就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社遠藤製作所のロゴ写真

株式会社遠藤製作所 報酬UP

遠藤製作所の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

株式会社遠藤製作所の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

遠藤製作所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事業が多いため、一つ一つの事業について調べるのが大変だったが、自分の興味のある事業を中心に企業研究を行い、またその事業を行う競合他社との比較から、なぜこの企業なのかを明確にしていた。就活会議の口コミで面接官が5人との情報を事前に入手していたため、ある程度心の準備ができていたが、対面で5:1の面接となると面接官の圧がどうしても強く感じてしまうので、そこの心構えは必要になってくる。特に最終面接は社長や役員の方が対応するため、肝が据わっていなければ思うように面接ができないだろう。また、私はマーケティングの学問に取り組んでいたが、その深堀質問として、「弊社の強みと弱みは何ですか?」という質問が来たので、対策が必要である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社に興味を持った理由は二つあります。一つ目は、貴社の医療機器事業部の事業内容に惹かれたからです。私はモノづくりに興味があり、モノづくりに携わることができる企業で働きたいと考えておりました。そのため私は、メーカーとして事業展開を行っている企業を中心にインターンシップや説明会に参加してきました。その中で、貴社のインターンシップに参加させていただいた際に、医療機器事業部の事業内容に興味を持ちました。私は今、スーパーで品出しのアルバイトをしておりますが、体を使う仕事であるため、腰や背中などが痛む時があります。骨や関節に異常が見られてしまうと、日常生活が困難になる場合があることは理解していたため、なるべく負担を軽減しながらアルバイトをしておりますが、やはり仕事柄、そういった骨や関節などに関心を向けることが多いです。そうした中で、貴社の医療機器事業を知り、この事業が非常に身近なことのように感じました。ご年配の方や事故によって骨が機能していない方に向けて製品を開発しており、自分の身近に関わるような医療の現場に、モノづくりという切り口から参入していく事業に惹かれ、興味を持つようになりました。二つ目は、働く環境が整っていると考えたからです。インターンシップに参加させていただいた際に、何人かの社員の方々と交流する機会がありましたが、社員の方々の人柄が印象に残り、この方々と一緒に働きたいと考えるようになりました。また、私の地元である燕市に本社を構えていることもあり、安心感のある環境で働けると考えました。以上の二つの理由から、貴社に興味を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】興味のある事業部、職種を教えてください。/当社に興味を持った理由をご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】「当社に興味を持った理由をご記入ください。」という設問が800字であったため、自分の興味のある事業を広く研究し、対応した。【ES対策で行ったこと】5つの事業があったため、それぞれについて調べ、自分の興味のある事業についての企業研究と、それを基にして志望動機を記入した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

