
24卒 夏インターン

午前中は、業界説明や企業説明が行われ、質疑応答時間がとられる。午後は、現場社員が1班に1人つき、グループワークを行なったのち、座談会が行われる。グループワ...続きを読む(全151文字)
株式会社メディサイエンスプラニング
株式会社メディサイエンスプラニングのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
午前中は、業界説明や企業説明が行われ、質疑応答時間がとられる。午後は、現場社員が1班に1人つき、グループワークを行なったのち、座談会が行われる。グループワ...続きを読む(全151文字)
医薬品業界・企業理解ではエムスリーグループならではのメディサイエンスの強みが理解できた。その後のグループワークは社員2名が誘導する形式であることから疑問点...続きを読む(全87文字)
まずCRO業界とメディサイエンスプラニングを理解する講義を聞き、質疑応答を行った。その後5名ずつのグループに分かれて臨床試験の実際の流れを学ぶグループワー...続きを読む(全278文字)
午前中:インターン説明・会社説明・グループでの業務体験(SDV)
午後:臨床試験を行う際に必要な書類は何か。ということをグループで考える。発表とフィード...続きを読む(全91文字)
企業の説明。企業風土であったり、事業規模、福利厚生など細かに説明を頂いた。
CRA業務の解説。1日の流れや実際の業務や意識すべきことを考えながら、スピー...続きを読む(全154文字)
東京本社に実際に赴いて、社内の雰囲気を感じ取ることができた。また、学生に対する言葉遣いや姿勢なども丁寧で、社員を大事にする社風なのかなと感じた。企業説明で...続きを読む(全127文字)
CRO業界について、メディサイエンスプラニングについて、CRAの業務について詳しく知ることができました。それ故に、やはり研究職へのあこがれがsるということ...続きを読む(全152文字)
元々はあまり関心が無かったのですが、実際にインターンシップに参加した際に初めて治験での実績を知りました。その内容には治験のIT化が盛り込まれており、今後の...続きを読む(全156文字)
日本国内で売上高の高いエムスリーグループでは、メディサイエンスやメビックス等の会社があるが、CROは製薬企業とのパイプラインが非常に重要であり、そうした安...続きを読む(全133文字)
サポートしてくださった社員の方がタイプの違う2人で、どのような人でも活躍できる場だと感じたから。非常に社交的で気さくな方と、おっちょこちょいで内気そうな方...続きを読む(全143文字)
メディサイエンスプラニングでは早期選考、通常選考の2つのルートがありますが、採用予定人数の充足を考えた時、早期選考で内定を勝ち取る方が良いと思います。
...続きを読む(全117文字)
インターンシップに参加することによって少なからず現場理解・職種理解が進むようになる。インターンに参加した経験を上手く活用し、自身の理想とするキャリアを具現...続きを読む(全110文字)
インターンシップ参加者は12月中旬から始まる早期選考を受けることができるため。2月頭には内定をいただけるため、他企業と比べても非常に早い内定獲得につながる...続きを読む(全81文字)
インターン参加者は早期選考にエントリーすることができるため。(12月くらいに案内の連絡が来る。)その際必ずしも早期選考にてエントリーしなくても通常選考でエ...続きを読む(全90文字)
私はもともと製薬メーカーの開発職、CRO、調剤薬局の薬剤師職を志望していました。
理由としてはそもそも所属が薬学部薬学科であり、大学で学んだ知識を多少な...続きを読む(全166文字)
インターンシップへの参加前はただのCRO企業の一つ程度にしか思っていませんでしたが、実際に参加してみるとメディサイエンスプラニングの社員の雰囲気や働き方、...続きを読む(全233文字)
インターンシップに参加する前も後も新規医療用医薬品の開発に携わりたいと感じていた。特に新薬ニーズの高いoncologyやCNS領域に携わり、新薬ニーズに応...続きを読む(全161文字)
会社の規模感は大きく、製薬メーカーとのpreferred allianceはいくつか確立しているようであり、そうした製薬メーカーが倒れない限り、安定したC...続きを読む(全164文字)
製薬業界を志望しており、その中でも新薬メーカーを目指していた。ただ新薬メーカーの就職難易度が高いため、CRO業界も見始めた。製薬業界を志望した理由は、高校...続きを読む(全240文字)
CRAは書類仕事や実際の臨床試験の現場に参加する仕事がメインだと思っていたが、施設選定など臨床試験の立ち上げ部分が特に大変だと感じた。社員の方も最も大変で...続きを読む(全174文字)
