就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱総合研究所のロゴ写真

株式会社三菱総合研究所

三菱総合研究所のインターン対策・内定直結・優遇

株式会社三菱総合研究所のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三菱総合研究所のインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.7
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
4.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
4.3
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
4.2
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
4.7
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0

インターンの内容(37件)

24卒 夏インターン

2022年8月開催 / 10日 / 体験実践型ポリシーコンサルティング部門フロンティアテクノロジー本部
24卒 | 非公開 | 男性
○○省をクライアントとして,GX(グリーントランスフォーメーション)に関する提言を行う

初日に参加者が集められ、作業用のPCを与えられる.グループによって違いがあるようだが、自分の受け入れ先では執務室内でのみ使用可能だった.実際に社員が業務を...続きを読む(全276文字)

24卒 夏インターン

2022年9月開催 / 5日 / 未来・社会提言コース
24卒 | 京都大学大学院 | 男性
「脱炭素とウェルビーイングに向けた交通・物流インフラ変革」というテーマに関して施策を考える。

前半はグループでテーマを決め、中間発表に向けて話し合い・資料作りを行った。現場社員の方から話し合いや中間発表の内容に関するフィードバックも頂けた。各日の数...続きを読む(全221文字)

23卒 冬インターン

2021年12月開催 / 5日 / 経営コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開
英国/日本における家庭需要家動向の整理

週の前半後半で分かれているのではなく、1日の前半後半で分かれている。基本的に、前半が座談会、後半がグループワーク。座談会では階層別座談会といって、1~2年...続きを読む(全212文字)

22卒 冬インターン

2020年12月開催 / 5日 / シンクタンク
22卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
将来のエネルギービジネスにおして、様々なエネルギーキャリアの可能性について検討

全体説明があり、企業の特徴やインターンシップの概要説明などを行った。 個人個人に課題が課せられた。 その後は、自分の与えられたテーマにかんして、発表資料を黙々と作成した。 自分の与えられたテーマにかんして、発表資料を黙々と作成した。 また、担当者と会議をしながら、資料の完成を目指し、最終的に発表会に参加した。 最後に、社内で懇親会が行われた。

続きを読む

22卒 冬インターン

2020年12月開催 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
とある鉄道事業会社の戦略立案

初日:オフィスにてPC受け取り、メンバーとの顔合わせを行う。その後すぐ帰宅しオンラインで論理的思考に関する講義を受講 2日目~3日目:グループワーク。3日目夜に懇親会あり4日目:プレゼン資料作成に入る。4日目には社員3名との個人面談がある(1人10分程度)。 5日目:最終発表。その後オフィスに行き、PC返却及び交通費精算。 *インターンを通じて残業は無かった。しかし、作業量は非常に多かったため、お昼休みに各人で個人作業を行ったりはした。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 非公開 /
夏 / 10日 / 体験実践型ポリシーコンサルティング部門フロンティアテクノロジー本部

とにかくいろいろな社員がいるなあといった印象を受けて,専門分野が絡み合っていく面白さを感じた.自分が配属された部署だけでも様々な案件を有していて,全社で考...続きを読む(全147文字)

いいえ
24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース

元々社会課題の解決に興味を持っていたため三菱総合研究所のインターンシップに参加したが、必要とされる能力は国レベルの壮大な規模の課題を解決するための抽象的な...続きを読む(全157文字)

はい
22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース

社員さんから非常に手厚いサポートを受けることが出来たこと、そして社員さんが皆全員非常に頭の回転が速く優秀な方であったことが主な理由だ。就職活動を進めていく中で、最初は業界であったり、業務内容に目が行きがちだと思うが、今回のインターンシップを通じて一緒に働く人の重要性を実感した。

続きを読む
はい
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク

自分がやりたいことができる企業であると感じたため。日本のエネルギー事業に関して、行政と近いポジショニングで検討を行っているため、広い視野でエネルギー問題に関わることができる会社であると感じ、それはまさしく自分が求めている会社像であったため。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース

インターンシップ期間中に政府の重役が来るなど、規模の大きい、日本を代表するシンクタンクとしての格を感じたため。働いている研究員も、自分で働く時間の管理を任...続きを読む(全132文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース

