
26卒 夏インターン

株式会社メディサイエンスプラニング
株式会社メディサイエンスプラニングのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社メディサイエンスプラニングのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 治験立ち上げ業務の際に必要な書類はどれか。 / CRAの業務内容への理解 |
---|---|
会場 | 東京のオフィスにて開催、東京本社 |
参加人数 | 学生15〜20人 / 社員4〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
医薬品業界・企業理解ではエムスリーグループならではのメディサイエンスの強みが理解できた。その後のグループワークは社員2名が誘導する形式であることから疑問点をすぐに解消できた。
続きを読むまずCRO業界とメディサイエンスプラニングを理解する講義を聞き、質疑応答を行った。その後5名ずつのグループに分かれて臨床試験の実際の流れを学ぶグループワークを行った。昼食時はグループのメンバーで自由に交流することができた。午後からは同じグループでIRB審査に必要な書類は何か?という内容のグループワークを行った。班ごとに必要な書類とその理由を全体の場で発表した。順位や優勝グループなどの発表はなかった。グループワーク中はずっとCRA職の社員が2名ついてくれており、アドバイスや資料作成の補助など手助けをしてくれた。最後にCRA職の社員と座談会を行った。
続きを読む製薬業界を志望しており、その中でも新薬メーカーを目指していた。ただ新薬メーカーの就職難易度が高いため、CRO業界も見始めた。製薬業界を志望した理由は、高校生の時に家族を亡くし、現代の医学でも救えない命があることに気づいたからだ。この経験から、薬がなく苦しんでいる患者様に新薬を届けたいと思い、新薬メーカー、もしくは臨床試験の効率化を担うCROを志すようになった。メディサイエンスプラニングについて無知だったが、社風などの評判が良く、エムスリーグループの系列でもあるため気になった。
続きを読むCRAは書類仕事や実際の臨床試験の現場に参加する仕事がメインだと思っていたが、施設選定など臨床試験の立ち上げ部分が特に大変だと感じた。社員の方も最も大変で残業の多い時期だとおっしゃっており、CRAは激務だという理由がわかった。インターンシップで社員の方とお話し、社風や仲の良さについて体感したことで非常に志望度は上がった。そのため早期選考を受けた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立私立は様々であったがグループメンバーは全員薬学部生であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
薬学部の5年生や、理系大学院生が多かった。旧帝大の学生も何名かいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
薬学部や薬科大がほとんど。農学部も一部いた。 私立がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
私立4年制薬学の修士1年、私立6年制薬学部5年生がほとんど。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
有名私大、国公立の理系学部生、院生が参加していた。薬学部6割程度、その他理系学部が4割程度だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社メディサイエンスプラニング |
---|---|
フリガナ | メディサイエンスプラニング |
設立日 | 1982年9月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,141人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三橋正伸 |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目27番1号 |
電話番号 | 03-5544-8111 |
URL | https://www.mpi-cro.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。