就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真

株式会社デンソー 報酬UP

デンソーのインターンシップ選考対策・内定直結・優遇・募集情報

株式会社デンソーのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社デンソーのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。

デンソーの インターン

デンソーの インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
総合評価
4.6
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.4
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.8
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.4
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6
総合評価
3.6
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.1
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.4
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
4.1
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.4
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.4
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.9
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.6
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.4
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
4.4
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.4
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.6
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0

デンソーの インターンの内容(65件)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / 総合職/技術系1day仕事体験
24卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
電動カーの走行に関するプログラミング開発

まず学生5人程度のグループに分かれ、そこから先はひたすらプログラムを書き、電動カーのコースタイムを競う。メンターが付いてくれるため、分からないことがあれば...続きを読む(全86文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / モノづくりエンジニアコース
24卒 | 非公開 | 非公開
生産性を向上させるための方法を実際の事例から考える

会社紹介や職についての説明、あいさつなどのアイスブレイクを終えた後、5人1組でグループワークを行った。生産性向上のために何が必要か実際の事例から考え、最後...続きを読む(全108文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / モビリティソフトエンジニアワークショップ
24卒 | 非公開 | 男性
モビリティソフトエンジニアコース仕事体験ワークショップ

ライントレースカーのラップタイムを個人で競います。Arduino開発環境のもと,書き込み・実装・修正などを行い実際に走らせ,ラップタイムをチューターに報告...続きを読む(全81文字)

24卒 冬インターン

2023年1月開催 / 1日 / モビリティソフトウェア
24卒 | 非公開 | 非公開
強化学習を用いたヴァーチャルレース

顔合わせを行い、一人ひとりどんな方針でレースを勝とうと考えているのかを話し合った。その後、学習を長時間行い、改良も加えつつ、最終的にゴールタイムを競うレー...続きを読む(全83文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / 技術系総合職/半導体エンジニアコース/1day
24卒 | 非公開 | 男性
デンソーの半導体エンジニア業務を理解する

かなり偉い方から事業部についての概要説明→部長2名が事業部について説明→社員7名から業務についての説明→気になった業務を一つ選び、より詳細に学ぶ→学んだこ...続きを読む(全134文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / ものづくりエンジニアコース
24卒 | 信州大学大学院 | 男性
工場での生産工程の歩留まり改善策の立案

課題と、課題解決のためのヒントが与えられる。一度に閲覧できるヒントの数に制限がかけられており、必要な情報を取捨選択しながら解決案を出していく。最後にグルー...続きを読む(全111文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / モビリティソフトエンジニアコース仕事体験ワークショップ
24卒 | 同志社大学大学院 | 男性
ライントレースカーを作ろう

ライントレースカーのラップタイムを個人で競う.Arduino開発環境のもと,一人で書き込み・実装・デバッグ修正を行い実際に走らせ,ラップタイムをチューター...続きを読む(全109文字)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 3日 / 電動化仕事体験ワークショップ
24卒 | 非公開 | 男性
制御回路・機器部品の設計開発、さらにはDCDC、充電器、統合電源といった電源交換&供給装置を題材として設計・評価・打ち合わせ等のリアルなお仕事体験

午前中はインターンシップ参加者全体で自己紹介や安全教育などのオリエンテーションが行われ、その後各テーマごとに分かれて工場見学。その後さらに少人数(社員さん...続きを読む(全267文字)

21卒 冬インターン

2020年2月開催 / 10日 / 技術系総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
サーマル関連製品の性能評価・改善検討

初日:オリエンテーション、部署配属 2日目:解析により性能評価を行うための実験方法を考案 3日目:実験方法をまとめた資料作成 4日目:工場見学、実験準備、解析依頼 5日目:マッチング面談6日目:実験 7日目:実験及び解析のデータ整理、データをもとに考察 8日目:発表資料作成 9日目:部長報告(インターンシップ成果発表) 10日目:社内見学、座談会

続きを読む

21卒 冬インターン

2020年2月開催 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
生産技術の現場で実際にあった課題をチームで解決せよ