インターンシップ参加者には参加2か月後、キャリア相談会という名目で早期選考が行われる。おそらくこの企業の内定者のうち半数以上はインターンルートなのではないだろうか

続きを読む
はい
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク

インターンシップ参加者は、早期選考に参加することができるため。インターン終了後、数週間後に連絡が届き、面談がスタートします。また、様々な質問をインターンシップ参加中に社員に対して投げかけれるため。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース

インターンシップで優秀だと思われた学生だけ、早期選考の案内が開かれる。自分の知っている限りだと、早期選考からいった学生の8割は落ちない。また、早期選考では...続きを読む(全95文字)

はい
24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース

インターンシップで活躍すると「キャリア面談」という名目の早期選考に進むことができる。内定者の先輩の話によると、インターンシップ経由の早期選考で内定者の9割...続きを読む(全160文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

大きくは変わっていないが、日系コンサルを魅力的に感じるようになった。社員さんの手厚いサポートを受けられたりする点はやはり人材の長期的育成を前提に置いている日系企業ならではだと思った上、社員さんの能力も非常に高く、自分の目標になるような方ばかりであった。その裏返しとして、外資系コンサルティングファームへの志望度は下がった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

元々理系院生が多い企業であるということは知っていたので、非常に穏やかな社風だと思っていた。そしてインターンを通じてもその印象に間違いはなかったと感じている。変化した点といえば、割とコンサルティングファームというと実力勝負でピリピリした雰囲気が漂っているイメージがあったが、この企業にはそういった雰囲気は全く感じられなかった。現に社員さんの多くも非常に居心地の良さを会社に留まる理由に挙げていた。

続きを読む
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

エネルギー事業に幅広く関わりたく、その上、ファーストキャリアなので大企業に絞っていたため、日立製作所・東芝・電源開発などのメーカーや電力会社、また野村総合研究所などのコンサルティング企業に興味を感じていた。さらに、水素事業に興味があったため、岩谷産業や伊藤忠エネクスなどのエネルギー専門商社にも興味があり、企業研究を行っていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

研究所という名前から、デスクワークが多いという印象であったが、実際に働いている社員の姿を見ていると、外出(他社に赴く)が多い点が意外であった。また、他社への出向も多いらしい。黙々と作業するだけではなく、高いコミュニケーション能力が必要であることを知った。また、志望企業・志望業界に関しては、大きく変化は無かった。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

志望業界は環境問題に携われるシンクタンクで、環境に特化した部署を設けている企業を志望していた。シンクタンクの中でも、環境省や経済産業省など、官公庁案件を多...続きを読む(全156文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

シンクタンクの研究員、という肩書からは、冷たくて理知的な頭脳集団を連想しており、そういった社員を想像していた。成果報告においても端的に話すことを心がけてい...続きを読む(全183文字)

24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

野村総合研究所、三菱総合研究所、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、日本総合研究所などのシンクタンク業界を志望していた。それは自分自身が大学院で防災に関...続きを読む(全175文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

今回の三菱総合研究所のインターンシップ後は、この業界に必要とされる能力は国レベルの壮大な規模の課題を解決するための抽象的な思考であると分かり、自分自身にと...続きを読む(全151文字)

閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース

グループ6人全員の理解を共有しながら議論を進めていくことは非常に難しいが、うまくそれが作用したときのアウトプットの質は非常に高くなることを実感した。また、コンサル業界は業務内容が川上=戦略立案から川下=実行支援まで分かれているが、本企業では川上におけるコンサルティングを行えるということを知ることが出来た。

続きを読む
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク

シンクタンク企業が実際にそのような仕事を行っているのか、体験することができた。クライアントが真に求めている内容とは何なのかを考えながら資料(商品)を作成していく経験ができてよかった。また、オフラインであったため、会社の雰囲気も肌で感じることができた。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース

社内の雰囲気。他社さんのインターンシップはオンライン開催だったので、実際にその企業内で働いている自分を想像することが難しかった。しかし、対面で実施していた...続きを読む(全133文字)