筆記試験

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【実施場所】本社【筆記試験の内容・科目】小論文(60分)【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】問題数1問、60分【筆記試験対策で行ったこと】小論文があったため、学生時代に購入した小論文対策の本を読み対策した。webテストとSPIは他の企業でも受験するためここの筆記試験のために特別対策をしたわけではない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接自体は20分で終わった。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】各事業部の部長【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気だった。自分の趣味の話で盛り上がった場面もあった。ただ5人の面接官に囲まれたため、ある意味圧迫面接だった。【自己PRをお願いします。】私の強みは「挑戦力」が身に付いていることです。大学2年生の時から挑戦意識を持つようになり、様々なことに挑戦してきました。また、挑戦をする際には、必ず目標を定めてから取り組むように心掛けておりました。例えば、私は大学3年生の時に読書を始めました。1日1冊本を読むことを目標に掲げ、それを維持できるように努力をしました。最初は本を読み慣れていなかったこともあり、目標を達成できない日が続いておりました。しかし、それでも諦めずに、本の読み方を試行錯誤したり、たとえペースが維持できなくとも、とにかく継続的に本を読み続けました。その結果、文章への集中力や理解力、語彙力が向上し、今では1日3冊の本を読むことができるようになりました。今までの挑戦から得られた能力や知見を貴社の業務で活かしながら、社会人としてこれからも挑戦を続けていきたいと考えております。 【学生時代に頑張ったこと】私は学生時代、音楽ゲームに打ち込みました。中学2年生の時に始めてから、今年で8年目になります。当初は一人で取り組んでおりましたが、しばらくすると成長の限界に直面するようになりました。一人では解決しない問題だと考えた私は、仲間がいれば解決できるかもしれないと考え、学校の友人やSNSを通じてコミュニティを広げていきました。コミュニティを広げていく中で、お手本となる人やアドバイスをくれる人、自分と同じレベルで切磋琢磨できる人と出会うことができました。その結果、成長の限界を超えることができ、音楽ゲームに対してのモチベーションも高めることができました。このように仲間と共に成長を続けていった集大成として、大学2年生の時に音楽ゲームの全国大会が開催された際に、仲間と共に出場することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機などももちろん大事ですが、それよりも笑顔で話せているか、ちゃんとコミュニケーションができているかを見られていた気がします。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 新潟大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接自体は20分くらいで終わった。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長/役員/人事【面接の雰囲気】圧迫面接ではないが、5人に囲まれて行う面接であるため、ある意味圧迫面接かもしれない。真ん中に社長がお座りになられていた。【興味のある事業を教えてください。】興味のある事業部は医療機器事業部です。燕三条地域のメーカーを中心にインターンシップに参加し、モノづくりの現場を見てきましたが、医療機器を専門とする事業はあまり馴染みがなかったため、興味を持つようになりました。また、自社で一貫生産を行っており、ブランドが確立している点でも魅力を感じました。興味のある職種は総合職です。私は学生時代、映画館のスタッフとして約1年間働きました。この経験によって接客応対能力が培われたと考えております。事務のお仕事の中には、お客様との直接的なやり取りを受け持つ業務があるかと思いますが、お客様に親身になりながら、要望に対して充分な対応ができると考えております。裏方でのお仕事をこなし、時に会社の顔となるような存在として貴社で働いていきたいと考えております。 【あなたの強みを教えてください。】私の強みは「挑戦力」が身に付いていることです。大学2年生の時から挑戦意識を持つようになり、様々なことに挑戦してきました。また、挑戦をする際には、必ず目標を定めてから取り組むように心掛けておりました。例えば、私は大学3年生の時に読書を始めました。1日1冊本を読むことを目標に掲げ、それを維持できるように努力をしました。最初は本を読み慣れていなかったこともあり、目標を達成できない日が続いておりました。しかし、それでも諦めずに、本の読み方を試行錯誤したり、たとえペースが維持できなくとも、とにかく継続的に本を読み続けました。その結果、文章への集中力や理解力、語彙力が向上し、今では1日3冊の本を読むことができるようになりました。今までの挑戦から得られた能力や知見を貴社の業務で活かしながら、社会人としてこれからも挑戦を続けていきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一貫性が必要だと思います。自分の強みをどう生かすか、志望理由との兼ね合いを見ながら一貫性を作ること。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月2日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

遠藤製作所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

遠藤製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社遠藤製作所
フリガナ エンドウセイサクショ
設立日 1950年11月
資本金 12億4100万円
従業員数 1,251人
売上高 157億900万円
決算月 12月
代表者 渡部大史
本社所在地 〒959-1289 新潟県燕市東太田987番地
平均年齢 45.1歳
平均給与 634万円
電話番号 0256-63-6111
URL http://endo-mfg.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137541

遠藤製作所の 選考対策

  • 株式会社遠藤製作所のインターン
  • 株式会社遠藤製作所のインターン体験記一覧
  • 株式会社遠藤製作所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社遠藤製作所のインターンの面接
  • 株式会社遠藤製作所の口コミ・評価
  • 株式会社遠藤製作所の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。