就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真

中部電力株式会社 報酬UP

中部電力の本選考ES(エントリーシート)一覧(全79件)

中部電力株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中部電力の 本選考の通過エントリーシート

79件中1〜50件表示

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。 400文字以上800文字以下
A. 私が学生時代に頑張ったことは野球部の副主将兼データ長としてリーグ優勝に向け策を講じたことだ。その施策を講じた背景には「下克上」をしたいという強い私の想いがあった。私のチームが所属するリーグは6校中4校が、野球推薦で高校時代名を馳せた選手を多く集める強豪校だ。一方、...続きを読む(全780文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 貴社であれば、生まれ育った中部地方の人々のあたりまえを根幹から支えられると共に、持続的な産業発展に電力という立場から貢献できると考えたからだ。中部地方の中でも特に愛知県は世界を代表する多くの大手企業の拠点があり、日本の産業を支えているといっても過言ではない。そんな...続きを読む(全598文字)

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて800字で述べよ。
A. 私が学生時代に頑張ったことは、体育会○○部の主務として、○○○○○○試合の実行委員長を務め、長年の問題であった赤字経営を改善したことだ。例年、赤字開催となる主な原因として、「100人規模と観客数が少ないことによって、物販の収益が少額であること」、「70年を超える歴...続きを読む(全814文字)
Q. 志望動機、やりたいことを600字で述べよ。
A. 人々の当たり前の生活を根底から支え、社会の発展に貢献したい。私は福島県出身で、東日本大震災を経験している。その際、何度も停電生活を送り、安定した電気の供給が、当たり前の生活を支え、命を繋ぐことを知った。また、大学の剣道部で主務を務め、部の運営や大会の開催に携わった...続きを読む(全599文字)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 課題に対して、成功する...続きを読む(全29文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。
A. 卒業論文の発表にて、最優秀賞を目指したことだ。私が所属する研究室からは、5年間ほど表彰者が出ていなかったので、自分こそはと思い挑戦した。過去に受賞した先輩の卒業論文を見てみると、データ量は多いが、内容が一貫していて読みやすかった。そのため、データ量にこだわりつつ、...続きを読む(全493文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A.  社会基盤を広く支えたいという想いから、生活に欠かせない電気を供給する電力会社を志望します。その中でも、発電から送電、配電まで全てのプロセスに関わっており、中部エリアの発展に貢献してきたという社会貢献性や営業エリアを大切にする姿勢に共感しているため、貴社を志望して...続きを読む(全487文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。 400~800字
A. 私が学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトにおいてそれぞれの生徒に合った、学習内容・学習計画の作成に尽力したことです。私は受験生の集団授業で国語の指導を担当しておりましたが、指導を行う中で生徒間で理解や成績に差が生まれることや成績が伸び悩むことが課題でした。...続きを読む(全792文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400~600字
A. 人々の生活の当たり前を支え、地域の発展に根本から貢献したいと考え貴社を志望します。私は祖母が行っている畑仕事の手伝いをする中で、災害時に水が止まってしまい農作物を育てるに当たって苦労した経験があり、普段の生活に当たり前にあるインフラの重要性を強く感じました。そして...続きを読む(全600文字)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 目標に向かって...続きを読む(全20文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。
A. 【行動経済学を学びたいという想いを実現するために、人に頼ることを大切にしながら1年半2700時間取り組み、編入試験を突破した】
大学入学後、行動経済学に興味を持ちました。しかし、入学した大学では行動経済学に関する授業やゼミが開講されておらず、実証的に学ぶことが難...
続きを読む(全807文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 【「人々の当たり前を創り、支えたい」という想いを実現したい】
この想いの背景には、ゼミ研究の経験があります。福島原発事故による風評の払拭ため、行動経済学の観点からメッセージ案を考え、効果の検証をしました。風評被害という社会課題の解決に向けて取り組む中で、人々の当...
続きを読む(全609文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください(30字以内)
A. 積極的に人と関わり、協力...続きを読む(全30文字)
Q. 文化、体育活動を入力してください(100字以内)
A. 中学時代ハンドボール部の部長として活動し、○○県私学大会で〇位の成績を残...続きを読む(全78文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて入力してください(800字以内)
A. 私はゼミ活動の共同論文制作で、リーダーとして班の良い雰囲気と論文の高い完成度を両立させることに力を入れた。
大学3年の4月から4人の班で活動を始めて11月の文化祭に向けて研究を進める中で、当初班員の意欲にばらつきがあり進捗が芳しくない状況であった。原因として研究...
続きを読む(全804文字)
Q. 当社を志望した動機、および入社して取り組みたい仕事、実現したいことを入力してください(600字以内)
A. 貴社を志望する理由は2つある。
1つ目は人々の生活を根底から支えたいからだ。中高時代のハンドボール部や大学時代のゼミ活動、試験監督アルバイトなど様々な場で周りを支えた経験から、他者貢献が私のモチベーションの源泉であると認識した。意識されにくいが社会全体で重要な存...
続きを読む(全603文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR
A. 私が学生時代に頑張ったことは、営業の長期インターンシップにて月間契約数を向上させ、学生内で1位をとったことだ。
この取り組みを始めたきっかけとしては、当時の学生生活を振り返った時に、入学してすぐにコロナウイルスで大学が休校になり、その後もさまざまな活動が制限され...
続きを読む(全757文字)
Q. 志望した理由、及び入社して取り組みたいこと、実現したいこと
A. 私の「生活を根底から支え、より豊かな生活の実現に寄与する」という夢を実現するため、貴社を志望する。
幼い頃に実際に災害に遭い、電気やガスが使える「当たり前」の大切さを肌で体感した。そのため、これまでの学生生活を通して得た知識や、知見を「生活の根底を支える」という...
続きを読む(全605文字)
男性 24卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 私は地域の人々の「当たり前」を支え、世に新たな価値を与え暮らしを豊かにしたいと考え貴社を志望する。貴社を志望する理由は二つある。
一つ目は必要不可欠なものに関わることで、社会に貢献したいと考えたからだ。私はゼミ活動で京都市上京区の全世代を対象にレジリエンスを向上...
続きを読む(全608文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。 400文字以上800文字以下
A. 家庭教師のアルバイトで、当初の志望校より偏差値が13高い高校に合格させたことだ。一年間勉強のやる気がなく、人と接するのが苦手な男子中学生の授業を担当した。以前も別の家庭教師を雇っていたが、先生と信頼関係を築けず辞めてしまったという問題があった。
そこで私は先生と...
続きを読む(全790文字)
Q. 自覚している性格を入力してください。 30文字以下
A. ポジティブ思考で誰に対...続きを読む(全28文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機を教えてください。
A. 貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、持続可能なエネルギーへの貢献をしたいからです。貴社は、電力会社として地域のエネルギー供給に貢献しています。私は、持続可能なエネルギーへの転換が重要であると考えており、環境に配慮したエネルギー供給に関心を持っています。貴...続きを読む(全400文字)
Q. 自己PRを教えてください。
A. 私の強みは課題解決力です。この強みは、塾講師のアルバイトで生徒の定期試験の点数を向上させる活動のなかで発揮しました。担当クラスの生徒の大半が、勉強に対するモチベーションが低く、成績も低迷していました。そこで、生徒の本音を探るため、授業後の時間を使って生徒一人ひとり...続きを読む(全294文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。
A. 趣味は野球観...続きを読む(全18文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。 400文字以上800文字以下
A. 私が学生時代に頑張ったことはスーパーマーケットのアルバイトで廃棄量を半分に減らした経験です。
私は農産部門に所属しており、野菜や果物を取り扱っていました。日々の作業の中に廃棄処分という作業がありました。専用の機械に廃棄する商品を読み取り、個数を管理する目的で行わ...
続きを読む(全754文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。400文字以上600文字以下
A. 貴社を志望する理由は3点あります。
1つ目は、「自分の行動が多くの人の生活を支え、より豊かな社会を実現する」仕事がしたいと考えているからです。この考えは、コロナ禍で勤務を続けていたアルバイトの経験から来ています。私は、スーパーマーケットでアルバイトをしていました...
続きを読む(全608文字)

