就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プルデンシャル生命保険株式会社のロゴ写真

プルデンシャル生命保険株式会社 報酬UP

プルデンシャル生命保険の本選考対策・選考フロー

プルデンシャル生命保険株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プルデンシャル生命保険の 本選考

プルデンシャル生命保険の 本選考体験記(9件)

21卒 2次面接

ファイナンス職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
「なぜプルデンシャル生命か」、「なぜ生命保険業界か」をきちんと言えるようにしておく必要がある。「なぜプルデンシャル生命か」については、会社説明会で聞いた話の中から自身が魅力を感じた部分をピックアップし、自分の言葉でまとめられるようにしておくと良いと感じた。プルデンシャル生命は、他の日系の生命保険会社とは異なる点が数多くあるので、会社説明会において聞いたことをしっかり理解しておくことが最重要であると考える。OB訪問などは行わなかったが、各選考の中で逆質問の時間が長く与えられるため、会社説明会などを通じて疑問に感じた部分はしっかりメモしておき、選考の逆質問の時間を利用して教えてもらうのが良いと思う。 続きを読む

18卒 2次面接

本社スタッフ
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究はほぼ、説明会での情報に基づくもので、そこから自分が聞きたいと思ったことを人事の若手の社員の方に聞いた。この会社に関しては、就活情報サイトにも情報があまりないので、面接などを通して社員の方に聞きたいことを聞いて、情報を仕入れることもしていた。まず、志望動機などを面接などで答える時に、企業研究がある程度できている必要があり、説明会の段階からどんどん質問をすることで企業研究が早くからできるので、おすすめである。また、プルデンシャル生命ではジョブローテーションで何年以内に必ず幾つかの部署を経験しなければならないという制度があるため、やりたいことが明確に決まっていなくても、その幾つかの部署を経験していく中でやりたいことを見つけられるという姿勢でもいいと思った。 続きを読む

プルデンシャル生命保険の 直近の本選考の選考フロー

プルデンシャル生命保険の 志望動機

21卒 志望動機

職種: ファイナンス職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. プルデンシャル生命保険を志望する理由を教えてください。
A. A.
私がプルデンシャル生命を志望する理由は、ビジョンと実際に行っているビジネスの手法が一直線であると感じたからです。具体的には、ライフプランナー(営業職員)の採用方法を伺った時に魅力を感じました。生命保険という複雑で目に見えない、かつ人生で購入する中でもかなり額の大きな商品を扱う上で、その生命保険の特性を正しくお客様に伝えることは一番大切であると考えています。ですが、多くの生命保険会社の営業職員は在籍率や継続率が高いとは言えず、お客様に長期の安心を届けることが難しくなっているのでは、と感じました。こうした業界の課題に対して、プルデンシャル生命におけるライフプランナーの方々の役割を重視した採用方法に、ビジョンとの一貫性を感じ、志望いたします。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. プルデンシャル生命保険を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は仕事を通して多くの人に「本当の安心」を提供したいと思い、貴社を志望しました。私は社会保障法ゼミで、生活保護や年金について学ぶ中で、家族の死によって生活困窮に陥る事例が最も印象に残り、生命保険に携わる事でこうしたケースをなくしたいと思いました。例えば、夫婦の片方の死によって、収入を失い、家賃を払えなくなり、ホームレスになるケースがありましたが、十分な保険金を受け取っていればホームレスにならなかったと思います。生命保険業界の中でも、貴社はオーダーメイドの死亡保障に特化して、残された人にとって本当に必要な保障を提供しているので、すべての残された人が困窮しない社会を実現できると思い、志望しました。 続きを読む

プルデンシャル生命保険の エントリーシート

21卒 本選考ES

ファイナンス
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 趣味・特技・資格などをご記入ください。
A. A.
趣味:旅行です。今まで10カ国以上行ったことがあります。 特技:10年間習ったフルートです。高校時代はジャズ部に所属し、大学ではフルートサークルの一員として学園祭などで演奏しました。 資格:TOEIC960点 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 自己PRをご記入ください。
A. A.
私は、複数の立場から考え抜き行動する人です。学生時代は○名が所属する〇〇サークルの環境変革に注力しました。所属する〇〇サークルにおいては、入部した会員を定着させられない課題がありました。〇〇は、情報の多い上級生で動くことが多く、後輩の立場からは参加しにくい雰囲気になっていると考えました。そのため、後輩へのフォローを充実させ早くから活躍の場を作る取り組みを行い活動機会を増やしたことで、十数名で回していた毎月の編集作業に40名以上が参加するようになりました。今後も相手の目線に立つことを忘れず、お客様のニーズを深くまで読み取り、より良い価値を提供したいと考えています。 続きを読む

