就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東奥日報社のロゴ写真

株式会社東奥日報社 報酬UP

【密な地元紙の魅力】【19卒】東奥日報社の冬インターン体験記(文系/新聞社を知ろう)No.2708(国際基督教大学/女性)(2018/4/6公開)

株式会社東奥日報社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 東奥日報社のレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • 新聞社を知ろう
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 国際基督教大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

第一志望は全国区のマスコミ企業だったが、地方新聞社にも関心があったため、参加を希望した。日程も丸一日で社内見学と作文の添削があったため、交通費や宿泊費の面でも参加しやすいインターンだった。参加人数も少ないため、密な内容だった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

作文の提出が必要だった。内容が気になるニュースだったため、インターネットでその県にまつわるニュースを探し、自身に関連させて書いた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
青森本社
参加人数
5人
参加学生の大学
地元の大学生3人と東京の私立大学の学生2人。東京の学生も県内出身。
参加学生の特徴
県内在住の学生は、地元の大きな企業ということで参加している印象。東京から来た学生は、マスコミを本気で目指している人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

社内見学/地方紙についての講義/若手記者による質問タイム/輪転機の工場見学/ESの作文添削/模擬取材と原稿執筆

1日目にやったこと

社内見学をしたのち、年次の若い取材記者の方と紙面整理の記者の方の話を聞いて、学生が仕事について質問した。午後は工場を見学し、エントリーシートで提出していた作文を、人事部の方が一人ずつ添削してくださった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新聞は記者だけでなく、営業や広告でなりたっている一つの企業であるということ。人間関係が密な地元紙だからこそ、地元の企業を丁寧に回り、ともに支え合う精神が必要だというのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

内容自体は、選考というより純粋に会社を知ってほしいという印象だった。マスコミは一昔前と違い志望人数が半減しており、母集団を増やしたいとのことだった。内容で大変だったことはないが、12月の青森ということで当日は吹雪で、往復の交通網の乱れに巻き込まれた。時間に余裕をもって行動する必要性を痛感した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

地元を代表する新聞社にも関わらず、記者の数が想像以上に少ないことに驚いた。また、編集局も政治部と経済部が一体となっており、1人が幅広いテーマの取材を行っていることが意外だった。全国紙の記者は、入社数年は必ず事件・事故取材の担当になるが、ここはそのような決まりはないため、1年目からいろいろな取材に行けるのが魅力だと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

東京にいるため地方紙を読む機会がなく、喫緊の県内ニュースに疎くなっていたことを公開した。47ニュースなどで確認しておくべきだった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

新聞の部数が減り、地方新聞社の存続は危ぶまれているが、実は都心とは異なり地元紙の県内シェアは圧倒的であるという強みを知った。1日かけて、取材記者の方から仕事について伺うことができたのと、営業や経理の方からは福利厚生についても話していただけたため、女性でも仕事を続けていける土壌があるということを確認させてもらえた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

全国紙のインターンシップは直結で選考に繋がることもあるが、ここは名前を覚えてもらえるくらいで、特に参加後のフォローもなく、作文も非常に簡単なもので、内定が出るような内容ではない。マスコミが学生から人気企業だった頃と比べ志望者が半減しているらしいため、とにかく本選考で受けに来てほしいという印象だった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これまでは全国紙のマスコミにしか興味がなかったのが正直なところだが、地方新聞社は組織が小さい分取材がしやすい印象を持った。転勤があったとしても県内と東北の基幹局のみのため、長く働き続けるには、地方新聞社の環境が自分には向いているかもしれないと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

