就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人岩崎学園のロゴ写真

学校法人岩崎学園 報酬UP

学校法人岩崎学園の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

学校法人岩崎学園の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学校法人岩崎学園の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 他の学校法人と比べてどうして岩崎学園に入りたいのかを明確にすることが一番大切だと思います。岩崎学園の面接では、「どうして岩崎学園じゃないといけないのか」「岩崎学園が第一志望か」を深掘りされます。その際に、ただ岩崎学園の良いところや第一志望かどうかを答えるのではなく、入社後の具体的なビジョンを持っていると評価が高いと思います。  岩崎学園は、教科・生活指導をする教員の他に、広報や総務など、たくさんの方面から生徒と教育に関わる業務内容があります。そのため、説明会での質疑応答やパンフレットなどを用いて、岩崎学園での仕事内容を知り、理解を深めることが大切だと感じます。そこに、自分がこれまでに培ってきた経験や強みを関連させると、良い評価を得られると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

志望動機

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 私は生徒一人ひとりに本気で向き合い、人生の分岐点を迎える生徒と大好きな街・横浜の発展に貢献したいと考えています。私は大学3年次より、Teaching Assistant として英語ネイティブの先生と授業を担当しています。初めは生徒から予想外の質問や反応が出て戸惑いましたが、次第に「教えることの楽しさ」を感じました。この経験から、教育業界を志望しています。  また、岩崎学園を志望する理由は、横浜に特化して広報から現場指導など、幅広い角度から生徒の成長に携われるからです。岩崎学園の強みとして、2016年に神奈川県と包括協定を結んでおり、地域との結びつきが強いことが挙げられます。この地域との連携を活かし、専門性の高い教科教育に加え、人として豊かな心を育むためのサービスを提供することができます。社会のニーズを先取りし、新しい視点を持って事業に取り組む、という姿勢に強く共感しました。以上の理由より、岩崎学園を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

ES

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】岩崎学園を志望する理由について、他の業界と比較してなぜ教育業界を志望し、さらに教育業界の中で他の教育機関と比較してなぜ岩崎学園を志望するのか教えてください。/あなたは周囲からどのような人物だと言われますか。それはなぜだと思いますか。具体的なエピソードを交えて書いてみてください。/あなたの「弱み」は何ですか。具体的なエピソードを交えて、それを克服するために何を考え、行動するよう心掛けているか書いてみてください。/あなたが縁あって岩崎学園に奉職した場合、学園で働く上で、どのような利害関係者を想定しますか(記載にあたって職種は自由に設定して下さい)。また、その利害関係者にどのようなサービスを提供することが求められると考えますか。/あなたの岩崎学園に対する思いや、今後岩崎学園で取り組んでみたいこと(資格取得・向上したい職業能力や多難等したい業務など)を書いて下さい。表現方法は自由です。【ES対策で行ったこと】就活会議やワンキャリアなど、就活情報サイトに登録して、元々自分で書いたものを改善しました。学校のキャリアセンターも活用し、添削をしてもらいました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

WEBテスト

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、英語、適性検査【WEBテスト対策で行ったこと】この形式のWEBテストを受けるのは初めてだったので、他のWEBテストとして同じ対策をしました。問題数が多かったので、時間内に解き終わるように時間を意識して勉強しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