最初に会社概要説明等があったのち、実際に生産技術の現場で起こった課題についてチームで解決するグループワークを行った。グループワークは午前と午後に1回ずつの計二回あり、それぞれグループワーク後に全体で発表し、その後班ごとにフィードバックがあった。グループワークの内容としては非常に面白いし、実際の仕事をイメージするのに役に立った。また、就職活動においてもこのワークはかなりボリュームがあり、様々な能力が試せれると思うので、良い経験になったと思う。

続きを読む

デンソーの インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア

やはり、自動運転へのイメージが明確になった点が志望度が上がった理由として挙げられる。今までは自動運転と聞いてとても遠い未来のことのように感じていたが、この...続きを読む(全143文字)

いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
夏 / 1日 / セールス&マーケティングコース

事業内容は大変興味深く、自動車業界が現在迎えている100年に一度の変革期の中でも、新しい価値を創出できると思うが、ガツガツとした働き方が自分にはマッチしな...続きを読む(全127文字)

はい
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ

自分は研究開発志望であり、本インターンシップは生産技術のものではあったが、企業全体への理解度は上がったため。また、生産技術の仕事にも大きなやりがいがあることを知り、少し興味を持つようになったため。社員の方の能力の高さや人柄の良さに魅力を感じたため。

続きを読む
はい
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職

「快適な車社会を実現したい」という夢を実現できるのは、ここだと確信したから。業務内容も非常に面白く、チームで議論を交わしながら進めていく仕事スタイルも自分に合っていると思った。また社員の方々の仕事ぶりを見て、この素晴らしい方たちと一緒に働きたいと思った。

続きを読む
はい
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース

インターンを通して会社理解が進んだのが大きい理由である。その会社理解のなかで特に社員の方々の物事への考え方が理路整然としていてかつはきはきとしゃべっていた...続きを読む(全136文字)

閉じる もっと見る

デンソーの 本選考への優遇・早期選考があるか

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職

インターンシップ中にマッチング面談をうけることができ、インターンシップに参加していない学生よりも早く、本選考を進めることができる。またインターンシップでお世話になった方にサポートをお願いできる。

続きを読む
いいえ
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ

1dayなので特に選考が有利に進むということはなかった。ただ、司会、書記、タイムキーパーを決めてそれぞれの名前をホワイトボードに書いた状態でワークを行ったので、そのグループ内の役割は社員にメモされているのかもと思った。

続きを読む
はい
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア

早期選考へ呼ばれる点が大きく有利に働く面だと思いました。また、ワークショップのなかで実際のエンジニアの方と話す場面がとても多いため、なかなか聞くことのでき...続きを読む(全95文字)

はい
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース

インターンに参加していない方はわからないが、ジョブマッチングの案内が12月中には来ていた。そのため、準備期間が長くなるという点でインターンに参加していない...続きを読む(全91文字)

はい
24卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / 総合職/技術系1day仕事体験

インターンシップ参加者限定で早期選考に応募することができる。さらにその早期選考は合格率がかなり高く、大きな失敗をしない限り内定をもらえるため、インターンシ...続きを読む(全95文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

地元(愛知)志向であり、インフラ系として中部電力・JR東海、自動車部品メーカーとしてデンソー・アイシン精機・豊田自動織機あたりを志望していた。その他、県内で働ける電気メーカーなどについて企業研究を行っていた。また、この時期は視野を広げるために様々な業種のインターンシップや説明会への参加を検討していた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

自動車部品メーカーであるデンソーのインターンシップだったので、大きく視野が広がったり、志望業界が変わるということはなかった。ただ、これまで研究開発ばかりを見ていたが、このインターンシップを通じて生産技術にも興味を持つようになったという意味では、少なからず収穫はあったと思う。また全体を通じて、他の学生より業界への理解がまだ浅いことを感じ、業界研究に改めて力を入れなおす良いきっかけにはなった。

続きを読む
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

福利厚生が充実した大企業の中で、自分のやりたいこと(製品の設計・開発)ができる企業を志望していた。もともとは医療機器メーカーや建設機械メーカーも魅力的に感じていたが、夏と秋のインターンシップを経て、自分はやはり自動車業界か鉄道業界で働きたいと思い、その2つの業界に絞って考えていた。中でも社風が好きであったトヨタ系列のメーカーを中心に見ていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

