就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真

中部電力株式会社

中部電力の本選考対策・選考フロー

中部電力株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中部電力の本選考

本選考体験記(29件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 電力会社それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、この会社になぜ入りたいかを話せるようにするのは当然だとして、自分の地元の電力会社ではない理由、そこより優れている点を具体的に話せるとベストだと思います。中部電力の面接では、なぜ中部電力なのかを頻繁にか...続きを読む(全413文字)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 私はインフラ業界全般を志望していたわけではなかったため、現状の課題や将来性といった業界に関する最低限の情報をまず集めました。また単独でこの会社を志望する理由を明確に具体的に持つ必要から、業界研究以上に企業理解を深める段階は重視していました。中でも苦戦したのは他社比...続きを読む(全367文字)

23卒 内定

総合職/事務系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他の電力会社との差別化、また同じ中部地方のインフラ業界でしのぎを削る東邦ガスとの差別化を明らかにした。特にエネルギー自由化が本格化されたここ数年において電力会社とガス会社ができることは大きくは変わらなくなってきているのでその中でどうして中部電力を選んだのかを言える...続きを読む(全311文字)

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
電力会社はインフラを支える重要な役割を担っており、それは地域に根付いた会社であるともいえます。そのためまず明確になぜその電力会社を選択し、またどの部署でどういった仕事をしていきたいかを明確にする必要があります。そのため企業側のホームページを見るのはもちろんのこと、実際に説明会などに出向き志望する部署がどのような理念で仕事をしているかを把握することが大切です。また、OB訪問では特になぜその部署を志望するのかを裏付ける根拠を聞かれることが多かったです。そのため、時代背景であったり、社会問題をうまく交えてOBの方に納得してもらえるような具体的な回答ができると非常に良いと思います。OB訪問から最終面接まで一貫した自分の意見を持ち続けることが大切です。最後になりましたが、インフラはどうしても保守的なイメージが付きがちですが、新しい取り組みも当然行っていますのでそちらにも意識を向けると有効だと思います。 続きを読む

