬品について知りました。中部薬品のブースに立ち寄った際に、インターンの参加を勧められたため、気軽に参加しようと言う気持ちで参加しました。中小のドラッグストアに関して知りたいと思い、応募しました。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分自身あまり利用したことのなかった企業だったが、管理栄養士がいるドラッグストアで調べた際に友人が見つけたことから始めてこの企業を知った。管理栄養士の資格を活かした仕事をしたいと考えていたため、インターンに参加することにした。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キャリタスの就活体験応援フェアでインターンに参加することで、もれなく3000円もらえる企業の対象であったから。自身のアルバイトが小売業であったため、就職活動においても小売業に関して関心があったからです。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ドラッグストアで働きたく、第一印象がとても良かったので参加したいと思った。また、有償なのでバイトとして責任感も持てる上に給料も頂けるのでやりがいも感じることができる。医薬品などにも触れることができるため大変やりがいを感じれた。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 合同説明会で、ブースに立ち寄ったことをきっかけにコスモス薬品について知りました。ドラッグストア業界のインターンシップは数回しか受けたことがなかったため、応募も気軽にできるということで参加に至りました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 合同説明会に行った際に、マツモトキヨシのブースに立ち寄ったのがきっかけです。とりあえず席を確保するために、予約だけでもしてほしいと言われ予約しました。マツモトキヨシはプライベートブランドがあり、それの開発にも携わることが出来るちうことで興味を持ちました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 一回目のインターンに参加し、人事の方がとても良い方で印象が良かったため続けて参加したいと思ったから。今回は杏林堂や採用状況についてより深い情報が提供されるとのことだったため、さらに企業研究を深めるため参加した。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 業界業種が決まっておらず、尚且つ自己分析ができるインターンであるということが書かれていたため興味を持ち参加をしました。また、普段から頻繁に利用しているお店だったので、企業名も知っていることから参加をしました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 友人と一緒に応募するインターンとして、本当に適当に業界を選んで応募した形でした。自分の住んでいる地域にも多く存在している企業であるため、安定はしている会社なのかなと思っていたので、インターンに参加してみようとなりました。続きを読む(全110文字)
日本調剤の 会社情報
会社名 | 日本調剤株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンチョウザイ |
設立日 | 1980年3月 |
資本金 | 39億5302万円 |
従業員数 | 6,478人 ※ 連結 2023年3月期 時点 |
売上高 | 3133億円 ※ 連結 2023年3月期 時点 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笠井 直人 |
本社所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5丁目33番11号 |
平均年齢 | 34.6歳 |
平均給与 | 543万円 |
電話番号 | 03-6810-0800 |
URL | https://www.nicho.co.jp/ |
日本調剤の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価