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 「相手に合わせる柔軟な...続きを読む(全29文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 土木技術者として人々の生活の当たり前に大きく貢献するためです。その契機は私が地震で被災した経験にあります。地震で鉄道が止まり、私は駅で7時間以上待機しました。鉄道が止まると移動が不可能になることを痛感し、今まで当たり前に利用してきたものの重要性を強く実感しました。...続きを読む(全596文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。
A. 〇〇が主催する大会に最も力を入れて取り組みました。私は最後の大会で仲間と何かを成し遂げ、一生の思い出を作りたいという思いから参加しました。しかし当初は準備に携わる人数が少なく、作業が順調に進みませんでした。そこで私は準備への参加を積極的に呼びかけました。私は熱意を...続きを読む(全710文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 素直、...続きを読む(全12文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。
A. 私の趣味は、フットボールの試合観...続きを読む(全39文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。
A. 私が学生時代に最も頑張ったことは、ゼミの研究です。私は英文法のゼミに所属しておりますが、ゼミ共通の目標として「日常における英会話や身の回りの英語から、誰もが面白い、確かに不思議だと思うような疑問を見つけ出し、それらについて考察・解決することで英語理解に貢献する」と...続きを読む(全426文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 私が貴社を志望する理由は、貴社の電力事業を通して、より多くの人々の生活を支えたいと思うからです。今日のエネルギー業界は、国内のみならず海外にも積極的に事業を展開しているかと思いますが、その中でも貴社は特に地理的に近いアジア・オセアニアのみならず欧州や中東、南米とい...続きを読む(全391文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および入社して取り組みたい仕事、実現したいことを入力してください。
A. 私が貴社を志望した動機は、貴社の経営ビジョンに魅力を感じ、貴社であれば人々の当たり前の暮らしを守るだけでなく、新たな価値の創出に挑戦できると感じたからだ。
私の就職活動の軸は、「より多くの範囲で人々の生活を根幹から支えたい」「成長、挑戦できる環境で、新たな価値を...
続きを読む(全512文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて入力してください。
A. コロナ禍のなか挑戦した留学時代での、ボランティア活動だ。
私はこの経験で、チーム内でのコミュニケーションの重要性、そして自分の意見を率先して提案、実行することの大切さを学んだ。
活動は寄付して頂いた古着を店舗で販売するというものだった。課題としては新規店舗であ...
続きを読む(全640文字)
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。
A. 学生時代に頑張ったことは、応援団での活動です。特に他大学応援団との演舞会の新設を行うため注力しました。各団体と積極的にコミュニケーションを取り、全員が納得できる折衷案を提案し困難を乗り越えました。 私は学生時代、応援団での活動に最も精力を注ぎました。様々な活動の中...続きを読む(全572文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 私が貴社を志望した理由は、産業の発達し、日本の中枢とも言うべき中部地方を基盤から支えたいと考えるからです。また、人々の生活を根底から支えたい、応援したいという気持ちがあり、生まれ育った地元に貢献したいとという思いがあり志望いたしました。 電力は身の回りの生活にあり...続きを読む(全517文字)
Q. 現時点で興味のある業界・企業、すでに選考中または内定取得済みの企業について可能な範囲で教えてください。
A. 電力・ガス業界
...
続きを読む(全24文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 本選考ES

配電部門
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自覚している性格
A. ポジティブ思考、1人より...続きを読む(全30文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。(400〜600文字)
A. 貴社を志望した理由は、脱炭素化を目指しつつ安定した電力供給をめざすうえで挑戦を続ける貴社に魅力を感じたためである。私はサークル活動を通して現在のサークルの仕組みが本当に最適なのか検討し、直すべきだと感じたことには改善策を講じてきた。その経験の中で組織をより良いもの...続きを読む(全586文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと、経験から得た学びについて、入力してください。(400〜800字)
A. 私はサークルの一員としてサークルを発展させていくことに熱をいれて取り組んできた。
私が所属するサークルは80人ほどの人数から構成されており、一人一人の考え方のずれから全員が満足したサークル活動を運営していくことが出来ない状況があった。
私のサークルは部活動経験...
続きを読む(全795文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 人々の生活における当たり前を支え、向上させ続ける貴社に魅力を感じ、志望した。私は、○○(国名)在住時に、発展途上の東南アジア諸国を何度か訪問し、現地のインフラ環境の劣悪さを経験し、スイッチを押せば電気が通るという日常のありがたさを実感した。また、塾講師として、目の...続きを読む(全599文字)
Q. 自己PRを記入してください
A. 周囲のやる気を高め、全員が取り残されることなく積極的に活動や議論に参加することのできる雰囲気を作り出せることだ。私がこのような振る舞いを心がけるようになったのは、過去の挫折経験に由来する。私は、高校3年時に、○○(海外の大学名)大学が主催するビジネスコンテストに参...続きを読む(全797文字)
男性 23卒 | 立教大学 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。(400文字以上600文字以下)
A. 志望動機:私は部活やサークル活動でリーダー役を務めてきましたが、その基本は黒子です。就活の軸としても、「人々の暮らしや産業、社会を陰で支えるインフラ企業」を志望しています。就活を通じて、業界が電力の自由化の波の中で、かつてない競争にさらされていることを学びました。...続きを読む(全594文字)
Q. 自己PR (540文字以上800文字以下)
A. 私のモットーは、「初志貫徹」、「挑戦」「チームワーク」です。
そのきっかけとなった経験は3つあります。
1つ目は、中高6年間続けたバドミントン部です。中学1年生の初戦敗退という悔しさから、インターハイという高い目標を定めて、体力づくり、技術向上に6年間努めまし...
続きを読む(全786文字)

