- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
広告業界を第一志望の業界としているが、そこで行う業務の中でもマーケティングに興味があり、選考に通ずるインターンがあると知って申し込んだ。
夏はインターンの選考に通らなかったことが多かったために選べる立場ではなかった。続きを読む(全109文字)
【挑戦と成長の日々】【17卒】アットホームの夏インターン体験記(総合職)No.298(東洋大学/女性)(2017/12/14公開)
アットホーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 アットホームのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2015年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
広告に関係する会社に興味を持っていたのがきっかけだった。どのような力が必要か、どのような人材が向いているのかをインターンシップで学んだ上で理解したかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
どのような事を学びたいかを徹底的に調べ、業界のことも知識を入れておいた。エントリーのホームに記入することを決めておくべきだ。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2015年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
WebES
選考の具体的な内容
志望動機など、簡潔なことをマイナビ上のフォームに記入した。自己PRを記入する場面があり、インターンシップから自己分析が求められた。学びたいことを明確に示す必要がある。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 日比谷
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 様々な学歴の人がいた。
- 参加学生の特徴
- 不動産業界に興味を持っている人や広告業界に興味を持っている人が多かった。どのような企業なのかを学びに来る学生が多いように感じた。
- 報酬
- 9000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
「日比谷オフィスへ通うための物件探し」、「貴社のサービスを予算内で使いこなす工夫」
1日目にやったこと
午前中は、自己紹介をして、チームの名前を決めたり、企業説明をした。また、業務内容も詳しく説明してくださり、次の日に行く営業の説明も受けたので、理解してから各営業所に向かうことができた。最後に名刺が渡され、次の日のために練習も行った。
2日目にやったこと
1日埼玉、千葉、東京、神奈川にある営業所にそれぞれ出向き、営業に同行した。名刺を事前に用意され、社会人のマナーとして名刺を渡す練習も実践できた。
3日目にやったこと
営業所の振り返りや反省を行い、それを踏まえてグループワークを行った。貴社の様々なサービスを予算内でどのように活用するかという、不動産視点の議題だった。最後に懇親会が行われ、社員の方々と有益なお話をさせていただくことが出来た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
粗品があったはず、明確には覚えていない
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「相手によって対応を変え、丁寧に接する」ということ。覚えた自社の知識(サービスや性能など)を相手に理解してもらうことは難しく、ただ説明できるだけでは駄目で相手に理解してもらわなければ意味がない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
知らない土地で誰も知らない中1人で「インターン生」として営業所に向かい、学ばなければいけなかったこと。前日に説明を受けていたが、なかなか営業の担当にも伝わってないこともあり、自分で説明をして、学びたいという意思表示をしなければいけなかったことが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業の同行をさせてもらった時、車移動をしていた。車には社名のロゴが入っていて、会社を背負う気持ちだった。1人の営業だとしても、会社の評判に関わるため責任を持って行動しなければいけないと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
人とコミュニケーションをとること。話すことはもちろん、聞く姿勢も大事で、どのように聞いたら相手はもっと話を広げてくれるかなどを知っておく必要があった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業体験は出来たのでとても参考になり、社会人としてのマナーも学べたが、どちらかと言うとサービスの開発の方に興味があったので、そちらの雰囲気も体験してみたかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの時点では何もわからない状態で行ったので、内定は貰えないだろう。今から企業研究をして、インターンシップの経験に基づき、自分のパーソナリティと見比べる必要がある。インターンシップの学生の意識は、私とあまり変わらなかったが、意見を述べるのが上手かったので、それを受けて努力して発言するようにしている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の人柄が良く、対応が気持ちよかった。チームで活動しなければ会社は成り立たないと思うので人柄は重要視したい点だ。会社説明を受けることで、業務にも興味がわいた。営業だと免許が必須になるので、そこはマイナス面だが、是非他の開発や事務の面で補佐したい。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
適正試験の試験結果が採用に反映されないとの説明を会社説明会で受けた。いきなりグループ面接にチャレンジすることが出来る。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに関しては特にないが、先程も述べたように選考が少しだけ免除される。時々メッセージが送られて来るので、フォローも手厚い。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告業界に興味を持っている。何かを宣伝し、それを流行らせたいという夢があったからだ。さらに夢があり、私が作った、または作るのに携わったもので幸せになる人のことを直で見たいという夢があり、それを叶えられそうな食品メーカー二も興味がある。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
あまり志望業界が変化することは無かったが、広告と一つにまとめて言っても企画、提案するような華やかなものだけではなく、営業で手厚くフォローしたりしなければ成り立たないのだなと実感した。企画、提案がやりたいので、それを実践できそうな企業に入りたいと思った。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 アットホームのインターン体験記(No.8781) |
アットホーム株式会社のインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
アットホームの 会社情報
会社名 | アットホーム株式会社 |
---|---|
フリガナ | アットホーム |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,438人 |
売上高 | 243億8800万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 鶴森康史 |
本社所在地 | 〒144-0056 東京都大田区西六郷4丁目34番12号 |
URL | https://athome-inc.jp/ |
アットホームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価