就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸尾カルシウム株式会社のロゴ写真

丸尾カルシウム株式会社 報酬UP

丸尾カルシウムの本選考対策方法・選考フロー

丸尾カルシウム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

丸尾カルシウムの 本選考

丸尾カルシウムの 本選考体験記(1件)

22卒 内定

営業職
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
炭酸カルシウムを扱い、製品化したものを専業的に扱う企業であり、国内でも唯一と言えるため、HPなどを活用して製品ができるまでの流れ(原料の加工など)を一通り把握しておく必要があった。実際、最終選考でもここの基本的な部分を理解しておくことが求められた。また、説明会で基本的な会社や仕事の概要を理解しておくことに加え、最終選考前には座談会の機会もあったので疑問が生じた部分はここで質問し、解決したうえで最終選考へ臨んだ。また、この企業は商社機能も有しているために営業職では自社の商品を扱うのみならず、他社の製品を扱うことができる点も知っておいたうえで志望動機に結びつけることができた。こういった特徴を知っておくことも中小企業の選考では役に立つと思われる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

丸尾カルシウムの 直近の本選考の選考フロー

丸尾カルシウムの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 営業職
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 丸尾カルシウムを志望する理由を教えてください。
A.
業種を問わず広くのメーカーへ貢献できる事、仕事内容がバラエティに富んでいる事 の2点に特に強く惹かれ、御社を志望いたしました。 1つめに関して、私は自身の仕事を『幅広くのモノづくりに役立てたい』という希望があります。御社は炭酸カルシウム製品を主軸に、多方面のメーカーへ提供できる商品を扱う点に強い魅力を感じています。建設や種々のモノづくりなど全般へ対処でき、私の希望と合致します。 2つめに関して、私の企業選びの軸は『特定の分野にとらわれずにその事業全体を見渡せる事』です。これまでお話を伺った中で御社は事業全体を見通せる環境であり、また商社機能も持つために広い視野を持てる事を知りました。この点が、私の企業選びの軸と一致します。 私が入社したあかつきには幅の広い仕事で実力を身に付け、全社的に物事を考えられる人材となるべく尽力致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

丸尾カルシウムの エントリーシート

22卒 本選考ES

研究職
22卒 | 岡山大学大学院 | 女性
Q. 志望動機(OpenESを使用)
A.
「未来を支える事業に携わりたい」これが私の志望動機です。炭酸カルシウムは私たちの生活に必要不可欠であり、人や環境にやさしいことに加え、製品に多くの機能性を与える点から、今後そのニーズはさらに高まり、多様化すると考えます。この多様化するニーズを満たす製品は、研究領域を広く持ち、さらに基礎研究と応用研究の両方に力を入れる貴社でこそ創出できると考えました。働くうえでは持ち前の粘り強さで研究に取り組み、御社の一員として社会を快適にする製品を創り出していきたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月8日

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
私の長所は何にでも自ら進んで取り組める積極性です。私がこの考えを大切にするのは『なんでも進んでやってみることで新しい可能性を見出したい』という好奇心が根付いているからです。 これを具体的に活かせた経験が家電量販店でのアルバイトです。私は接客を任されていませんでしたが、『接客を通して将来的に役立つスキルを身につけたい』という意志がありました。まずは製品の知識を吸収するため、暇さえあれば販売員の方へ話を伺いました。自分の声掛けから商談、そして大型製品の販売に繋がった時は『まずはなんでも試してやってみよう』という自身の好奇心が一層強まりました。また、お客様とのスムーズな商談の進め方も独力で発見し、習得できました。貴社の一員として問題に向かう際にも、新しいことに挑戦をしてゆく中で新たな可能性を見出せる力を私自身の武器として存分に発揮します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月28日

丸尾カルシウムの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

営業職
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 何故大学院は別の大学に進学したのか?
A.
私は学部時代に○○学の研究室へ配属となりました。進学することはもともと考えていたのですが、○○大学にはこの分野の研究をやっておられる先生が非常に多いことを知りました。また、自分自身が○○学を学習するにあたり、この大学院では自分の研究室や専攻の内容のみではなく、広く全般的に知識を得られると考え、ここを進学先として選びました。 (追加質問:外部の大学院を受験するとなると受験勉強は大変ではなかったか?) はい、確かに受験へ向けたTOEICや専門科目の勉強に時間を費やしていましたが、TOEICではスコアを伸ばすことができ、これまでに学習してきた授業の内容などを改めて整理できるよい機会でもあったと振り返っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

丸尾カルシウムの 内定者のアドバイス

22卒 / 筑波大学大学院 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
OB訪問などは求められないが、自分なりにしっかりと企業の強みや特徴を理解し、言葉にして伝えることが大切である。また、面接を3回通して、会社の風土としてはかなり風通しが良く、役員と新入社員のコミュニケーションはかなり活発で活気が感じられた。面接でも社員同士がちょっとした会話で盛り上がる様子もあったので、そこに自分も参画してなじむことが大切になると考えられる。恐れることなく、積極的にコミュニケーションに参加する姿勢は持つべきである。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
とにかく面接は和やかな雰囲気で、雑談なども交えて話をする機会が多くあったので、笑顔を作る事、相手の発言に対してうなずきやリアクションをしっかりと返すこと、笑う時は笑う事も面接では非常に大切なことと思われる。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
ES(履歴書)を提出する前に1回面接を挟んでいることから、人柄が企業に合致しているかどうかが初めの大きな判断ポイントになると思われる。面接でも学生時代の活動や人となりをよく見られていた。筆記試験は企業独自のものであり、難易度も高すぎるということはないので対策の必要性は薄いと思われる。 続きを読む

丸尾カルシウムの 会社情報

基本データ
会社名 丸尾カルシウム株式会社
フリガナ マルオカルシウム
設立日 1948年11月
資本金 8億7600万円
従業員数 276人
売上高 125億9400万円
決算月 3月
代表者 丸尾治男
本社所在地 〒674-0084 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地
平均年齢 44.4歳
平均給与 544万円
電話番号 078-942-2112
URL https://www.maruo-cal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138592

丸尾カルシウムの 選考対策

  • 丸尾カルシウム株式会社のインターン
  • 丸尾カルシウム株式会社のインターン体験記一覧
  • 丸尾カルシウム株式会社のインターンのエントリーシート
  • 丸尾カルシウム株式会社のインターンの面接
  • 丸尾カルシウム株式会社の口コミ・評価
  • 丸尾カルシウム株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。