21卒 内定入社

技術職
21卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
技術職の中でもそれぞれ部門があり、それぞれの部門がどのようなことを行なっているのかを調べる必要があります。採用ホームページなどに詳しく書いてありますので、よく見ておく必要があると感じました。インターンシップでは実際に部門ごとの説明もあります。さらに選択した部門では実際の業務を体験することができますので、内定が欲しい人にはおすすめです。今年から分社化するとのことでしたので分社化したらどうなるか、なぜ分社化するのか、電力自由化とは何かなど調べておくのも大事です。他の電力会社ではなく、なぜ中部電力なのかというところが言えるようにしておくのも重要です。インターンの選考はwebテストとESのみなのでwebテストの勉強も行うことが重要です。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 中部電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は電力の安定供給により人々の暮らしを支えることができるからです。私は、●●を経験した際、日常における電力の重要性を実感しました。その中で、貴社は日本の産業の中心である中部地方を電力で支えており、電力の重要性、影響力の大き...続きを読む(全346文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 中部電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 御社を志望する理由は3点です。少し長くなってしまいますが、聞いていただけると幸いです。
1点目は、挑戦と安心を持ち合わせていることです。私は自身の働きで安心感を提供したい思いがあります。安心感は、人が力を発揮する上で不可欠だと考え、それを生み出すことで集団の力が...続きを読む(全810文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職/事務系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 中部電力を志望する理由を教えてください。
A. A. 親族の多くが貴社で働いており、幼い頃から無意識のうちに中部地方の安定的な電力供給を支える「使命感」を持ちながら働く姿に影響を受けていました。そうした外的要因に加えて、福島に新しい事業を興し復興を目指すビジコンへの参加や、塾講師として生徒に寄り添い子供の未来に寄与す...続きを読む(全307文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 中部電力を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は当たり前の暮らしを支える仕事がしたいです。就職活動を通して、多くの会社を見てきました。日本のモノづくりの技術力は高く今後も発展していくと感じています。それと同時に、発展には安定したエネルギーが大前提にあると改めて実感しました。このようなエネルギー供給に関わるインフラ業界では、人の暮らしを支えていることを実感しながら働くことができると感じています。こうした中で、私の地元であり産業の中心でもある東海地区を主として日本を支えたいと考え、貴社を志望します。貴社は安定供給だけでなく、ニーズに合わせた新しい付加価値を提供し続けています。このように、時代に合わせて柔軟に変化し、常に挑戦している会社であると感じています。私も挑戦心を忘れず、貴社で働く中で成長したいです。また、中でも配電部門に魅力を感じています。近年の分散型電源の普及や設備の合理化の観点からも、今後も配電部門は重要な役割を担い続けると考えています。さらに、社員の方々とのお話を通してよりお客様を意識して働くことができ、これが仕事のやりがいに繋がると感じています。しかし、時には自然災害を相手に安定供給を実現するため困難な一面もあると知りました。このような事態に対して、私は臨機応変に対応できるリーダーとして仕事に取り組みたいです。そのためにも若手から積極的に仕事に挑戦して様々な経験を積み、物事を多角的に考えられる技術者になりたいです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. 中部電力を志望する理由を教えてください。
A. A.
現在の社会で必要不可欠な電力を安定供給しており、日本有数の工業都市である愛知県をはじめ、中部地方の根幹を支えている、縁の下の力持ちのようなところに惹かれたため志望しました。その中でも電子通信部門は更に、企業を支えている部分もありインフラの中のインフラだと感じました。 私は電子通信部門でICTソリューションとして社内の困りごとを解決していきたいと考えています。インターンシップに参加させていただいた際に、ICTソリューションは様々な部門と連携を取り合い、より業務を効率化するために注力しているところに魅力を感じました。 私は通信の研究をしており、通信はあらゆるものと組み合わせることで更に便利になり、業務を効率化できるのでないかと考えています。ICTソリューションにおいて研究を活かして、スマートグラスや、ドローンにより現場を遠隔で調査できるなどに携わりたいと考えています。 以上のことより、私は縁の下の力持ちである貴社を更に支えている電子通信部門において、ICTソリューションとして様々な部門の業務を効率化することに携わりたいと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
A. A. 人々の生活における当たり前を支え、向上させ続ける貴社に魅力を感じ、志望した。私は、○○(国名)在住時に、発展途上の東南アジア諸国を何度か訪問し、現地のインフラ環境の劣悪さを経験し、スイッチを押せば電気が通るという日常のありがたさを実感した。また、塾講師として、目の...続きを読む(全599文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 立教大学 | 男性
Q. 当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。(400文字以上600文字以下)
A. A. 志望動機:私は部活やサークル活動でリーダー役を務めてきましたが、その基本は黒子です。就活の軸としても、「人々の暮らしや産業、社会を陰で支えるインフラ企業」を志望しています。就活を通じて、業界が電力の自由化の波の中で、かつてない競争にさらされていることを学びました。...続きを読む(全594文字)

23卒 本選考ES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 文化・体育活動を入力してください。 100文字以下
A. A. 小学校2年生から高校3年生までサッカーをしていました。レギュラーを取り続け、心身ともに鍛えていました。大学ではサッカー経験を活かせるフットサルサークルに所属し、得意のスルーパスで活躍しました。続きを読む(全96文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A.
私は学生時代に、授業の一環として何か地域の為に出来ないかと考え、「新たな地域貢献を目指したバーチャル企業」を設立しました。会社を運営する為の資金獲得を一から行い、また地域の問題定義の段階から、課題解決にあたるまで何度も試行錯誤を重ねる等、多くの壁を自分達の力で乗り越えてきました。メンバーは同大学の二回生及び三回生の六名で、私はそのメンバーをまとめる社長として活動しております。三回生は業務量や責任感の重さから、また二回生は後輩という立場上、互いに納得いかないことが多く、やる気が下がり会社としても低迷した期間がありました。そこで、社長であった私は、メンバー1人1人と話す機会を設け、各々がやりたいことや会社に対する不満を聞き、一度役職や上下関係をフラットな状態に戻すことでギャップを取り除きました。やがては、学年や役職関係なく「相手の意見を尊重し仕組みに取り入れる社風」へと変化し、メンバー全員の信頼関係が確立されるようになりました。また「地域の人の役に立ち、愛される会社になる」という事業目標を元に、自ら足を運びコミュニケーションをとることで、地域の方の生の声を活動に活かし続け、地域の方との信頼関係も結ぶことが可能となりました。このように会社としての団結力も高く、地域密着型の揺らがぬ信念を持ち続け活動をした結果、市役所から承認されるだけでなく、〇〇新聞や〇〇新聞から取材を受けるほどの企業まで成長しました。更には会社の独自性や将来性を評価され、〇〇大会にて、賞を受賞しました。現在では、地域の方だけでなく市役所からも存続を願う声が多く寄せられており、後輩に引き継ぐ方向性で動いております。 続きを読む