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 文化・体育活動を入力してください。 100文字以下
A. 小学校2年生から高校3年生までサッカーをしていました。レギュラーを取り続け、心身ともに鍛え...続きを読む(全96文字)
Q. 自覚している性格を入力してください。 30文字以下
A. 決して目立ちませんが真...続きを読む(全29文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。 40文字以下
A. 趣味:ラーメン屋巡り、ゴルフ...続きを読む(全35文字)
Q. 主に履修した専攻分野を一つ選択してください。
A. 7.環...続きを読む(全13文字)
Q. 働いてみたい部門を2つ以内で選び、希望する順に選択してください。 原則、選択していただいた①または②の部門にて採用選考いたします。 ただし、適性等を勘案し、①または②以外の部門に採用となる場合があります。 ※①以外の部門で働くことを希望しない場合は、②の部門は「×」を選択してください
A. 原子...続きを読む(全10文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください(400~600字)
A. 私は福島第一原子力発電所事故の衝撃的な映像から原子力安全に興味がわき、今後の社会において自分がより原子力の安全運転に挑戦したいと思いました。貴社が本社を構える中部地区は、ものづくりが盛んで大量の電気が必要となり、私が現在身を置いている三重県でも御社は身近な存在です...続きを読む(全598文字)
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。(540~800字)
A. 私の強みは「一つのことに真面目に取り組むことができる集中力と周りの人間と協力することが出来る行動力」です。大学1年生の4月から継続している焼肉屋でのアルバイトに全力を尽くそうと考え、チームスポーツの経験からチームで一体となって働くことで困難を乗り越えることが出来る...続きを読む(全805文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 心配性、...続きを読む(全14文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。
A. 趣味は俳句を詠むことです。特技は...続きを読む(全38文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 人々の生活における【当たり前】を支え、向上させ続けていきたいからです。私は○○で駅員のアルバイトをしています。その仕事を通じて、どうすればよりお客様に少しでも快適に鉄道を利用していただけるのかを考え続けることにやりがいを感じていました。そのため、将来は人々の笑顔の...続きを読む(全592文字)
Q. 自己PR
A. 大学2年の秋から始めた【キャンパスツアーのガイドで課題解決力】を身につけました。私の当初の目標は【参加者全員に満足してもらうこと】です。しかし近年新たにツアーガイドに参加する学生が減少し人手不足の状態でした。一方でキャンパスツアーに参加される方は増加しました。その...続きを読む(全345文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください。30字以内
A. 責任感が強...続きを読む(全16文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。600字以内
A. 志望動機は、貴社が「人々の生活基盤を支える欠かせない存在となる」「大きな影響力を持つ」という自身の想いを実現できる環境だと考えるからだ。〇〇アルバイトで〇〇として担当生徒に寄り添い指導し志望校合格に導いた経験から、責任感や使命感を持って人々を支える必要不可欠な存在...続きを読む(全595文字)
Q. 自己PR800字以内
A. 強みは、目標達成への実行力と協調性である。私は百人規模の〇〇サークルに所属し、大会入賞を目標に〇〇の立場から組織の士気を高めた。大会入賞に貢献する衣装を作成する上で、課題は〇〇班での多くの案を全員が納得する形で1つに決定することだった。そこでリーダーと後輩の間を取...続きを読む(全798文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 静岡大学 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいこと 400文字以上600文字以下
A. 志望動機は「人々の生活を支え、多くの人の暮らしを豊かにしたい」と考えたからです。
このように思う背景は、大学サッカー部で自主運営をする中で感じるようになりました。幣部では自主運営の一環として地域貢献活動・広報を行っています。地域貢献活動では小学生の登校サポートや...
続きを読む(全580文字)
Q. 自己PR 540文字以上800文字以下
A. 私の強みは、のめりこむ力です。
この力は小学校2年生から現在まで13年間続けているサッカーを通じて培われました。現在、大学のサッカー部では、チームとして全国出場、個人としてはスタメン出場を目標に活動しています。目標達成に向け練習、食事に注力しています。練習では、...
続きを読む(全669文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格 30
A. 好...続きを読む(全8文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいこと 400~600
A. 貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は中部地方の当たり前の生活を支えるからです。私は将来、日々高めた知識やスキルで人々の生活を守り続ける仕事がしたいと考えます。○○で裏方仕事の部門に所属し、目立たないけれど○○に不可欠な仕事に尽力することで、人々に満足していた...続きを読む(全578文字)
Q. 自己PR 540~800
A. 私の強みは○○する力です。この強みを生かし、○○では例年比1.5倍の部員を残すことに貢献しました。私の部門には50名所属していましたが、毎年1年生の半数である約15名が辞めてしまっていました。私はリーダーでないからこそ1年生のサポートに尽力できると考え問題に取り組...続きを読む(全702文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。(400文字以上600文字以下)
A. エネルギーの安定供給を通じて人々の生活基盤を支えたいと考え貴社を志望しました。
私は学部時から現在まで○○○○の○○○○向上を目指す材料に関する研究を行っています。研究活動に取り組む中で、エネルギー問題や環境問題に関心を持つようになり、将来は、電力の有効利用や安...
続きを読む(全564文字)
Q. 自己PR(540文字以上800文字以下)
A. 私の強みは、「自ら考え行動し、課題に対して様々なアプローチができる」ことです。
私は学部4年次から現在まで、○○○○の○○○○の向上を目指す材料の開発に取り組んでいます。新しいことに挑戦したいと考え、研究テーマを決める際には、新規性の高い本テーマを選択しました。...
続きを読む(全699文字)
Q. 自覚している性格を入力してください。(30文字以下)
A. 私は、困難に対しても...続きを読む(全27文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 電力の安定供給という「当たり前」の創出を通じて、社会の人々に豊かさをもたらしたい。インフラ会社に勤める父が、施設でトラブルが起こる度、夜中や外出先問わず現場に飛び出していく姿を目の当たりにし、インフラの安定供給とそれを支える人の社会貢献性を間近で実感してきた経験が...続きを読む(全488文字)
Q. 自己PR
A. 私の強みは【圧倒的な責任感を活かした信頼関係構築】と【主体的に組織をまとめ、課題を解決する力】であると考える。これは、大学の体育会○○部にて15名規模のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけチーム力の底上げに貢献した経験から培われたと考える。ポジシ...続きを読む(全570文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自覚している性格を入力してください(30字以下)
A. 周りや自分に負けたくな...続きを読む(全28文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください(600字以下)
A. 志望動機は3つあります。1つ目は、「人々に当たり前を安定供給し、未来により良い当たり前を残したい」という私の考えを実現できると考えるからです。このような考えを持つのは、準硬式野球部での主務の仕事を通じて、創部初の準優勝に貢献したことがきっかけです。また、地球温暖化...続きを読む(全599文字)
Q. 自己PR(800字以下)
A. 私の強みは、「目標から逆算して、愚直に努力できる」ことです。これは、14年間続けている野球を通じて培いました。この強みを生かして、大学では3つの取り組みで成果を残しました。1つ目は、準硬式野球部で、怪我を乗り越えレギュラーとして創部初の準優勝に貢献したことです。私...続きを読む(全798文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機・入社して取り組みたい仕事・実現したいこと(400字以上600字以下)
A. 貴社を志望する理由は二点あります。
一点目は、安心感の提供と挑戦の両方を実現している点です。私は社会人として、その存在で人がさらに頑張ろうと思える「居場所づくり」を成し遂げたいと考えます。学生生活を通しては、所属を仲間の居場所とするため活動し、居場所に共通する安...
続きを読む(全590文字)
Q. 自己PR(540字以上800字以下)
A. 私の強みは、状況判断力と柔軟性です。学生生活ではこれらの強みを活かした様々な寄り添いによって、目標に対する集団全体や個人の本気のムードを創り、達成を支えてきました。
寄り添い力を発揮した一例に、塾講師としてのアルバイト経験が挙げられます。昨年は高校三年生四名を受...
続きを読む(全723文字)

23卒 本選考ES

総合職/送変電コース
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 志望動機、入社して取り組みたいこと、実現したいことを教えてください。(600字)
A. 私が貴社を志望した理由は2つある。
1つ目は、日本の工業製品の要である中部地方を支えたいからである。現在、国内の工業生産の割合は中部地方に偏っており、日本の工業産業は中部地方によって支えられている。このように、国内産業を担う中部地方の工場に対して安定した電力を供...
続きを読む(全605文字)
Q. 自己PR(800字)
A. 私の強みは他者と協力しながら課題を解決できる点である。これらの強みを活かしたエピソードは2つある。
1つ目は、サークル活動である。私が所属している軽音サークルでは、年に1回、予選を勝ち抜いたバンドだけが出場できる「定期演奏会」というライブがある。私が所属していた...
続きを読む(全808文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 発展途上国の電力インフラを日本の当たり前の水準に引き上げたい。
高校時にマレーシアに訪問した際、スコールによる停電を経験し、電気がないことの不安さを認識した。現地の方から日常的に停電が発生することを聞き、日常における電力の重要性を痛感した。また、私はゼミで再生可...
続きを読む(全600文字)
Q. ガクチカ
A. アルバイトの個別塾講師にて担当生徒の偏差値を20上げた。
私は成績が上がった生徒の喜ぶ姿を見ることにやりがいを持つ。合格圏内に届いていない生徒の成績向上に尽力しようと考え、担当している数学の成績のみならず、他教科の成績まで責任を持ってあげようと思った。課題として...
続きを読む(全799文字)