このインターンシップを経て、鉄道業界よりも圧倒的に自動車業界で働きたいという想いが強くなった。それは鉄道業界はメンテナンスなどの維持作業も多いのに対して、次々と新製品の自動車業界は自分のやりたい設計・開発がメインだと分かったからである。そして夏から志望していた憧れの企業のインターンシップに参加し、この企業を第一志望にしようと決意した。

続きを読む
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

大きな企業のみを見ており、メーカーを重視していた。特に自動車関連や、化学品メーカー、石油化学であったり、素材メーカーを見ていた。具体的には、トヨタ自動車、...続きを読む(全155文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

社員さんが特に車が好きだというよりは、自動運転への熱意があると感じた。自動運転が可能になった際に、社会にどんな影響が出るのか。またそんなに大きな影響を自分...続きを読む(全162文字)

24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

もともと自分は精密機械の関東近辺のメーカーを志望していたが、このインターンシップに参加することによって志望業界については変わらず精密機械であったが地方にも...続きを読む(全152文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

自動車業界のイメージとして工場でラインを管理するなどの機械っぽい働き方を想像していたが、実際に働く場合、課題を見つけ改善案を考えるなどの仕事も多いと感じた...続きを読む(全164文字)

閉じる もっと見る

デンソーの インターン当日の感想

参加して学んだこと

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ

生産技術におけるはたらきかたを、社員の説明やグループワークを通してより具体的にイメージできるようになった。生産技術では一見小さいように思える改善点でも、大量生産を繰り返すうちにその小さな差が何千万、何億という利益につながるということを学んだ。

続きを読む
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職

学生のうちに研究への取り組み方を覚えるのは重要だと感じたと感じたのが非常に大きかった。これを機に大学での研究への取り組み方も変化し、これまで以上に成果を上げられるようになった。また大学で勉強することに対するモチベーションが向上し、以前より研究が捗るようになった。

続きを読む
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア

このインターンシップに参加することによって、自動運転がどのようなプログラミングで動いているのか、また今ソフトエンジニアはどんな仕事に従事しているのかを詳し...続きを読む(全144文字)

24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース

理系の就活ではあまり必要なかったが実際に働くということを念頭に置いたときグループワークは非常に有意義なものであったと感じた。また参加していた学生も積極的で...続きを読む(全139文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ

内容の濃いグループワークをかなり長い時間行うため、最後の方は疲れて頭が働いていなかった。また、グループは途中で変更できないので、グループ内に合わない学生がいるとかなりきついかも。休憩中も積極的にグループ内でコミュニケーションをとり、打ち解ける必要有。

続きを読む
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職

他社のインターンシップと違って、1テーマにつき、1人しかおらず、社員の方もずっと面倒を見てくれるわけではない。なので、自ら行動しなければ業務が進まないということに苦労した。社員の方に質問しようと思っても、会議でいないということが多かったので、そのあたりを考慮して業務を進めるのが重要だった。

続きを読む
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア

ワークショップに取り組む中で、自分が設定した報酬関数によって車の挙動が変わり、自分で操作できていると感じ、うまくいかないことも多々あり、難しかったですが、...続きを読む(全171文字)

24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース

グループワークで自分が考えない案が発案され、それに対する反応を考えるときが大変だと感じた。相手の意見を理解しながら自分に落とし込んでアウトプットするという...続きを読む(全137文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアワークショップ

各グループへのフィードバックを全体の場で行うことによって、他のグループにおけるワークの進め方や工夫についても良い点や反省点を聞けたのが非常に参考になってよかった。

続きを読む
21卒 / 金沢大学大学院 /
冬 / 10日 / 技術系総合職

仕事を行う上では「社内の知見を活用して効率良く仕事をすることが大事」と教えてもらったことが印象的だった。これはまさに大学の研究における世の中の論文を参考にして研究を進めていくことと似ていて、学生のうちに研究への取り組み方を覚えるのは重要だと感じた。