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 岐阜工業高等専門学校 | 男性
Q. 当社を志望した動機、入社後に取り組みたい仕事(または実現したいこと)とその理由
A. A.
現代の生活に電力は欠かせないものであると考えています。その電力を日本の工業の中心である中部地方に安定供給することで人々の生活を支えたいからです。貴社の夏季インターンシップに参加しました。そこで貴社における土木業務を中心に業務について学ばせていただきました。発電の際施設、器械の巡視や点検を綿密に行っている社員の方々の姿を見ました。人々の生活を支えるうえで安心して電気を利用してもらうため、信頼を得るために地道な取り組みを行っていることを知りました。会社全体としてもどの部門も社員一人一人の業務への意識の高さを感じました。私は現在の状況に満足することなく将来のことを見据えて日々努力する会社の雰囲気や方針に魅力を感じました。 これらを踏まえ、入社後は土木部門で次世代につながる自然の力をより効率的に利用した施設の整備に携わたいと考えています。また、既存する発電所の維持管理にも努め発電量やより多くの人々からの信頼を得れるように貴社のために貢献したいです。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
40人
120分
中部電力のCMを見て、その意図やキャッチコピーを考える
詳細

面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社でどんなことを成し遂げたいか。
A. A. 私は、御社で安心感の提供を成し遂げたいと考えています。安心感は人が力を発揮する上で欠かせないものだと認識し、共通目標を目指す集団のチーム力を上げるため、これまでの活動では、目標達成の基盤になる人間関係の構築・姿勢作りに力を入れてきました。御社に入社し特に送配電事業...続きを読む(全369文字)

23卒 1次面接

総合職/事務系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜそのような活動をしようと思ったのですか。どのようなモチベーションをもってその活動に取り組まれたのですか。
A. A. 私たちの大学の周りにはいわゆる学生街と呼ばれるものがあるのですが、大学がオンライン授業が主流になる中、学生の来客が激減し、経営状態が芳しくないという情報を耳にしました。その中で私たちにとってもメリットがあり、また学生街の飲食店を元気付けるような企画はないかと考えた...続きを読む(全333文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 以前から、電力会社に興味があったか。
A. A. 以前から、興味がありました。高専本科4年生の時に電力会社に興味があったことから、関西電力のインターンシップに参加しました。その時の志望動機としては、漠然と電気って身近だな、安定した業界そうだなという、簡単なものでした。その時は、身近な存在ということで配電部門のイン...続きを読む(全350文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 研究などで問題や課題に直面した時どうしますか。
A. A.
課題に直面した際は、自分の考えを持った上で人と議論することを心掛けています。研究をする中で、回路や制御器設計で問題にぶつかることがありました。そのような時、その分野を専攻している他研究室の教授や先輩と話し合いを重ね知識を深めました。そして、共同で研究を行っている留学生達との検討の場を自ら設け、得た知識を共有し積極的に課題解決に取り組みました。この時、話し合いの前に論文や教科書を使って調べ上げ、関係する実機を理解し原因を考える準備を徹底して行いました。これにより自分の考えを明確にすることができ、話し合いの質が大きく向上すると私は考えます。研究を通して得た問題解決に取り組む姿勢は貴社で働く上でも活かします。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 部活でのチームでの役割はなんですか?
A. A.
副キャプテン、副会長など、様々な副〜〜を経験してきた。 これはキャプテンになれなかったからではなく、自分がそのポジションを志望したし、そのポジションで自分の能力を発揮できると考えていたからだ。参謀、軍師のようだ、のようになりたいと考えている。熱い思いを持ったキャプテンのもとで、チームがどのような方向に進むべきなのか、その方向に進むに当たってどんな戦略で臨むのかを考えるのが好きだし、それを伝え、進めることでチームに貢献してきた。おそらく、チームのメンバーからもそのような評価をもらえると思っている。 御社から内々定を頂けて、入社できれば、このような組織の立場で仕事をしてリーダーの右腕となって働けるようになるのが理想である。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