23卒 本選考ES

エネルギーソリューション部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 私が、貴社を志望する理由は2つあります。1つめは、当たり前の日常を支える電力供給の仕事を通して、中部地方に貢献したいからです。私の祖父母が、地震を経験した際に、普段当たり前に使っている電気のありがたさを知ったと聞き、改めて「インフラに関わる仕事をしている人々の努力...続きを読む(全570文字)
Q. 自己P R
A. 私は、大学以外の課外活動として〇〇県〇〇市で、自転車を設置し、街の魅力を発信するイベントの企画から運営を行いました。事業を進める中での課題として、自転車を設置する店舗の調査、市への法律の確認、クラウドファンディングの進め方などがありました。その中でも、一番大きな課...続きを読む(全687文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機、入社して取り組みたいこと、実現したいこと(600字以内で。)
A. ミライズの法人営業として、電力を通じて中部地域の根幹を支え、中部地域の発展に貢献したいと思い、貴社を志望します。私は大学時代、塾講師のアルバイトとして生徒の志望校合格に向けたサポートに尽力し、生徒の生活の根幹となる「勉強」を支えることに大きなやりがいを感じた経験か...続きを読む(全599文字)
Q. 自己PR(800字以内で。)
A. 私の強みは傾聴力です。具体的に以下2つの場面で活かしました。1つ目は個別塾講師のアルバイトにおいて、生徒の志望校合格に尽力した場面です。私の担当生徒は合格のために、苦手な英語を〇〇点から〇〇点にあげることが課題でした。生徒との授業内での対話を通じて、家庭学習の強化...続きを読む(全810文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自覚している性格を入力してください。
A. 何事も、...続きを読む(全15文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。
A. ...続きを読む(全5文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 電気は、私を含め多くの人の生活において当たり前のように使用することが可能であり、なくてはならないものです。貴社では、私が9年間専攻してきた電気の知識を最大限に発揮し、多くの人の生活を守り支えることができると思い、志望しました。特に、中部地区は、日本の経済を支える中...続きを読む(全449文字)
Q. 自己PR
A. 私の強みは、コミュニケーション力とリーダーシップ力です。これらが、培われたことが剣道です。私は、剣道を小学3年生から現在まで続けています。
中でも、高等専門学校在学時には、先輩方から推薦され、同級生9人の中から主将に就任しました。部員は、15歳から20歳までの幅...
続きを読む(全582文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいこと(600文字)
A. 日々の生活に欠かすことのできない電力の安定供給を通じて地域社会を支えるとともに、次世代電力系統の実現により新たな付加価値をお客さまへ提供することで、広く社会貢献したいためです。貴社は、首都圏と関西圏を結ぶ重要な電力系統を担っており、加えて、エネルギー事業と新規・海...続きを読む(全567文字)
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)(800文字)
A. 私の強みは、周囲の意見もしっかりと聞いたうえで、課題解決に向けてニーズに応じた提案・実行ができることです。具体的には、アルバイト先である百貨店内のカフェにおいて、コロナ禍等の影響で売り上げが落ち込む中、売り上げ10%の増加を実現しました。私が勤務している店舗では、...続きを読む(全786文字)
Q. ゼミ・研究テーマを入力してください。100文字以下
A. 太陽光発電システムが多数台連系さ...続きを読む(全38文字)
Q. 自覚している性格を入力してください。30文字以下
A. 仲間との協調性を第一...続きを読む(全27文字)
Q. 文化・体育活動を入力してください。100文字以下
A. 大学時代は○○サークルに所属しておりました...続きを読む(全48文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。40文字以下
A. 趣味はスポーツをすることです...続きを読む(全35文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 私は、OOの多種多様なアルバイト経験から、他社貢献を通じて自分自身に期待してもらい、成果を評価していただけることが原動力であると気付きました。そのため、より多くの人の生活を支え、影響を与えられるエネルギー業界を志望しています。
中でも貴社を志望している理由は、「...
続きを読む(全595文字)
Q. 自己PR
A. 私の強みは、一歩踏み出す行動力と最後までやり切る責任感の強さです。学生時代には、ボランティア活動やアルバイトで現状を打開するために一歩踏み出し施策を打ち、最後まで使命感を持ってやり遂げてきました。その中で最も力を入れたことは、アルバイト先である、OOOOのOOOの...続きを読む(全730文字)
男性 23卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(400-600字)
A. 私が貴社を志望する動機は2つあります。 1つ⽬は脱炭素社会の実現です。私は⼩学⽣の時、〇〇による地球温暖化を訴えた番組を⾒て、⽇常的に使う〇〇が環境に悪いという事実に衝撃を受け、地球温暖化に興味を持ちました。そこからニュースや本を読み知識を得てきました。大学...続きを読む(全564文字)
Q. 自己PR(540-800字)
A. 私には⼈の意⾒を取り入れ、⾃分の中で理解し、改善に繋げる⼒があります。
この⼒は電話営業での成績向上に取り組んだことで⾝につきました。