24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース

同グループの優秀な学生から課題解決の思考フレームワークやプレゼンスキルなどを吸収することができた。また、国レベルでの社会課題を扱うことの難しさを身をもって...続きを読む(全136文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース

課題内容が戦略立案という非常に抽象度の高いトピックであり、純粋に難易度が高かった。はじめは自分たちが戦略立案までたどり着いているイメージが全く持てなかったが、最終的には形にできたので、非常にやりがいを感じることが出来た。インターンは5日間あるが、実際作業できるのは丸3日くらいなので、時間的制約も厳しめであった。

続きを読む
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク

課題の量がとても多かったため、かなり残業をしてしまった。基本的には個人ワークであったため、自分の能力と向き合う時間が多く、精神的にもきつかった。五日間で完成まで導かなければいけないプレッシャーを感じながら、なんとか乗り切ることができました。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース

毎日9時に始業、17時には帰宅と決められていたものの、グループワークが白熱してしまうとなかなか帰れないのが難しかった。基本的に残業や持ち帰っての仕事はしな...続きを読む(全129文字)

24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース

同グループの学生が非常に優秀であったため、議論についていくのが大変であった。また、テーマが抽象的であり、問題が複雑に絡み合っていたため、有効な施策がなかな...続きを読む(全139文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

22卒 / 早稲田大学大学院 /
冬 / 5日 / グループワーク型 DXコンサルティングコース

社員さんはグループワークで議論している合間合間に入ってきて、議論のフォローをしてくれる。担当している社員さんの人数は決まっているため、1週間の間に全員自然に覚えると思う。

続きを読む
22卒 / 愛媛大学大学院 /
冬 / 5日 / シンクタンク

メンターの型が親身になって相談にのってくれた為、課題の取り組みをスムーズに行うことができた。フィードバックに関しては、実際の仕事レベルの資料にするには、どのようなところを改善しなければならないのか、詳細に教えて頂いた。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 5日 / 経営コンサルティングコース

基本的に社員さんはグループワークをつかず離れずの位置で見守っており、議論が膠着した時にそっと口をはさんでくれる。基本的に業務をしつつ見守っているため、フィ...続きを読む(全101文字)

24卒 / 京都大学大学院 /
夏 / 5日 / 未来・社会提言コース

現場の社員の方がグループワークをしている部屋に常に少なくとも1人はいてださっていた。ステークホルダーが多い課題であったため、全体にとっていかに最適であるか...続きを読む(全97文字)

閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 夏インターン
○○省をクライアントとして,GX(グリーントランスフォーメーション)に関する提言を行う
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
  • 最終面接
実施時期 : 2022年8月開催 / 期間 : 10日間 / 職種 : 体験実践型ポリシーコンサルティング部門フロンティアテクノロジー本部

参加人数 : 2人

参加学生の大学 :

10部署ほどの中にさらにいくつかグループがある.それぞれ各ターム1人から2人ほど参加しており,ターム数がわからないため全体の参加人数はわからないが,おそらく旧帝大,東工大をはじめとする国公立理系が多い.

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 夏インターン
「脱炭素とウェルビーイングに向けた交通・物流インフラ変革」というテーマに関して施策を考える。
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
  • 最終面接
実施時期 : 2022年9月開催 / 期間 : 5日間 / 職種 : 未来・社会提言コース

参加人数 : 11人

参加学生の大学 :

東大京大が5人、早慶が3人、旧帝大が3人、また、院生は7人、学部生は4人であった。明らかに高学歴層しか参加させていないと感じた。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

23卒 冬インターン
英国/日本における家庭需要家動向の整理
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
  • グループディスカッション
実施時期 : 2021年12月開催 / 期間 : 5日間 / 職種 : 経営コンサルティングコース

参加人数 : 7人

参加学生の大学 :

東大2名、京大2名、阪大3名。文系1名、理系6名。全員が修士課程1年。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 女性
Q. (1)当社インターンシップに期待すること、(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。400文字以上600文字以下
A. A. (1)貴社の事業内容や企業理念について理解を深め、実際に体験することで自分の強みを試す機会とすることである。私の強みは、定めた目標に向けて最善の過程をとことん追求するこだわりの強さと、広い視野を持っていることである。大学院では自分の研究分野の深い知識に加えて、他分...続きを読む(全548文字)

