就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マーシュジャパン株式会社のロゴ写真

マーシュジャパン株式会社 報酬UP

マーシュジャパンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

マーシュジャパン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マーシュジャパンの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機

A.

Q.
これまでにあなたがチャレンジしたことまたは、最も力を入れたことで「やりきった」と思う経験があれば具体的に教えてください。 どのような課題があり、どのように取り組みましたか? また、その経験からどのようなことを学びましたか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

オペレーション職
男性 22卒 | 山口大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社がお客様に対するリスクマネジメントをする保険の商社であるからです。1つの保険会社で働くとその保険会社のサービスしか提供できないため、お客様にとって不足が生じる可能性もありますが、貴社ではお客様に寄り添った保険を提供できる点が魅力的に感じました。2つ目は、持続可能性や多様性を重んじて業務を行っており、私のやりたいこととマッチしていると思ったからです。新型コロナウイルスでの現状もそうですが、いつ、なにが起こるかわからない状態です。加えて、日本では人口減少や進んでいく少子高齢などの社会問題や大きな災害が予想されています。その中で貴社は次世代に向けて責任を持った事業を展開しています。また、社員一人ひとりを尊重し、考え方や意見を重視し、お客様へのサービスへつなげています。これらの持続可能性と多様性は、私の、若い世代が苦労しないような社会にしたい、私のアイデアで社会に貢献したいという想いがマッチしていると思い志望しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は、積極的に責任を持った仕事ができます。飲食店でホールのアルバイトをしていましたが、手が空いたら次の仕事をしたり、洗い場での作業やバック作業など他の人が嫌がるような仕事を自ら引き受けたりすることによって仕事への姿勢が認められて、リーダーとしての経験もあります。リーダーを担当してからは、お客様を席にご案内したり、クレーム対応をしたりしました。よりお客様とより接する立場、アルバイトスタッフの上に立って支持する立場としてどうすればお客様に満足していただけるか、アルバイトスタッフが効率的に働ける役割は何かを考えていました。また、個々の能力や日々の体調を把握しながらシフト調整することで以前よりお店の回転率が良くなっただけでなく、お客様や従業員からの信頼を得ることができています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

スタッフ
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性

Q.
志望理由を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は私との親和性が高いからだ。その背景に二点の事象がある。一点目は「日本企業を再び世界市場で競争できる水準に引き上げる」という信念を貫き実現したいと考えていることだ。アメリカ人留学生の「日本の競争力を弱らせたのは古い体制だ」との指摘を契機とする。この時から日本企業の体制変革に取り組みたいと考えている。二点目は私の対人能力で社内外の良好な関係を構築・維持することができると考えることだ。アルバイトでの海外のお客様からの「あなたのおもてなしは世界一」という言葉がそれを裏付ける。この経験により他者に貢献することの喜びを知り、この精神を活かしたいと思っている。顧客に寄り添う業務を行うことで単一顧客の課題解決にとどまらない豊かな社会構築に貢献したい。ゆえに日本企業と保険会社の間に入り契約締結の仲介をする保険ブローカーという職にマッチすると考える。日本ではまだ規模の小さなビジネスだが、産業を成長させていく過程にもかかわり最終的に私のキャリアゴール達成に向かうことができると確信する。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったことについて教えてください。

A.
私は大学入学後、英語での意思疎通円滑化に半年間取り組み、高い英会話能力を得た。英会話能力に磨きをかけることで国際的なバランス感覚を強めたいと思ったためだ。私の大学ではすべての授業が英語で開講されており、交換留学生が多数やって来る。入学当初留学生と交流するパーティが催された。しかし私はその場で留学生に積極的に話しかけることを躊躇してしまい、彼らとうまく会話することができなかった。そこで私はこの挫折を乗り越えるために「帰国子女の友人との30分英語縛り会話」を始めた。その中での最大の懸念点は人前で英語で話すことへの羞恥心の除去だった。私はこの困難を確実に克服するための工夫として「練習中に日本語を使ったらジュースを奢る」というペナルティを自分に課した。それにより真剣に取り組む状況を作るためだ。毎回の会話を振り返りフィードバックで指摘される点を翌日に活かすことを地道に積み重ねた。フィードバックを聞いたうえで会話の録音を繰り返し聞き、次回以降に必要なことを徹底的に洗い出した。そして英会話レッスン開始から半年後に留学生が主催する誕生日パーティに招待された。そこでは私の努力が功を奏し英語での祝福のスピーチを任された。それにとどまらず冗談も交えた自然かつ円滑な会話をすることができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月21日
問題を報告する
男性 17卒 | 日本大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望した理由は、保険を通じて企業に「安心」を提供し、社会全体の「安心」に繋げたいと思ったからです。 特に貴社では、1社の保険だけではなく複数社の保険を企業に紹介したり、既存の保険での対応が難しい場合は新たにオーダーメイドの保険を提供したりするなど、常に企業に合わせて細やかでベストな対応ができるため、他の保険会社ではカバーできないところまで企業をサポートできます。私は、自身の強みである「いつも笑顔でいられて人当たりが良い」ことと、学生時代に学んだ「個々に合わせた対応が重要だということ」を貴社で存分に活かしていきたいと思いました。また、貴社では多種多様な業界や企業と関わることができ、狭い世界に縛られることなく幅広い分野で自分の力を発揮できると思い、志望いたしました。 続きを読む

Q.
これまでにあなたがチャレンジしたことまたは、最も力を入れたことで「やりきった」と思う経験があれば具体的に教えてください。 どのような課題があり、どのように取り組みましたか?また、その経験からどのようなことを学びましたか?

A.
介護体験実習です。私は大学3年の秋に、老人介護施設と特別支援学校で介護体験実習を行いました。特に老人介護施設では、はじめは何をどうすればいいのか分からず、ただおろおろするだけで、挨拶しかできずに会話が成立しなかったり、食事の際もただ配膳するだけなどぎこちない対応になってしまい、利用者さんから無視されたり、「あなたじゃいや。」と言われたこともありました。「どうしたらもっと仲良くなれるのだろう?もっと役立てるのだろう?」と考え、朝から夕方まで、時間を見つけては利用者さんに若いころの話やご家族の話などを振ってみたり、率先して利用者さんと一緒に1時間半リハビリ体操(機能訓練)したりと積極的にコミュニケーションを取った結果、段々とひとりひとりの背景や個性が見えてきました。一口に認知症といっても個人によって進行に差があるので、重度の利用者さんと軽度の利用者さんでは、感情の起伏や日常生活がちゃんと送れるかなどの面で違いが生じるため、対応もそれに合わせていかなければなりません。私はこの経験から、画一的な「森を見て木を見た気になる」対応をするのではなく、ひとりひとりに合わせて、「木を一本一本しっかりと見る」ような違った対応が重要であることと、そのためには自分からすすんで相手を知ることが必要なのだということを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

マーシュジャパンを見た人が見ている他社の本選考ES

マーシュジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 マーシュジャパン株式会社
フリガナ マーシュジャパン
設立日 1955年12月
資本金 8333万3000円
従業員数 280人
決算月 12月
代表者 中西主
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号
電話番号 03-5334-8200
URL https://www.marsh.com/jp/ja/home.html
NOKIZAL ID: 1196561

マーシュジャパンの 選考対策

最近公開された金融(保険その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。