私は⼤学3年⽣の時、光回線契約を売り込む電話営業のアルバイトをしていました。その会社では業務の前に講習の時間が...
続きを読む(全816文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. 私は一人ひとりが幸せを感じられる社会の創出を目指しており、貴社であれば実現できると考え志望します。私は母を病気で失った際、「幸せ」は一人ひとりや時期によって異なるものであると感じました。そのため、異なる「幸せ」の根底である人々の暮らしや地域社会を支えられるインフラ...続きを読む(全600文字)
Q. 自己PR
A. 私の強みは3点ある。1点目は「課題分析から核となる問題に対し、解決策を講じる力」だ。この力を、学生団体で運用するLINEアカウントを通じて、イベントの参加者数を増加させた際に発揮した。当初、アカウント登録者800人に対して、当初イベントの参加者数は年間15人という...続きを読む(全674文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 私は貴社にて、「生活を支える先駆者」になりたいです。具体的には、地中送電線の技術コンサルタントとして、入社後に現場での巡視・保守活動を通して培った経験を国内外に還元していくことで、日常生活や工場に新しい提案を提供することで貢献したいです。学部時代に複数の工場見学に...続きを読む(全549文字)
Q. 自己PR 540文字以上800文字以下
A. 傾聴と熱意からなる「マメなマネジメント力」が私の強みです。この強みを活かし、リーダーとして様々な組織を牽引してきました。例えば、実行委員リーダーとして行った◯◯の企画・運営の経験です。この活動は、約20人の実行委員で約1400人の新成人を動員する必要があり、メンバ...続きを読む(全723文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 【当社を志望した動機、および、入社して取り組みたいこと、実現したいことを入力してください】
A.  貴社を志望する理由は2つある。
 1つ目は貴社の電力の安定供給の姿勢に魅力を感じ、私の故郷である中部地方の地域の方々の生活とものづくりの発展に大きく貢献しているからだ。障害者青年学級の活動で障害者の当たり前の楽しい日常を支えることにやりがいを感じた経験とボーイ...
続きを読む(全496文字)
Q. 【自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。(540文字以上800文字以下】
A. 私の強みは「身近な事から課題を見つけ出す力」と「必要なことを即座に行動に移す実行力」である。
 例として○○○サークルでの活動をあげる。私が所属する○○サークルでは障がい者の特徴を捉えることで皆が見せ場を作れる活動作りに力を入れていた。この目標を達成するためには...
続きを読む(全551文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミ・研究テーマを入力してください。100文字以下
A. 建築構造系の中でも、地震工学・防災グループの研究室に所属し、防災のハード面からソ...続きを読む(全87文字)
Q. 文化・体育活動を入力してください。100文字以下
A. 学園祭実行委員に所属し、学園祭で発表する団体のサポートを行いました。学外の人と接する機会も...続きを読む(全96文字)
Q. 自覚している性格を入力してください。30文字以下
A. 想像力を働かせて、起こ...続きを読む(全29文字)
Q. 趣味・特技を入力してください40文字以下
A. 特技は空手です。何年もかけて黒帯を...続きを読む(全40文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 私は、強い使命感を持って、地元である中部地区に貢献する仕事がしたいと思ったため、貴社を志望します。
私は、学園祭実行委員として学園祭で発表する団体のサポートをしました。その時、団体のために、という使命感を強く持って取り組み、大きな達成感を得られました。この経験か...
続きを読む(全580文字)
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。 540文字以上800文字以下
A. 私の強みは、人の意識に働きかけて、積極的な行動を促すことができるところです。
私は、障害のある子どもが放課後や休日に通う施設である、放課後等デイサービスでアルバイトをしており、ここで災害対策の強化に取り組みました。
アルバイト先では常に、子どもたちの安全を第一...
続きを読む(全799文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A. 私は電気というエネルギーを通して,人々の生活の根幹を支え,社会へ貢献したいと考え,エネルギー業界を志望しています.興味を持った理由は東日本大震災を機に,インフラの重要性及び日本のエネルギー問題への危機を感じたからです.現在もその思いを胸に脱炭素化,高効率化が期待さ...続きを読む(全593文字)
Q. 自己PR 540文字以上800文字以下
A. 学部時代は体育会系〇〇部の活動に力を入れ,関東団体戦で〇位により,〇〇年ぶりの全日本団体戦進出,全日本の舞台では創部以来初の全国〇位入賞,個人では創部初の全日本進出を果たしました.大学入学当初は新しいことを始めたいという気持ちと,〇〇という理由で入部を決めました....続きを読む(全775文字)
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 自覚している性格を入力してください。(30字以下)
A.  几帳面で計画を立て...続きを読む(全27文字)
Q. 趣味・特技を入力してください。(40字以下)
A. 趣味は読書、ゴルフ、スノ...続きを読む(全30文字)
Q. 自己PR(540文字以上800文字以下)
A. 私は「ゴールから逆算して計画を立てることで、目標達成を実現すること」ができます。大学2年生の時にプログラミングコミュニティに通い、オリジナルのWebサイトの作成を行いました。そこでは、3ヶ月後に完成したサイトを発表する機会が設けられていたので、それまでに完成させる...続きを読む(全556文字)
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。(400文字以上600文字以下)
A. 私が貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は、人々の生活に直結する仕事に魅力を感じているからです。私は塾講師のアルバイトの経験から、人の人生に直接関わることにやりがいを感じてきました。このことから、より多くの人に影響を与える仕事をしたいと考えています。電力という...続きを読む(全556文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR
A.
私の強みは「周囲を巻き込み課題をやり抜く力」です。やり抜く力とは継続力+戦略策定力だと考えています。 私は約1年前から営業の長期インターンを行なっており、その場でも上記力を発揮することができました。私が配属された部署は、ガラス修理や雨漏り修理など生活の困りごとを抱えたお客様とお近くの職人様を繋ぐマッチング事業を運営する部署でした。ここでは、流入したお客様を職人様と何件マッチングできたか、という割合がインターン生の成績となります。 この事業は新規事業ということもあり1年前までは月次約50万円以上の赤字の状況でした。私はこの状況から事業の黒字化ということを目標に以下の2点に取り組みました。 1点目が私自身の営業成績向上、2点目がインターン生全体の成績向上です。 まず、前者に取り組むにあたり独自の「日報制度」を行いました。 営業成績向上には営業上の反省点を減らすことが最重要であり、反省点を減らすためには日報を通し、PDCAサイクルを回すことが最適だと考えたからです。 「日報」を始めたことで営業の反省点は徐々に減少し、それと反比例する形で個人の営業成績が向上しました。 次に後者に取り組むにあたり「案件共有会」というものを作りました。 全体成績向上のためには、それまでの課題であった、営業スタイルの属人化を撤廃することが必要だと考えたからです。 「案件共有会」によってインターン生全体のスキルが均質化できただけではなく、私自身の営業スタイルに客観的視点を取り入れることができ、さらなる個人成績向上にも繋がりました。 これら2つの施策により、私自身の営業成績だけではなく、インターン生全体成績向上の一役を担うことができたと自負しており、目標であった事業黒字化も達成することができました。 この経験から私はやり抜く力(継続力+戦略策定力)、そして周りを巻き込んで成果を出す力を発揮、そして伸ばすことができました。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は「社会や人々の未来を支える仕事ができ、中部圏の活性化に寄与できる働き方をしたい」と考えています。これは私が高校時代、落ちこぼれだった時に出会った個人塾の恩師との出会いが根底にあります。上記働き方をしたいという軸からインフラ業界に興味を持ち、その中でも特に貴社であれば、上記働き方を実現できると考え、貴社を志望します。 最大化できると感じた理由は貴社のイベントを通し、以下の3点を学んだからです。1点目として、貴社は中部圏での電力事業という点で事業基盤が確立されていること、2点目として中部圏でのガス事業、中部圏外での電力事業、海外事業、新規事業開発など様々な「挑戦」を通じて更なる地域社会への貢献を行おうとしており、3点目として「挑戦」の質が高いということです。確立された電力事業基盤があるからこそ、より多くの人々を支えるための挑戦が行え、実用化されている新規事業が多いということは挑戦の質も高い、と感じた貴社であれば最も、中部圏の社会・人々の未来を支えることに貢献ができると感じました。 入社後は過去の経験から培った「傾聴力」、「やり抜く力」を活かし、まず、個人・法人のお客様と直接接することができる個人・法人様をお相手とする営業に携わり、お客様の潜在ニーズを把握します。その後はお客様と直接接する中で学んだ知識・経験を生かし事業創造に挑戦し、更なる地域社会・人々への貢献を行いたいと考えています。 続きを読む