1次面接

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/教員【面接の雰囲気】最初は怖い雰囲気だったけれど、だんだん話していくうちに和やかになっていきました。オンラインでの面接でした。【現在の就職活動の状況を教えてください。岩崎学園から内定が出た場合、奉職をしますか。】 現在、2社から内定をいただいており、選考中の企業は岩崎学園のみです。内定をいただいた会社は、英会話スクールと全国に専門学校や高校を展開している学校法人です。 私は、岩崎学園を第一志望として就職活動に取り組んでいます。私は、専門性の高い教科教育に加え、人として豊かな心を育むための教育サービスを提供したいと考えています。岩崎学園は神奈川県との包括提携を結んでいます。地域の会社との提携イベントなど、他の教育機関ではできない教育サービスを提供できると考えています。このことに非常に魅力を感じており、岩崎学園を第一志望としています。以上の理由から、ご縁があって岩崎学園から内定をいただいた場合、是非奉職したいと考えています。【理想の教員像について教えてください。】 私は生徒に寄り添い、人として大切なことも伝える教員でいたいと思っています。この考え方に大きく影響を与えたのは、高校のときに所属していた吹奏楽部の顧問の存在です。その先生は、教科指導はもちろんですが、挨拶や身なり、生活の様子など、生徒として大切なことだけでなく、人として大切なことも私たちに伝えてくれました。また、全校生徒が英語検定を受験する、となったときに自分も生徒と一緒に英語検定を受けていたのが印象的です。その先生の取り組みから、自分も「生徒と常に学び続ける」という言葉を胸にしていた姿勢が強く伝わってきて、感銘を受けました。 このような自分の高校時代の経験から、生徒に寄り添い、人として大切なことも伝えられる教員でありたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接ということで、そんなに深掘りされることなく幅広い質問に答えました。面接の後のフィードバックでは、「受け答えが明確であり、誠実な印象」や「教育機関への明確な強い意志も感じられる」といったコメントを頂きました。質問の意図をしっかり受け取り、自分の伝えたいことを簡潔に伝えることが大切だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

最終面接

教員
21卒 | 大妻女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長/不明だが役員クラスの方【面接の雰囲気】普通〜やや圧迫でした。納得のいく回答が出るまで、深掘りの質問がきました。最終面接であるこの面接は、対面で行われました。【持ってきた学生時代の成果物(ポートフォリオ)について教えてください。】 私は中学時代から今まで、吹奏楽を続けています。現在は社会人吹奏楽団に所属しており、副代表として楽団の運営にも携わっています。今回持参したものは、今年(2020年)2月に行われたコンサートのプログラムです。 結成7年目になる楽団ですが、今年2月に結成以来初となる、ライブハウスでのコンサートを開催しました。初めてのイベントということで、集客や選曲、過剰などたくさんの不安要素がありました。しかし、年齢層の広いメンバーの意見に耳を傾けたり、SNSアカウントを作成して不特定多数の人に宣伝をしたりと自分で働きかけ、「満員御礼」という成果を挙げることができました。この経験から、どんな状況も受入、楽しむ力と課題解決能力が身に付いたと思います。【入社してやってみたいことを教えて下さい。また、どの学校で何をしたいですか。】 私は専門学校教員をしたいと考えています。その中でも特に、情報科学専門学校ビジネス科での学びに興味があります。 現在はコロナ禍で大幅減少していますが、グローバル化の拡大や今後開催予定の東京オリンピック、大阪万博などにより、外国人観光客や外国人ビジネス客は年々増加すると思われます。また、日本の大きな貿易拠点、政令指定都市の役割を担う横浜にとって外国人は切っても切れない存在です。そこで、ビジネスマナーや知識に加え、実用的な英語の必要性が高まっています。 情報科学専門学校での学びには、選択授業としてコミュニケーションイングリッシュ、希望者は短期海外研修、語学研修があります。授業内では自身が大学で研究してきた生徒主体の亜クティブラーニングを意識した英語学習や、Teaching Assistant の経験を活かして得た生徒への声かけに挑戦したいです。 また、専門教科の英語以外でも、就職・生活指導、卒業研究などで常に生徒にとって近い存在であり続けたいと思っています。自身の英語力向上はもちろん、資格取得など、常に生徒と共に学び続けていい期待と思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったので、とにかく岩崎学園と教育に対する熱意と自分の強みを伝えました。特に、奉職後の具体的な仕事内容の質問が多かったので、事前の準備がとても大切だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

学校法人岩崎学園の ステップから本選考体験記を探す

学校法人岩崎学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人岩崎学園
フリガナ イワサキガクエン
設立日 1927年5月
資本金 363億3400万円
従業員数 550人
決算月 3月
代表者 岩崎文裕
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目2番7号
電話番号 045-311-5561
URL https://www.iwasaki.ac.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1858614

学校法人岩崎学園の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。