電力業界を志望するならば、特に自分の地元ではない企業を選びたいのであれば、すべての地域の電力業界の動向、特色を把握することは必須だと思います。そのうえで自...続きを読む(全219文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

まっすぐ熱意を伝えることができるタイプの人が評価されるのではないかと思います。内定者の方も自分のしたい仕事に一途そうな印象を受けました。そのため、自分のし...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

逆質問によって熱意や入社意欲を判断されている印象がありました。自分の気になることや業務理解に対してはわからないところがあれば逆に遠慮なく聞いた方が印象が良...続きを読む(全105文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職/事務系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンに参加すると通常の選考よりも2週間ほどはやく内定がでるので参加した方が良いと思う。また、インターン(夏)は全部で4日行われそのすべてでグループワ...続きを読む(全208文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

はやめはやめの行動が重要であると思う。中部電力は夏インターンと冬インターンがあるが夏インターン参加者は冬インターンに自動的に参加できるため、夏のインターン...続きを読む(全141文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルーター面談の時点で落ちる人は少数であるがいるにはいるので「面談」という名前に惑わされずすべてが評価対象である面接だと思って臨むべきである。また、3月...続きを読む(全117文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

電力業界の現状や、課題を見つけた上で、それをどう考えていくのか。入社後どのようにその課題を解決していくのかを自分で考えることが重要だと思った。将来、入社後...続きを読む(全235文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分で考える力、自分の考えを持っていることが評価されたと思う。中部電力のイベントでは、将来に対する考えを考える時間やイメージする時間が多くあり、これは、自...続きを読む(全138文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

中部圏の学校には、OBがいると思うので、連絡が来るかも知れない(私は、特に何もしていないがインターンシップの参加申し込みの後に連絡が来た)。さらに、インタ...続きを読む(全126文字)

23卒 / 名古屋市立大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず、夏のインターンシップに参加することが一番重要です。インターンシップ参加者から内定を多く出すので、なんとしてでも夏のインターンシップに参加できるように...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

事業内容をしっかり理解しており、入社後に取り組みたい仕事を具体的に話せる人が内定をもらえると思います。知人は、事業内容をあまり理解しないまま面談に臨んだた...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

夏秋冬のインターンシップでも選考は始まっていると思ったほうがいい。インターンシップの受け方をとても見られる。また、社員面談で、面談中に厳しい言葉を言ってく...続きを読む(全131文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 名古屋市立大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本特殊陶業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が日本特殊陶業ではなく、中部電力を選んだ理由としては、会社の将来性である。中部電力はインフラ企業なので、今後も必ず必要とされるが、日本特殊陶業は、電動化...続きを読む(全220文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社豊田自動織機

2
入社を決めた理由を教えてください。

中部電力は中部圏の配属であり、豊田自動織機は愛知県内の配属が多いことが悩みであった。
かなり悩んだが就活を始めた頃の気持ちを優先したいと考え中部電力に入...続きを読む(全231文字)

22卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠エネクス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

正直言うと伊藤忠エネクスともそこまで迷いませんでした。自身は就活を行う上で、「一生働き続けることができるワークライフバランスが整っている会社」を探していた...続きを読む(全208文字)

21卒 / 富山大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソフトバンク株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

正直ソフトバンクに入社しようと思ったのですが、業績が危ういことを知り中部電力に乗り換えました。あと実家が中部地方にあるため勤務地的にも満足がいくってのも決め手になっています。 また人々の生活を支えている電力インフラという部分には非常に魅力的に思っておりまして、生活に欠かせないものを提供していくことはやりがいにもつながるのではないかと思っております。将来子供を持った際に自慢できるのも良いポイントなのではないでしょうか。

続きを読む
閉じる もっと見る

中部電力株式会社の会社情報

基本データ
会社名 中部電力株式会社
フリガナ チュウブデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4307億円
従業員数 28,365人
売上高 2兆7051億6200万円
決算月 3月
代表者 林 欣吾
本社所在地 〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 849万円
電話番号 052-951-8211
URL https://www.chuden.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130605

中部電力株式会社の選考対策