
23卒 冬インターン

3Cなどの簡単なフレームワークの説明があり、ある業界の商品についてデータを渡される。その後グループに分かれて改善案をまとめていく。最後にプレゼンとFBをい...続きを読む(全85文字)
株式会社インテージ
株式会社インテージのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
3Cなどの簡単なフレームワークの説明があり、ある業界の商品についてデータを渡される。その後グループに分かれて改善案をまとめていく。最後にプレゼンとFBをい...続きを読む(全85文字)
課題の共有とそれに必要な知識の講義がありました。座談会も設定されており会社のことを理解する機会があります。若手の社員さんとの距離も近いので話はしやすいと思...続きを読む(全191文字)
最初にワークの説明があった後グループワークに移った。各グループに2つずつブレイクアウトルームがあり、調査を分担して行った後、グループで話し合い追加調査案を...続きを読む(全89文字)
インテージは業界でも確固たる地位を築いており、リサーチ業界は既に持つデータやデータの収集元の構築が参入障壁になるため、他社には真似できないビジネスを行って...続きを読む(全155文字)
初めからマーケティングの仕事に興味があってインターンシップに参加したので実際にマーケティングの仕事を経験することができてよりこの仕事に興味が湧いたのでマー...続きを読む(全125文字)
マーケティングリサーチという業界が、企業やモノ、サービスの裏側を支える基盤となっていることを実感し、社会にインパクトを与えることが可能だと知りました。このインターンシップを経て、就職活動の軸に、数字から事実を読み取るという職種を掲げるようになりました。
続きを読む大量の資料を読み込み頭を使うため、午前中ですでに班の全員が疲れていた。疲れるのは事実だが、やり切った充実感があった。また、資料を読み込んだ上で提案するのがインテージであり、提案を裏付ける事ができる大量のデータがあるという点が非常に強いと感じた。
続きを読む大学院に進んで技術をつけるか、就活と並行して学ぶかしないと大変だろうと感じた。また、このインターンを通してデータ分析だけに関わっていくことは自分自身のやり...続きを読む(全124文字)
インターンシップ参加者限定の早期選考に呼んでいただきました。しかし、ステップが免除になるといった動きはなく、エントリーシートの時点で高いレベルの完成度が求められると感じました。
続きを読む早期選考に呼ばれるから。それだけでなくインテージの理解やマーケティングリサーチ業界の知識は非常につくと思われる。インターンシップに参加していない人の倍率は厳しいがインターンシップに参加していると通りやすいという噂はきいた。
続きを読むインターンシップ参加者限定の早期選考の参加することができる。選考フローもESとwebテストを同時に受けて選考するので普通の選考を受けるよりも少し有利になる...続きを読む(全81文字)
インターンの最終日まで残るとそのメンバー全員は、本選考のwebテストを受けた後の1時面接が免除になり、部長面接までスキップできるので参加することで割と有利...続きを読む(全86文字)
ITやマーケティング、コンサルティング業界を見ていました。秋ごろまで、会社の規模を問わずにインターンシップに参加していました。しかし、インテージのインターンシップに参加する頃には、比較的大企業で、安定した働き方ができる会社に魅力を感じ、絞り始めました。選考自体は年明けから本格化するだろうと考えたので、秋から冬にかけては、専らインターンシップに参加していました。
続きを読むこのインターンシップに参加したことで、お客様企業の発展のためにデータを用いたアプローチができる企業に絞ることに決めました。特に、SIer、コンサルティングファーム、マーケティングリサーチです。マーケティングリサーチでは、有名どころが複数ありますが、社風や事業内容が少し違ってくるので、早めのインターンシップ参加をお勧めしたいと思います。
続きを読むメーカーや航空など何か一つのものを皆で作れるような業界を志望していた。特に食品メーカーや飲料メーカー、化粧品メーカー、消費財メーカー自分はbtocの会社を中心に見ていた。とりあえず知っている企業を見ていたが、業界は絞らずに就職していた。インテージにも興味があったが具体的にどのようなことをしているのか分からなかったためインターンシップに参加した。
続きを読む食品メーカーや飲料メーカー、化粧品メーカー、消費財メーカー自分はbtocの会社を中心に見ていて、業界は絞らずに就職していた自分にとってインテージはあっているのではないかと感じた。理由としてインテージは食品メーカーや飲料メーカー、化粧品メーカー、消費財メーカー、など幅広いモノづくりに携わる事ができたからである。
続きを読む様々なインターンシップに参加して、自分が数字を扱い分析する仕事に適正があるかもしれないと分かったのでマーケティングの仕事に興味を持った。マーケティング業界...続きを読む(全162文字)
マーケティング業界の最大手企業というイメージ通り、データ量が他の企業に比べて膨大だと感じた。このインターンシップから、最初はベンチャー企業を志望していたが...続きを読む(全157文字)