Q. 自覚している性格
A.
考える前にすぐ行動に移す 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A.
社員の方々の持つ強い使命感に共感したため、貴社を志望しました。お話をさせて頂く中で、貴社の社員の方々は社会課題の解決に向けて非常に強い使命感をお持ちだということがわかり、感動しました。そんな貴社で実現したいことは、人々が幸せな生活を送れるあたりまえの環境を維持し、さらに次のあたりまえを創るということです。貴社の業務内容であるインフラ整備に関してですが、私は大学時代、○○部の○○として練習や試合のタイム管理から部の運営まで、幅広い面でのサポートを行いました。この中で選手がプレーに集中できる環境を維持し、それをより良くしていくということは、部のインフラ整備を担っていたと考えています。この環境を作っていることに私はやりがいや使命感、誇りを持つことが出来ました。これは貴社の使命感に通じるものがあり、私は貴社と同じ価値観を持っていると考えています。よって私が貴社に入社した際にも人々が幸せな生活を送るための環境を整備する仕事に使命感を持ち、高いモチベーションを保ちながら働けると思っています。また、貴社は電力事業に必要なノウハウや地域コミュニティーを活かし、総合的に人々の生活をサポートできるという強みがあるため、あたりまえで幸せな生活を守るという私の目標を叶えるために貴社は最適な環境だと考えています。人の感情の変化に気づきサポートするという強みを活かし、貴社で目標を叶えたいです。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。 540文字以上800文字以下
A.
部活動において新人○○の育成システムを構築し、退部者を0人にすることに力を入れました。私は○○部の○○として練習や試合の時間管理やスコア・ビデオを撮ること、試合の分析や部の運営まで選手のサポートを幅広く行っています。その中で新入○○の育成はその年の○○組織の質に大きく関わるものであると考えていました。しかし新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を担うプレッシャーと業務の多さから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも影響が出始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む○○の業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩や育成を担当していない同期に共有することにより、一人一人に対して指導して欲しい部分を明確化させたことです。これにより○○全員で協力しながら新入生を育成する流れを作りました。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で誰一人としてやめず、人数と質ともに高いレベルの○○組織を作ることができました。この経験から私は人の協力を得るためにはまず自分の現状をしっかりと把握し、その上で助けが必要である部分を明確化し、説明をして納得してもらうことが大切だと学びました。また、それぞれの強みを活かしながら協力することでチームとして最大の力を発揮できるようになることも学びました。人の感情の細かな変化に気づき、サポートし、チーム全体で最大の力を発揮させるという私の強みはこのような場面で発揮されていたと思います。また、貴社の社員として働く際にも、地域の方々から社員の方々まで多くの方と協力し、事業を進めていく上で私の強みを活かしながら働くことができると思います。 続きを読む
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A.
 私が貴社を志望した理由は、当たり前を支え、新しい当たり前を創ることに携わりたいと思ったからです。  私は、中学時代に生徒会長として、朝の挨拶運動などで当たり前を支え、全校集会改革を通じて新しい当たり前をつくりました。この時の行動が多くの生徒の笑顔に繋がったことに大きなやりがいを感じました。この時に感じたやりがいや喜びを社会人になった時に、さらに多くの人に提供したいと考えました。  私は、貴社のインターンシップに参加し、「安全・安心」を支え、Society5.0実現に向けてMINLYという新しい当たり前を社会に提供している姿に魅力を感じました。私が目指す社会人像ととてもマッチしているで、貴社で自身の強みを生かして働き、自身の目標を達成し、会社と社会に貢献したいと考えています。  私は、入社後取り組みたい仕事は、法人営業を行い、その後出向をし、営業の新規ソリューションの創出や新規事業の立ち上げに携わりたいと考えています。  法人営業でお客様のニーズと現場の営業がどのように動くかを学びたいと考えています。そして、出向を通じて会社を外から見ることで新しい視点や知識を学びたいです。その後、営業と出向の経験を生かして新規ソリューションの創出や新規事業の立ち上げに携わり、自身の力を生かしたいと考えています。  私が実現したいことは、新しい当たり前で会社と社会、お客様に新しい価値を提供したいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。
A.
 私が学生時代力を入れて取り組んだことはアルバイトです。現在個人経営のイタリア料理店でアルバイトをしています。そのお店はコロナウイルスの影響で売り上げが減少していました。そこで私は、ドリンクの売り上げを向上させるという目標を立てました。  私がドリンクに注目したのは、料理は原価が高く、ドリンクを頼んでもらわないと利益が上がらないからです。そこで私は、お客様とお話したことや、美味しいと仰っていた料理や飲み物を記録する取り組みを店長に提案しました。お客様ごとに違う接客を行うことで、会話の中に自然な形でドリンクの提案を行うことができるようになると考えました。  私はこの取り組みを店長やアルバイト間で共有するために「お客様ノート」を作成しました。そして、そのノートを元に、相手の立場に立って考え、マニュアルにとらわれない接客を心掛けることを徹底しました。  その結果、お客様から「このお店で過ごす時間はとても充実している」という声を頂きドリンクの売り上げを1.5倍に増やすことができました。  私は、この経験から2つのことを学びました。  1つめは、主体的に考える大切さです。お店の問題や途中で発生した問題に対して、主体的に考え、自身の考えや意見を積極的に出していきました。その結果、周りの意見と自身の意見が組み合わさりより良い案を作り上げることができました。  2つめは、相手の立場に立って考える大切さです。お客様の求めていることやお店で働く店長の状況を考えて行動を行ったことで結果を出すことができたと考えています。  私はこの経験から得た2つの学びを貴社でも生かしたいと考えています。 続きを読む
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望動機・入社して取り組み、実現したい仕事を教えて下さい。
A.
私は貴社に入社して、「すべての人の生活を支える」という夢を実現させたい。電力は社会の基盤であり、人々の生活に欠かせない。時代とともに変化する求められる電力の形に合わせて貴社が柔軟に合わせていく姿勢から、人に寄り添った企業であると感じた。中でもIT部門とエネルギーソリューション部門を希望する。ITの技術を用いて人々の暮らしを豊かにしたいと思うからだ。IT化の進む現代、ITの知識と技術を身に付けることで多くの社会問題が解決できると思う。また、私は人と接することが好きで技術営業をしたいと考えている。エネルギーのプロとしてお客様に寄り添い、ニーズを先取りした新しいソリューション提案をすることで課題解決をしたい。貴社は海外拠点を対象とするサービスも行い、グローバルに展開する企業の支えにもなっている。幅広い視野で活躍ができるところにも魅力を感じ、貴社でなら私の目標を達成できると感じた。自分のこれまでの経験や知識を活かして貴社および社会に貢献したい。 続きを読む
Q. 自覚している性格は何ですか。
A.
相手の立場に立って振る舞い、傾聴力がある。 続きを読む
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 趣味・特技を入力してください。40文字以下
A.
趣味は旅行です。コロナ禍前は月に1度のペースで旅行を楽しんでいました。 続きを読む
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。400文字以上600文字以下
A.
志望動機は、「我が国、地域社会、そして家族に貢献できるから」です。 私は父がエネルギー業界に勤めている影響で、同業界を志望しております。中でも、父が以前話してくれた「社会を支える仕事の醍醐味は、その“社会”に家族も内包されていること。父としてだけでなく、社会人としても家族を守れることに誇りがある」という言葉が熱意の根幹にあります。 また、貴社の地盤である中部地方は日本の工業の中心地です。競合他社に比べ大口顧客の割合が高い貴社を通じ、中部地方の発展に貢献する事で、日本全体の発展にも貢献することができると考えます。私は、学生時代にサッカー部でゴールキーパーをした経験から、「ピンチを未然に防ぎ、有事の際は人々を守る」事に矜持を持っています。そこから、家族、地域社会、国全体という様々な規模の対象を支えることができる貴社に魅力を感じています。 さて、貴社に入社できた暁には、パワーグリッドの調達部門で働きたいと考えております。インターンシップで社員様から、「扱う金額が大きいからこそ会社の利益に大きな影響を与えられる」と伺いました。調達の仕事によりコストが削減できれば、その分電気料金は下がり、工業の発展ともに中部地方・我が国全体の経済が回ると考えます。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。540文字以上800文字以下
A.
