
23卒 インターンES
CHUBU ELECTRIC POWER 技術系コース

-
Q.
応募動機を詳しく教えてください(400字)
-
A.
志望理由は2つあります。 1つ目は「電力」で世の中に絶大な貢献をしているからです。私は一度、アルバイト中に停電を経験し、普段使用している電気は、多くの人々に便利で豊かな暮らしを提供している反面、供給が止まると何もできなくなると知りました。しかし、その復旧の迅速さや当たり前に行われている生活に必要不可欠な電力供給は、変わらぬ使命の完遂であると実感しました。 2つ目は、貴社は現状に留まることなく挑戦し続ける、情熱を持っている企業と感じたからです。近年の日本のエネルギー業界の変遷は目まぐるしいですが、貴社は、原子力部門では廃止措置のパイオニアである点、電子通信部門ではICTソリューションサービスの収益獲得化など様々な強みを持っており、常に改善が行われています。今回のインターンシップで貴社の挑戦する風土を体感し、自身の強みと一体化することで、貴社で働くビジョンの解像度を高めたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなた自身をPRしてください(400字)
-
A.
大学3年生の夏休みに、本場のサッカーを観戦するという目標を立て、ヨーロッパに海外旅行をしました。トラブルも自分で対処しようと思い、個人旅行で挑戦しました。初めての海外は言葉も上手く伝えることが出来ず、分からないことだらけで、焦りと孤独に襲われました。相手のスピーディーな英語を聞き取ることが出来ず返答に困り、馬鹿にされるようなこともありましたが、筆談やボディランゲージを交えて意思疎通に挑戦しました。その結果、現地の熱狂的なファンと意気投合することが出来、海外の雰囲気を肌で感じられ目標達成出来ました。この経験を通して、世界の人々はそれぞれ価値観が異なるが、現場のニーズを理解し積極的にコミュニケーションすることで打ち解けられることと、恥を忍ばず理解できないことも必死に食らいつくことを学びました。貴社に入社した際は、関連部門も巻き込んで新たな挑戦に臨み、貴社の利益に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
これまでの生活の中で最も力を入れていることを教えて(50字)
-
A.
大学1年生の4月から現在も続けている焼肉屋のアルバイトで、今、何の変化が必要か考えて取り組みました。 続きを読む
-
Q.
上記設問の内容について、具体的に取り組んだもしくは今取り組んでいることを教えて(400字)
-
A.
バイトリーダーとして、大きく2つのことに挑戦しました。1つ目は、接客の「視点」です。コロナ禍でも来店していただいたお客様が何を求めているのか、「視点」を変えての接客を意識しました。お客様一人一人の顔が違うように、どんな感情で来店したのかも異なります。その相違を見極め最適な接客を心掛けました。2つ目に「教育」に力を入れました。月に1度、スタッフを集めミーティングを行いました。正しい接客、改善点を問題提示、解決、共有しました。ベテランスタッフが新人・中堅スタッフに教育するという構図にし、全員で学べる意義のあるミーティングにしました。新人スタッフには、あえて負担を与えることで成長を図り、中堅スタッフはその能力を引き上げるため、さらなる助言をしました。着々としたレベル上げにより、店の雰囲気も良くなり、エリア1位の売上となりました。私も評価され、青バッジというアルバイト上級の称号を頂きました。 続きを読む