マーケティングリサーチ業界を志望していました。主にインテージの競合とされるところを志望していました。理由は大学で学んだ学問が直結していたことやそれに関連す...続きを読む(全151文字)
社員さんの優秀さは他と比較できないほどだと思いました。若手のうちから仕事を任せてもらえるというのもスキル次第なのでイメージ通りだったです。また業務の一部を...続きを読む(全163文字)
マーケティングリサーチの業界は、お客様との信頼関係の構築が必要であることや、数字や事実ベースでのビジネスを展開するといった点で、対人能力と情報処理能力のバランスの良い学生が求められていると感じました。数字を見続けることに抵抗がない人物だと尚良いと感じます。
続きを読むインターンシップに参加したからこそ学べた点は、インテージの働き方を知ることができた点とマーケティングの一連の流れを実際に体感してマーケティングについて知ることができた点である。頭を使うため疲れたが、良い充実感を味わえたと思うなら向いていると言われた。
続きを読む実際のマーケティングの難しさを学んだ。自分が想像していたよりも膨大な情報があり、その情報から取捨選択し、マーケティング方法に当てはめて分析することが自分に...続きを読む(全120文字)
業務内容がいまいち曖昧だったのでそこが明確になったことで参加してよかったと思った。また、業務の大変さや厳しさ面白さなど5日間を通して少し実感することができ...続きを読む(全122文字)
1dayのインターンですが、とても濃いグループワークが要求され、時間が足りないと感じました。時間内にきちんと効果測定まで行わなければいけませんが、その間に昼食も済ませることがプレッシャーに感じてしまいました。しかしながら、優秀でコミュニケーション能力がある仲間と試行錯誤しながら議論をする楽しさも大きかったです。
続きを読む一日中、大量のデータを読み込んで何が課題なのか考える事に苦労した。とにかく資料が多くどこから手を付ければ良いか考え時間内に発表までまとめるのが非常に大変だった。また、私はマーケティングの知識が全くなかったので進め方や分析の仕方が分からなかったが班の人に助けてもらえた。
続きを読む私がマーケティング初心者で知識がほとんどない状態からスタートだったので調査するのが難しかった。人事の方からも方法の種類は教わったが具体的にどのように調査す...続きを読む(全120文字)
最終日の発表に向けて案が何度も白紙になり毎晩夜遅くまで班で残って作業しているときは正直はやく終わって欲しいと思った。体力的にも厳しいし、正直社員とたくさん...続きを読む(全138文字)
実際にお客様への提案を行うことを前提に、競合他社との差別化を行い、具体的な施策が完成したことを褒めていただきました。ですが、どのユーザーにアプローチするかというターゲティングに関して、もっと数値ベースで根拠のあるものにできたら高ポイントだったとのアドバイスが大変参考になりました。
続きを読む「マーケティングはターゲティングである」ということと、「インテージは常に頭を使う」という最後の人事の方の言葉が非常に印象に残っている。気合いと根性の営業とは真逆だとおっしゃっていた。
続きを読む最終発表の審査や、その後の評価・フィードバックで人事の方と話す機会があったが、ワーク中には関わりがなかった。企画の想像力は良いが、現実味をもっと持つ必要が...続きを読む(全116文字)
最終プレゼンはクライアントに対して模擬プレゼンだったので、学術的な内容よりも分かりやすく直感的にも伝えることが必要だと教えてもらった。結果の共有だけになら...続きを読む(全85文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴については分からなかったが、学部についてはかなり幅広く受け入れているように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
私立の人が多かったが地方の学生も割といた印象でした。院生が三分の一はいましたがチームは別でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
特に学歴が高い人だけが参加しているというわけではないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
大学の学歴はそこまでないのでないかと感じた。しかし私の班は旧帝大もいたので学歴が高い人も一定数はいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
文・理、学部、院問わず様々な地域から学生が参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社インテージ |
---|---|
フリガナ | インテージ |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 1,170人 |
売上高 | 321億0482万8000円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 檜垣歩 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル |
電話番号 | 03-5294-0111 |
URL | https://www.intage.co.jp/ |