インターンシップ参加前はCROの中の一企業というイメージだった。しかしインターンシップ参加を通し、エムスリーグループである特色を活かして効率的な治験を行う...続きを読む(全158文字)
私は元々製薬会社を志望しており、今回のインターンシップの参加によってCROに魅力を感じるまでは至らなかった。しかし「提案型CRO」を目指している点、またエ...続きを読む(全154文字)
CRAとしての仕事の流れ、個々の仕事の内容、その体験が出来たことは実際の仕事内容を想像でき、非常に為になりました。また、座談会に参加することで企業の雰囲気...続きを読む(全203文字)
事前に数多くの資料が郵送され、グループワークを行う中で実際の資料(模擬)や詳細な説明がついている資料を入手できたことはCRA職に関する業務理解は非常にやり...続きを読む(全145文字)
CRA職の仕事について詳しいことはわかっていなかったが、臨床試験の流れやどの仕事が大変なのか知ることで具体的にイメージすることができた。また、IRB審査に...続きを読む(全199文字)
エムスリーグループだからこそのメディサイエンスの魅力がよく理解できた。またワークの内容がよくある「CRA仕事体験」とは少し異なり、CRAの仕事を別の角度か...続きを読む(全132文字)
制限時間内に結論をまとめることが大変でした。複数ある項目に対しての評価を下す中で一つ一つ吟味するのに時間がかかり、論理的な思考が必要だと痛感しました。また...続きを読む(全161文字)
座談会においては定期的に人事の方が回ってきていたため、社員の方も少し気を遣って話されている印象があった。学生の方からもよくある形式的な質問が多く、他社CR...続きを読む(全170文字)
2回目のグループワークでは話し合いが難航し、制限時間以内に資料作成まで終わらせることが出来なかった。しかしサポートの社員さんが発表資料を作ってくださった。...続きを読む(全129文字)
明確な正解があるワークであり、CRAの役割や働きを理解していないと議論に参加できない点。「治験依頼書の作成にはどの資料が必要・不必要か」を見定めるためには...続きを読む(全123文字)
IRB提出用の資料を選択する際に、何がどのようなものであるかを説明してもらえた。フィードバックらしいフィードバックは無かったです。選択する際の基準が何であ...続きを読む(全102文字)
グループワーク:分からないときは積極的に質問しても良い環境を作ってくれた。また、グループワーク中に出てきた資料に関して実際の現場でどう使われているか、補足...続きを読む(全143文字)
グループワーク中はずっとCRA職の社員が2名サポートに入ってくれていた。選考目的でなく、ただただサポートしてくれていたように感じた。2回目のグループワーク...続きを読む(全133文字)
グループワーク中は常に社員が2名参加していた。(1年目の若手社員とCRA中堅社員)疑問点はその都度聞くことができる雰囲気である。「学生がとても優秀で驚いた...続きを読む(全93文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学の被りがないのではないかと思うほどバラバラだった。遠方からの学生も半分くらいいた。ちなみに新幹線や飛行機の交通費は支給される。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立私立は様々であったがグループメンバーは全員薬学部生であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
薬学部の5年生や、理系大学院生が多かった。旧帝大の学生も何名かいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
薬学生を中心に理系学生の参加が多かった。特段学歴にこだわっている様子は感じない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学生同士の交流はありましたが、特に学歴を伝え合うことなどはしなかったのでわかりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社メディサイエンスプラニング |
---|---|
フリガナ | メディサイエンスプラニング |
設立日 | 1982年9月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,141人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浦江明憲 |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目27番1号 |
電話番号 | 03-5544-8111 |
URL | https://www.mpi-cro.co.jp/ |