〇〇という塾でのアルバイトで、生徒退塾率を改善しました。 私の校舎は、他校舎と比べ退塾率が1割高いことが問題でした。(1)映像授業であること、(2)他塾へ移籍する生徒が多かったことから、私は自分たちスタッフにその原因があると考えました。「受験という人生の岐路に悪影響を与えてはいけない」という使命感から、私は5人程度の対策チームを設立、自らリーダーに立候補し、他校舎と同じ水準まで改善することを目標としました。 まず私は、スタッフに退塾の原因があるという仮説を検証すべく、チームメンバーと協力して生徒全員と面談を行いました。その結果、「面談等を行う担任スタッフと生徒の信頼関係が弱いこと」が真因と結論付けました。 実際に何人かの面談を見学してみると、話が盛り上がっていなかったり、生徒が心を開いていなかったりしていました。私は根本的にスタッフのコミュニケーション能力に問題があると考え、全スタッフに対し面談のロールプレイング研修を実施しました。しかし数回の研修では各スタッフの能力を思うように向上できず、頭を抱えました。 そこでチームのメンバーに相談した所、「生徒だけでなく、スタッフ側の意見も聞くべき」との指摘をもらいました。 早速スタッフに意見を求めると、「男子生徒なら上手く話せる」「文化部の生徒とよく気が合う」など、それぞれ得意な生徒像があることが分かりました。私は「適材適所で、双方にとってより良いマッチングができないだろうか」と考え、(1)生徒と担任のデータ収集、(2)それを基にしたマッチングパターンの研究を行いました。特に後者は他校舎に同施策の共同研究を依頼し生徒の母数を獲得、データの信憑性を担保しました。 結果、3か月程である程度適切なマッチングを実現し、生徒満足度向上により退塾率は目標数値を達成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A.
中部地方の豊かな暮らしを支え、三大都市圏としての存在感を強めたいからである。私は祖父の仕事がきっかけで街づくりを学んでいる。祖父は地元で商業施設開発に携わっており、多くの人の生活に影響を与えていた。また普段は大柄な態度の祖父だが、仕事に対してはとても低姿勢な態度だった。この姿を見て、人々の豊かな暮らしを支えるという誇りある仕事に憧れを抱いた。そして街づくりを学び始め、現在は「街づくりを通して、豊かな暮らしを支える」という軸のもと、インフラ業界を志望している。中でも貴社はささしまライブにおいて、電気を途絶えさせない災害に強い街づくりを行っている。さらに、新たな成長分野としてコミュニティサポートインフラによる社会課題の解決を掲げ、インフラ業界の中でも一歩先を行っている。そのため貴社ならば、持続可能な街づくりとコミュニティサポートインフラの推進に携わることで、人々の豊かな暮らしを支えることに大きく貢献できると考えた。また、私は首都圏に住む中で中部地方の印象の薄さを感じた。さらにインターン等を通して、社員の方々が中部地方の人々の暮らしを支えることに対し、強い使命感と責任感を持っていることを実感した。このような貴社にて、私の強みである「自ら動き打開する力」と大学で培った街への知見を活かし、物の豊かさだけではない心から豊かな暮らしを支え、快適で暮らしやすい街、中部として存在感を強めていきたい。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。
A.
10人で行った街づくり提案において、目標設定を徹底し、案が採用されることに貢献した経験だ。この課題は、○○県○○市の歴史地区を対象とした自由選択授業の1つであり、行政の方に実際に提案するため実現の可能性があったこととチームで取り組めることの2つの理由から取り組むことを決めた。この街は、過去城下町として栄えていたが、現在は閑静な住宅街になりつつあった。このような現状に対し、歴史溢れる雰囲気を残しつつ、付加価値を加えて新たなその街らしさを実現するという目標のもと、少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだ。しかし当初、行政の方との進捗確認の場において、案を受け入れてもらえなかった。私は原因を、①理想に偏っていること、②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこでまず、①に対し住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題を聞くヒアリング調査を提案。対象地から家が近いメンバー3人に協力を仰ぎ、40人の住民の方に実施した。調査では、予め全員で仮説を立て、それらを提示することで住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。また②に対し、軸の設定による目標像の明確化を提案した。大きな目標に対し、小さな目標である軸を設定し、目標像へのアプローチを統一することを狙った。軸の設定では、ヒアリング調査と私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を確認し合う場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。結果、地元発表会では好評を頂き、案の一部を実際に採用して頂いた。この経験から、仮説を持って現場に赴くことの重要性と目標や想いを持って主体的に行動することは周囲から認められ信頼獲得に繋がることを学んだ。この学びは、私の強みである「自ら動き打開する力」として洗練されている。 続きを読む
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。 540文字以上800文字以下
A.
学生時代に力を入れたことは、ゼミでの半年間の共同論文作成です。大学での学びを形に残すため、卒論と3年次の共同論文が必須とされるゼミを選びました。コロナ禍で非対面という制約下で、代表として同期〇〇人の総力を結集することに努めました。 序盤の論文テーマ選定会議では同期の半数から発言を引き出せませんでした。責任を感じた私は、問題の主要因が①Webの話しづらさ②低い親密度が生む皆の遠慮だと各人の話を基に考えました。 ①に対処すべくエクセルで意見シートを作り、各テーマ案への見解を皆に記入してもらいました。②の解消に向けて意見表出への心理的障壁を取り除くため、「不明点があれば聞いてね」の一言を心がけました。親密度向上のため、メッセージ送信時は顔文字やスタンプを盛り込む、Web誕生日会でノリよく歌う等、柄にもない施策も試みました。 結果、消極的だった層の意向も踏まえて主題が決まり、論文作成活動に加えて他のゼミ活動でも質問を貰うようになりました。 その後の調査・執筆分担に向けて班を作る際は、積極的な人を各班に置く、聞き上手と話し好きを同班にする等、工夫しました。非協力的な人物にも「仕事を一部手伝うから残りは自身で進めてほしい」と交渉する、他の授業で助力を請われた際は迅速丁寧に情報提供する等、活動参加を促す策も講じました。 そして全員の協力を得て完成に至り、教授の承認後に学内論文集に掲載されました。 この経験で学んだのは、「リーダーには、責任感だけでなく気配りも求められる」ということです。 続きを読む
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。 400文字以上600文字以下
A.
出生地であり親戚全員が暮らす中部地方を支えたいとの思いから、貴社を志望します。 私は「その組織でしか成し得ない仕事をする」の考えを軸に就職活動をしています。理由は、他の誰にも果たせない役割を担う組織の使命と、私が持つ責任感の強さが合致すると考えたためです。 中でもインフラ業界を志望する理由は、高校・大学で経験した登山の際に電気・ガスを日常生活のようには使えず、ライフラインの重要性を痛感したためです。 特に貴社を志望する理由は中部地方で働き、親戚に恩返しができるためです。首都圏で私を育ててきた両親が、三重に住む祖父母のために時折帰省する姿を見て、血縁を大事にしたいと私は考えています。 入社して特に取り組みたい仕事は、次の2つのうちいずれかです。第一に、調達です。なぜなら、電力の安定供給に欠かせない設備や資材を調達することは責任の大きい仕事だと考えたからです。第二に、経営戦略立案です。変化の激しいこの時代に全社的な方針を策定することは、会社全体に影響を及ぼす大きな仕事だと考えました。 そのような仕事に携わり、人々が当たり前の日常を享受し続けられる世界を実現したいです。 続きを読む
Q. 自覚している性格を入力してください。30文字以下
A.
マイペース、真面目、几帳面 続きを読む
Q. 趣味・特技を入力してください。40文字以下
A.
登山、水泳、ランニング、野球観戦 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A.
私が貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は、人々の生活に寄り添う仕事に魅力を感じたからです。塾講師のアルバイトの経験から、人の人生に関わりを持つことにやりがいを感じました。このことから、より多くの人に影響を与える仕事をしたいと考えております。電力というのは、人々が生活する上で必要不可欠なものであり、当たり前に提供されなくてはならないものです。そのような人々の生活に大きく影響を与え、寄り添うことができる仕事を魅力に感じました。二つ目は、貴社の社員の方々に非常に魅力を感じたからです。私は、就職活動の軸の一つとして、信頼できる方々と仕事をすることが重要だと考えております。インターンシップに参加し、社員間の会話や座談会で、年齢や役職など関係なくコミュニケーションを取っている姿を拝見し、一緒に働きたいという想いが強くなりました。貴社に入社後は、事業創造本部の仕事に携わりたいと考えております。ゼミ活動で培った当事者意識を持ち、今までのお客様にはより生活に寄り添ったサービスを、また、新しいお客様に対して貴社を選んでいただけるような事業を展開したいです。より多くの人に、より密接に関わりたいという自分の理想を貴社で実現させ、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。
A.