続きを読む
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モビリティソフトウェア

5人ほどのグループにメンターが一人ついてことあるごとに話を聞いてもらった。こんな発想があるよといったように私たちを答えへ導くような頭の良いメンターだと感じ...続きを読む(全116文字)

24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / モノづくりエンジニアコース

社員とはグループワークの時に1グループに1人付いている時に質問などができたり、簡単な発表のフィードバックをいただいた。また、最後に座談会形式で仕事について...続きを読む(全88文字)

閉じる もっと見る

デンソーの 選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 冬インターン
電動カーの走行に関するプログラミング開発
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
実施時期 : 2022年12月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : 総合職/技術系1day仕事体験

参加人数 : 40人

参加学生の大学 :

愛知県の学生が中心で、名古屋大学と名古屋工業大学の学生で8割程度

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 冬インターン
生産性を向上させるための方法を実際の事例から考える
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
実施時期 : 2022年12月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : モノづくりエンジニアコース

参加人数 : 20人

参加学生の大学 :

オンラインであり、自己紹介、表示名ともに大学名は伏せられていて確認するすべがなかった。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 冬インターン
強化学習を用いたヴァーチャルレース
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2023年1月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : モビリティソフトウェア

参加人数 : 30人

参加学生の大学 :

愛知県から参加する学生が多かった。特に名古屋大学、名古屋工業大学でマジョリティを占めていた。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜインターンに参加したいのか。
A. A. 貴社の企業理念に惹かれ、入社後のイメージを明確化したいと考え志望いたしました。以前までは自動車に強い関心を持っていませんでしたが、大学生になり免許を取得したことで意識が大きく変化しました。免許を持っていれば、「法律上」路上で走行できますが、安全に、安心して走行がで...続きを読む(全298文字)

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. あなたが今回のISに参加を希望する理由をご記入ください。200
A. A. もし貴社の営業職として入社できたならば自分がどう貢献できるのか、働けるのかについてのイメージをより膨らませるためです。
前回、コト売りワーク体験や座談会から、未来を見据えた戦略を持ちかつ挑戦的な文化を重視していることを感じ、貴社の営業職として働くことはやはり私に...続きを読む(全209文字)

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 当イベントの参加希望理由を教えてください。 200文字以内
A. A. 私は、「人々の生活を根底から支えたい」という想いから、現在、そして、未来においても重要になるクルマという社会インフラの根幹を担う貴社を志望している。私は、所属する〇〇部にて選手が活躍できる為の環境作りを行い、リーグ昇格という目標を達成した経験から、お客様のニーズに...続きを読む(全201文字)

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップ志望理由をお答えください。(300文字以下)
A. A.
私が貴社のインターンシップを志望したのは、貴社の過去のプロジェクトを基にした課題に取り組むというインターンシップの内容に興味を持ったからです。 私は人々に夢を与えるモノ、サービスの提供者になるという目標があります。そして、自動車は移動を通して、人々の夢に密接に関わる商品だと考えています。 自動運転などの先端技術によってパラダイムシフトを迎えている自動車業界において、数々の部品の世界的なサプライヤーとして活躍する貴社のインターンシップに参加し、過去のプロジェクトを体験することで、これからの時代の事業内容や課題を具体的にイメージする機会にしたいと考えインターンシップに応募しました。 続きを読む

21卒 インターンES

技術職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. インターンシップ志望理由
A. A.
私は自動車の先進技術、特に運転支援や自動運転技術に関心があり、その技術に大きく貢献する貴社の技術力を体感したいと考えています。近年、高齢者による重大事故のニュースをよく耳にします。先日、実際に知り合いの高齢者の車に乗ることがありました。やはり急ブレ-キや急ハンドルが多く、いつ事故を起こしてもおかしくないと思いました。そこから、運転支援や自動運転に関心を持ち、自動車をより安全なものにし、人が安心して外出できる環境を作れる仕事に就きたいと考えました。その環境を実現するためにインターンシップを通して貴社のもつ先進技術を学び、学生のときにするべきことを見出だしたいです。 続きを読む

インターン面接

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 167,950人
売上高 6兆4013億2000万円
決算月 3月
代表者 有馬 浩二
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.2歳
平均給与 787万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策