もちろん参加したことが不利になるとは思わないが、他のインターンシップと異なり有利になるとも思わなかった。そもそも担当者が1人のため、その人事の方が高評価をしても、一人の推薦で内定が出るとは思えないため、インターンシップに参加していても他の学生と同様の選考を受けると思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし。人数が少ないため参加中の様子や性格は覚えられていると思うが、このインターンで本選考が有利になるとは思わなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学に入学したころからマスコミへの就職を考えていたが、地方の新聞社やテレビ局への就職は考えていなかった。当初はテレビ局も考えていたが、他社のインターンシップに参加する中で映像よりも文字で伝える仕事がしたいと思うようになり、新聞社に絞った。正直なところ地方の企業への志望度は低かったが、インターンシップに参加したことで役割の大きさが分かり、抵抗がなくなった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

全国区の新聞社と通信社を第一志望とし、叶わなければ他の業界を考えていた。東京で就職することを優先的に考えていたためである。しかし、地方の新聞社のインターンシップに参加したことで、必ずしも大企業でなくとも良いと感じるようになった。ここのインターンシップにはとりあえず参加という気持ちでESを出していたが、参加後は地方新聞社への就職も考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社読売新聞東京本社

読売CollegeDX推進コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトからのスカウトが来て、個人面談をしてもらって興味を持ちました。DXに力を入れていて、新聞社でDXとはどんなものなのかを知りたいと思い参加を決意しました。また、対面での開催だったので本選考で有利になると考えたからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとマスコミ業界や出版業界に興味があり、日本経済新聞社についても知っていたことが一番の理由。インターンシップの内容が、実際に取材に行って記事を書くということを知り、グループワークだけでない実際の現場が知れると思って応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社日本農業新聞

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業にかかわる会社を探していたから。農薬やJAとは違った形で、日本の食と農について広く発信出来たら楽しそうだと思い、選考を受けることを視野に入れて参加した。参加したら選考でもほかの人より有利になると思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃に家に就活関連の情報誌が送付されてきたことでこの会社を知りました。広告業界には全く興味がなかったものの、案内に書かれている業務内容が面白そうだったので、とりあえず夏に開催されたインターンに参加し、参加者限定案内が来たので、第2弾のセミナーにも参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社朝日新聞社

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・新聞やその他メディア、企画展などで馴染みがあり、ビジネス部門の仕事内容に興味を持っていたため。
・新聞業界を視野に入れており、朝日新聞社はその中でも大手かつ多角的な事業を展開しているイメージがあったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディア業界に興味があったから。企業研究や業界研究になると思ったから、という理由があります。また兵庫県民としてとても馴染み深い企業であったため、インターンシップに応募しようと決めました。応募までフルスピードでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

株式会社中日新聞社

ビジネスコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は子どものころから毎日、新聞を読んでいたため、新聞業界に少し興味を持っていました。数ある新聞会社の中でも、かつて、中日新聞を購読していたこと、地元の会社であったことから、中日新聞社のインターンシップに参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 活字が好きで、新聞には馴染みがあったので新聞業界に憧れを持っており、元から入社を志望していたのでインターンに参加した。業界には様々な企業があったが、中でも産経新聞の姿勢に好感を抱いていたので応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 新潟のメディアに興味があったから。元々新潟日報を購読しており、記事を作る側である記者に興味を持っていた。インターンシップを通して、社の雰囲気や、記者の仕事、自身のビジョンと合っているかを確かめたかった。また、記者職を第1志望としていたものの、新聞制作に関わる仕事全...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

株式会社読売新聞大阪本社

よみうりアカデミー
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で志望業界は決まっておらず、とりあえず興味のあるメディア業界の企業にesを送っていた。読売新聞は一番規模が大きいというのもあり、尚且つ対面でのインターンシップなので参加してみたいとかんじたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月23日

東奥日報社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東奥日報社
フリガナ トウオウニッポウシャ
設立日 1877年3月
資本金 1億8000万円
従業員数 300人
売上高 96億7300万円
決算月 8月
代表者 塩越隆雄
本社所在地 〒030-0113 青森県青森市第二問屋町3丁目1番89号
電話番号 017-739-1107
URL https://www.toonippo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1672255

東奥日報社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。