私は個別指導での塾講師のアルバイト経験から柔軟な対応力を身に着けることができました。私は塾講師として勤務する内に、生徒一人一人に物事を理解するまでのスピードや、暗記方法に違いがあることに気がつきました。そこで、生徒に合った授業をする必要があると感じました。まず、生徒に合った授業方法をするために、三つのことを心がけました。一つ目は、テスト日程までに生徒が全ての単元を理解することです。具体的には、理解しやすい単元から授業を行ったり、苦手な単元には時間をかけるなど、順番と時間配分を意識しながら行いました。二つ目は、生徒の勉強に対するモチベーションを向上させることです。私自身の経験として、中学生の頃、塾の先生が自分のことを理解してくれていると感じ、塾に行くことが楽しみになったという経験がありました。このような経験から、授業だけではなく、生徒の趣味や学校生活についての会話を交わすことにより、生徒の個性を掴むことができました。三つ目は、テスト慣れをすることです。授業をする中で、生徒との会話から、テストは時間制限があるため、緊張して解けないということがわかりました。このことから、私は時間内に解くことに慣れることが必要だと考え、模擬テストを行う日を作りました。この三点を意識した結果、授業のカリキュラムを実行し、生徒の個性を理解した授業を行うことができ、テストで焦ることなく解くことができました。これにより、成績が20点上がりました。貴社に入社することになった際には、柔軟な対応力を活かし、お客様の抱えるニーズにしっかり応え、多くの人の生活に寄り添うことができるよう努力したいと考えています。 続きを読む
Q. 自覚している性格を入力してください。
A.
臨機応変な対応力 何事にも主体的に取り組む積極性 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。  400文字以上600文字以下
A.
人々の生活における当たり前を支え、向上させ続ける貴社に魅力を感じ、志望いたしました。私は海外を訪問した際に現地のインフラ環境の劣悪さを経験し、日常において当たり前のものに当たり前にアクセスできることのありがたさを実感しました。また、アルバイト先でのマネージャーを務めていた際、店舗運営を通して従業員やお客様の笑顔に貢献することにやりがいを感じていました。そのため、将来は人々の笑顔の為に、生活における当たり前を支え、向上させていきたいと考えています。そして、貴社は生活や産業に必須なエネルギーを通して、多くの人の笑顔のある生活を支えています。また、人と人、人と社会とのつながりを大切にし、コミュニティサポートインフラの実現に積極的に取り組まれています。そのため、貴社でなら生活における当たり前の向上に挑戦し、皆が笑顔でいられるようなコミュニティを支えていくことができると考え、強く志望しています。私は入社後、生活における様々なニーズに応える新規事業を創造し、コミュニティサポートインフラの実現に貢献したいと考えています。今後の日本は、人口減少や高齢化が進むため、AIやIoT技術の導入による省力化やコミュニティ内でのつながりの強化が必須です。私は、本目的の達成に向けて新しい価値の創出に挑むとともに、エネルギーを軸としたトータルサポートによって、人々の安心安全で利便性の高い生活を支えていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。 540文字以上800文字以下
A.
私はアルバイト先のマクドナルドにおけるデリバリーサービスの改善に最も注力しました。 以前、私の所属する店舗ではデリバリーサービスに関するお客様からのクレームが絶えない状況でした。配達員を務めた経験等から本サービスに対して人一倍課題感を覚えていた私は、この状況を変え、お客様に満足して頂けるサービスにしたいと思い、デリバリー部門の責任者に就任しました。そして、私はデータ分析や従業員への意見傾聴を通して本サービスの課題を見出し、各課題に対して施策を打ち、解決に努めていきました。中でも特に重要な課題だと考えたのは、デリバリー業務が非効率的であったことです。このことが原因で配達の遅延やミスが起こり、クレームに繋がっていると考えたからです。そこで、デリバリー業務を分担化・順序化したマニュアルを作成し、業務の効率化を図りました。しかし、当時従業員が本サービスへ向ける意識は低く、各施策の導入だけでは協力は得られませんでした。そこで、従業員の意識改革に努め、120名の従業員による協力体制の構築を目指していきました。その際、私は周囲に熱意を示し、本サービスに関する情報を伝え続けることを徹底しました。例えば、各施策の内容や本サービスの現状・目標を店舗内に掲示し、日常会話や定期的に開催したミーティングで従業員に積極的にフィードバックを行いました。また、全時間帯で本サービス改善に取り組んで頂けるように、勤務経験のなかった朝や昼の時間帯での勤務を行い、従業員に働きかけていきました。その結果、従業員が質の高いデリバリーサービスの提供に向けて積極的に取り組むようになり、就任1年後には売上が前年の1.2倍に向上しました。また、口コミ評価も他店舗より高い数値にまで向上しました。本経験から、様々な個性の人がいることの素晴らしさと難しさを学び、周りを巻き込みながら課題解決に取り組む力を養うことができたと考えています。 続きを読む
Q. 自覚している性格を入力してください。30文字以下
A.
周りを大切にし、向上心を絶やさず、粘り強く取り組む性格です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 文化・体育活動を入力してください。
A.
国際協力団体に所属しており、自分達がやりたいイベントを開催し、得た利益で500万円を集め、カンボジアに学校建設しました。私はイベントの企画リーダーを務めており、300人規模の講演会に最も注力しました。 続きを読む
Q. 自覚している性格を入力してください。
A.
好奇心が旺盛で、素直な性格 続きを読む
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A.
電力の安定供給だけでなく、地球環境の保全から地域共生まで取り組んでいるという点に惹かれ、貴社を志望します。私は学生時代、夜は電気が無く、蝋燭で過ごす必要があるカンボジアの貧しい地方を訪れ、電気の重要性に改めて気付かされました。また、その地方では都心部との格差が激しく、インフラ設備も整っておらず、環境が汚染されている状況を目の当たりにしました。この経験から、電気を通して地方共生や地球環境の保護に取り組み、世界を明るく照らしたいと考えるようになりました。特に貴社に魅力を感じている点は2点あります。1点目は、再生可能エネルギー事業の拡大や環境配慮型ソリューションを提供しているという点です。貴社は再生可能エネルギーを利用した発電の推進や、海外コンサルティングを手掛けるなど、環境負荷低減を目指した事業をグローバルに展開されています。これにより環境に優しいエネルギーを供給でき、地球規模でエネルギ―確保と環境保全の両立が可能になると考えています。2点目は、地域共生に力を入れているという点です。発電事業に関連する地域との去往夫政という役割だけでなく、子育て支援や情報銀行といった事業を通して、個々人の暮らしのサポートまでされている点に魅力を感じています。入社後は、環境・地域共生部門にて、周囲を巻き込む力を生かしてグループ会社や他の事業部の方々を巻き込み、地域の課題や地球環境の保全に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。
A.
「私には圧倒的な熱量と行動力で周囲を巻き込み、目標達成する力があります。」私は30人の団体のリーダーとして3か月で300人を集客し、講演会を主催しました。私は先輩が主催した講演会への参加をきっかけに挑戦する勇気をもらい、大学生活を大きく変えることができました。そこで、自身が変わるきっかけになったこの講演会を、今度は1人でも多くの人に聴いてもらい、人生が変わるきっかけ作りがしたいと考え、主催を決意しました。目標は先輩超えの200人に挑戦したものの、開催2ヶ月前に申込数は12人でした。当時の集客は、友人勧誘や大学構内でのビラ撒きのみで顧客層が少なく、ターゲットに訴求できていませんでした。そこで、講演家の強みから新たにターゲットを選定し、対象ごとに作成した資料を用いて講演会の案内をしました。具体的には、野球部のメンタルコーチや小中学校向けに学校公演もされているという点から、野球部の監督さんや、市の教育委員会の方とお会いして後援の申請を行い、子供達に講演会の案内をしました。これにより、顧客層の拡大だけでなく、ターゲットへの訴求ができたことから集客の成功率を高めることができました。これをメンバーの特性に合わせ、営業やアポイント係など役割分担を行いました。また同時に、自身が先頭に立ち、東京や福岡などの遠方の方を含めて150人以上の方に会って案内をしたり、講演会の主催経験のある方にアドバイスをもらいに行くなど、企画に対する本気の熱意をメンバーに見せることで士気を高めました。その結果、地元の新聞記事に取り上げられたり、ラジオ番組の出演依頼が届くほど影響力を広げることができました。最終的には目標を大きく超え、5代続く団体で過去最大の300席の会場を埋めることができました。この経験では自身の行動力を生かしつつ、生じた課題主要因を特定して周囲を巻き込み、目標を達成する力を培うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
79件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

中部電力の 会社情報

基本データ
会社名 中部電力株式会社
フリガナ チュウブデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4307億円
従業員数 28,365人
売上高 3兆9866億8100万円
決算月 3月
代表者 林 欣吾
本社所在地 〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 849万円
電話番号 052-951-8211
URL https://www.chuden.co.jp/
採用URL https://saiyo.chuden.jp/
NOKIZAL ID: 1130605

中部電力の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(電気業)の本選考ES