プルデンシャル生命保険の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

ファイナンス職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ゼミの研究内容について。
A. A.
キャッシュレス決済に関する研究を行った。なぜこのテーマを選んだかについては、昨今、〇〇ペイと名前のつくものが急増しており、消費者側からしても事業者側(飲食店の経営者など)からしても、混乱を招きやすいような状況になっているため。研究を進める中で、インターネット上のデータをできるだけ多く見つけて、その中から取捨選択し、分析を行った。また、インターネット上のデータだけでは不十分であると感じたため、実際に複数の飲食店にインタビューに息、キャッシュレス決済の導入の有無やそれに関する効果などのヒヤリングを行った。あまり先行研究の数が多くはないテーマであったため、研究の独自性という点では研究を進めやすかったが、自身が参考にできる文献も少なかったため、大変だと感じたこともあった。 続きを読む

18卒 1次面接

本社スタッフ
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 自分の強みは何ですか。
A. A.
私の考える自分の強みは。その人の言動から思いを察知し、その人の言って欲しいことややってほしいことを察知し実行できる力だと考える。つまり、当事者意識と傾聴力が自分にはあると思っていて、対人コミュニケーションを円滑に行うために、頷きや相づちなど基本的な動作を実行することでその人のインサイトやニーズを引き出すことができると考えている。また、素直さが非常に強く、素直に自己開示を行いその人との距離を縮めることができる。それらを活かして、企業のインターンでもいかに顧客やユーザー目線で事業を行うかなどを考えたり、日頃の行動でも人から相談を受けることが多い。これらの性格や強みは、これまでの自分の幼少期やアメリカでの留学時代に培われたものだと感じている。 続きを読む

プルデンシャル生命保険の 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 本社総合職(東京)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

22卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 本社総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

18卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

組織にサポート役として貢献し活躍した経験があり、なおかつそのような形にモチベーションを持つことができるか。また、国内の生命保険会社との違いを明確にした上で、なぜプルデンシャル生命保険に魅力を感じているのかを説明できるか。以上の二点を、熱く語ることが大切だと思います。基本的には穏やかな雰囲気でこちらの話を丁寧に聞いてくれるため、自分の考えをしっかりと整理した上で面接に臨み、熱い思いを語ってください。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

これまで記載してきた点を果たした上で差がつくとすれば、やはり志望度で最後は差が出るのではないでしょうか。直接的に志望度を聞かれることはありませんでしたが、面接中の熱意から志望度を伝えていくことが大切です。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

内勤職であるため落ち着きのない様子を面接中に見せることはNGだと思います。自身も面接中に手を動かしてしまった時に面接官から鋭い視線を感じました。面接の基本ではありますが、いつも以上に挙動には気をつけてください。

続きを読む
18卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 本社スタッフ
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

国内でCMをやっていないこともあってか、学生にはあまり知られていない。その分なぜこの会社に興味を持ったのか、なぜこの会社に入りたいのかを素直に話す必要がある。説明会で初めてきちんと聞いたが素直に感動したというような内容でも問題はない。 また、生命保険は人の死を扱う非常にデリケートかつ、信頼関係が重要となる業界である。そのため、他者をサポートした経験はあるか、最後までやり抜く粘り強く物事にあたれるかなどは特に見られていると感じた。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

主体的に動けるかどうかが重要視されていたと思う。本社スタッフということで営業をサポートする立場にあるが、与えられた仕事をこなすのではなく、自ら働きかけて周りを巻き込んでいくことも必要である。他者をサポートしながら、その中で自分にできる最善を考えられる人が多いように思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接が非常に長いので、うそをつくことはできない。頑張ったことを30分も深堀され、それも全てメモされているので、途中で矛盾が発生すると落ちるだろう。事前に自分が頑張ったことを入念に確認しておく必要がある。

続きを読む
閉じる もっと見る

プルデンシャル生命保険の 内定後入社を決めた理由

22卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 本社総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTドコモ

2
入社を決めた理由を教えてください。

プルデンシャル生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 プルデンシャル生命保険株式会社
フリガナ プルデンシャルセイメイホケン
設立日 1987年10月
資本金 290億円
従業員数 6,728人
売上高 1兆2487億800万円
決算月 3月
代表者 間原寛
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目13番10号
電話番号 03-5501-5500
URL https://www.prudential.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130624

プルデンシャル生命保険の 選考対策