就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アイトップス株式会社のロゴ写真

アイトップス株式会社 報酬UP

【可能性を広げる手助け】【21卒】アイトップスの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11503(大妻女子大学/女性)(2021/3/15公開)

アイトップス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒アイトップス株式会社のレポート

公開日:2021年3月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 大妻女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

現在需要が高まっている英会話スクールということで、他のグループとの差別化を図ることが必須だと思います。アイトップスの選考では、学力や英語力よりも、人柄そのものやこれまで歩んできた人生について聞かれることが多いです。なので、会社への理解はもちろんですが「自分自身を知ること」がアイトップスの選考を通過する手掛かりになると思います。会社の情報はホームページにはあまり載っておらず、初めは不安を感じましたがオンラインでの説明会で英会話スクールを取り巻く社会情勢も含め詳しく説明をくださりました。ボリュームのある説明会になっているので、メモをとりながら聞くことをおすすめします。また、子どもから大人まで幅広いユーザーと関わる仕事なので、選考を通して関わる社員の方がみんな明るく、良い人が多かったです。

志望動機

私はどんな子どもたちにも英語を勉強する場を提供し、子どもたちの可能性を広げる手助けをしたいと考えています。それを実現できるのがアイトップスだと感じました。
私は大学3年次より、Teaching Assistant として英語ネイティブの先生の授業のお手伝いをしています。自分も英語学習者でありながら、教える立場に立つという、貴重な経験です。生徒に教える立場になってから、同じ説明をしても全員が理解しているわけではない、生徒の理解度にはばらつきがあるということを強く感じました。指導していく中で、一人ひとりにあった指導や声かけの楽しさ、大切さを学びました。
アイトップスは、教材研究から指導、営業までを一連しており、地域密着型というのが特徴的です。生徒一人ひとりにより密接に関われると感じました。
以上の理由から、生徒一人ひとりに本気で向き合って、子どもたちの可能性を広げる手助けができるアイトップスを志望します。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年08月

1次面接 通過

実施時期
2020年08月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長クラス
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接ということで、基本的な質問が多く、基本的なコミュニケーション能力を図っているよです。質問の意図をしっかり汲み取り、明確に答えるということが評価されたと思います。

面接の雰囲気

本来、他の学生もいるグループ面接の予定でしたがその方は不参加だったため、個人面接になりました。面接官の方がとても穏やかで、どんな回答にもうんうん、と頷きながら反応してくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

アイトップスでやってみたいこと、仕事内容の確認

初任業務は営業職だと聞いております。まずは営業職を通して「アイトップス株式会社」への理解や現場のニーズ把握を深めたいと思っています。
初任業務を経た後は、教材研究や教材開発をやってみたいと考えています。大学では、教職課程を履修しており、自分がより良い授業をするために幼児向けから大学生向けまで、たくさんの教材に触れてきました。この経験からはユーザーの力を伸ばすだけではなく、発達段階や理解の過程に合わせた教材作りの大切さを学びました。
初任業務である営業職を通して地域の方々や親御さんのリアルな声、「どのような力を伸ばしたいか」などの本当の需要を丁寧に聞いて、そのニーズに合った教材を開発したいと考えています。

趣味・特技について教えてください。

趣味は野球観戦、特技はフルート演奏です。
趣味である野球観戦に関しましては、よく球場に足を運びます。今シーズンは感染症の拡大を受けて5回ほどしか行けておりませんが、首都圏の球場を中心によく応援しに行きます。
特技はフルート演奏です。私は中学校から現在まで、吹奏楽を続けています。現在は社会人吹奏楽団に所属しており、そこで演奏活動をしています。現在、所属している吹奏楽団は、10〜50代という幅広い年代のメンバーが所属しています。演奏会を一つやるにも、メンバーの色々な意見があり、たまに意見が衝突することもありますが、一人ひとりの意見に耳を傾けることで、より深みのある活動に取り組めていると思います。吹奏楽と私は切っても切り離すことができない大切な存在です。

最終面接 通過

実施時期
2020年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
支部長さん
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったので、一次面接よりももっと私のことを知るための深掘りの質問が多くきました。しかし、元々用意していたので落ち着いて答えることができました。どんな質問がきても落ち着いて、自分のペースを保てれば評価されると思います。

面接の雰囲気

一次面接とあまり変わらない、和やかな面接でした。初めに、一次面接のフィードバックをいただき、緊張を解してくださいました。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの長所を教えてください。

私の長所は、物怖じせずに、どんな状況も楽しめることです。
幼い頃からピアノや吹奏楽のステージを通して、人前に立つ機会が多く、目標を達成するための努力は惜しまずに目標に向かってきました。
大学3年次には、一人でベトナム旅行にも行きました。本来は大学の友人と行く予定でしたが、台風の影響で来れなくなってしまい、急遽一人旅になってしまいました。ギリギリまで行くか悩みましたが、お金も時間もかかっているということで一人で行く決心をしました。現地の人と話したり、友達を作ったりしてとても充実した旅行でした。この経験からは、行動力だけでなく忍耐強さや咄嗟の判断力もつきました。
このように、私の強みは物怖じせず、どんな状況も楽しめることです。

大学での学びについて教えてください。

大学では、英語教育ゼミに所属しています。その中でも、Teaching Assistant の経験を活かした大学生へのSpeaking指導についての研究を行っています。
授業観察を通して、同じ活動をしても、生徒によって英語の発言量が全く違うことに気づきました。そして、過去のどのような経験が今の学習意欲を裏Dう受けているのかを質問紙調査、インタビュー調査をして分析を進めています。
研究の他には、教職課程を履修していることが挙げられます。特に印象的だったのは介護施設や特別支援学校での実習で、普段関わりのないたくさんの人と関わったことです。この経験からは普遍的に話す力や広い視野を持って生活する力が備わりました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も納得いくまで就活を続けさせてくれました。私は結局、内定を辞退しましたが、内定者研修などあったようです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

「自分自身への理解を深めること」だと思います。選考を通して、よく人柄を見ているな、と思った場面がいくつもありました。基本的には準備をすれば答えられる質問ばかりなので、どうしてそう思ったのか、自分のターニングポイントなどを抑えていると良いと思います。英会話スクールを運営している会社ですが、直接英語力を問われる質問やテストはなかったので、留学歴や学部・学科はそこまで心配しなくて良いと思います。まずは、企業と自分の理解を深めることが大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分を客観的に見れているか、そうでないかだと思います。幅広い年齢層のお客様と関わるので、基本的なコミュニケーション能力がとれている方が多いです。また、内定者や社員の方は明るく、穏やかな方が多かった印象です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの選考も和やかな雰囲気でした。その雰囲気に安心せず、砕けた表現にならないように気をつけた方が良いと思います。最終面接になると、たくさんの質問がきますが、短い時間で自分の良さを最大限にアピールできるよう、なるべく一つひとつの質問に簡潔に答えられると良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アイトップス株式会社の選考体験記

アイトップスの 会社情報

基本データ
会社名 アイトップス株式会社
フリガナ アイトップス
設立日 2012年1月
資本金 9000万円
従業員数 73人
代表者 石橋美弥
本社所在地 〒190-0022 東京都立川市錦町3丁目6番6号
URL http://www.itops.co.jp
NOKIZAL ID: 2933374

アイトップスの 選考対策

  • アイトップス株式会社のインターン
  • アイトップス株式会社のインターン体験記一覧
  • アイトップス株式会社のインターンのエントリーシート
  • アイトップス株式会社のインターンの面接
  • アイトップス株式会社の口コミ・評価
  • アイトップス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。