24卒 インターンES

コンサルタント職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社インターンシップに期待すること
A. A. 期待することは2点ある。1点目は、実務の最前線を体験することだ。ケーススタディや仮想の課題ではなく、社員の方と同行・同席し、実務を自身で体験することが業務理解、また貴社の社風理解にもダイレクトに繋がると確信している。2点目は、選考を通過した他の優秀な学生と切磋琢磨...続きを読む(全327文字)

24卒 インターンES

コンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 習得済みのプログラミング言語(例:JavaScript、Python、C++ など)とその活用実績(例:研究でデータ解析、アプリ開発、サーバー構築 など)をお答えください。
A. A. 学部3年までの3年間、C言語のプログラミング実習が必修科目となっており、CとOpenGLを使ったプログラミングを一通り習得しました。到達度評価のプロジェクトとして、CGを使った3Dオセロを作成しました。続きを読む(全101文字)

22卒 インターンES

デジタルトランスフォーメーション部門
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. (1) 当社インターンシップに期待すること、(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。
A. A.
私がインターンシップに期待することは大きく分けて二つあります。一つはITを用いたコンサルティングに対する理解を深めることです。私は研究やインターンでのプログラミングを通してIT技術は物事をより効率化させる力を持っていることを実感しました。しかし、IT技術を実社会のどのような問題に適用し、開発レベルに落とし込んでいく力については足りないと考えています。社員の方々からフィードバックを貰いながら施策を立案する力をつけたいと考えています。二つ目は貴社のノウハウを得ることです。HPなどで調べるだけでなく実際に体験して得られる情報は何にも代えることができないと考えています。貴社にて培われてきた独自のノウハウやスキルについて理解を深めることで、自らの課題解決方法を増やし、今後のキャリアの糧にしたいと考えています。 私がインターンシップで取り組んでみたいテーマは、デジタルトランスフォーメーションです。研究で行うようなプログラミングでは実際の企業の課題としてどのようなものがあるのか実感することは難しいと考えています。そこでインターンシップを通して実際にどのような課題があるのか理解し、業務改善・新たな価値の創出のために何ができるのかIT技術を通して得た自らの知識を用いて、チームと協力しながら導き出したいと考えています。 続きを読む

22卒 インターンES

コンサルティング職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. (1)当社インターンシップに期待すること、(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。
A. A.
(1)貴社のイノベーティブなプロジェクトを体験できることに期待しています。貴社は、ドローンの利活用やブロックチェーンの活用による地域活性化など、多くの革新的なプロジェクトに携わっていると伺いました。そして実際に稼働されているプロジェクトを体験することで、イノベーションの創出方法や実行する方法を身につけて、今後のゼミや大学生活に活かしたいです。 また、社員の方々との議論や交流を通じて、地方創生への新たな視点や視座を獲得することで、現在私が行っている地方創生のボランティアに生かしたいと思っています。 (2)そして、貴社のインターンシップで取り組みたいテーマは地域創生です。私は、地方創生に関する授業や過疎地域の教育格差を埋めるボランティアを通じて、自身の想像以上の地域格差を目の当たりにしました。そしてこの経験から、将来街づくりに関する仕事に携わり、地域格差を改善したいと思うようになりました。地方創生は政府が行う印象が強いですが、貴社の地域創生のインターンを通じて、⺠間のシンクタンクならではの地方創生事業における強みを知りたいと思っています。 続きを読む

インターン面接

株式会社三菱総合研究所の会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱総合研究所
フリガナ ミツビシソウゴウケンキュウショ
設立日 1970年5月
資本金 63億3600万円
従業員数 4,018人
売上高 1166億2000万円
決算月 9月
代表者 籔田 健二
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
平均年齢 42.5歳
平均給与 1111万円
電話番号 03-5157-2111
URL https://www.mri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130923

株式会社三菱総合研究所の選考対策