就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アットホーム株式会社のロゴ写真

アットホーム株式会社 報酬UP

【不動産とITの融合、新たな提案】【22卒】アットホームの夏インターン体験記(文系/提案営業体験)No.12487(関西学院大学/男性)(2021/1/22公開)

アットホーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 アットホームのレポート

公開日:2021年1月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 提案営業体験
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 関西学院大学
参加先
内定先
入社予定
  • コベルコシステム

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

アットホームが不動産の会社ではなくIT系の会社だということを事前に知っており、「不動産ではないのにITの会社ってどういったことをするのだろう」というように感じたため。また、交通費が支給されるため行きやすかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着のインターンだったので、インターンの情報をいち早くキャッチしエントリーするかが重要だった。予約はすぐ埋まっていたので、はやめはやめに行動する。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪(肥後橋)
参加人数
12人
参加学生の大学
先着だったので特に学歴フィルターがあったわけではないが関西の大学、とくに関関同立の学生が多かった。
参加学生の特徴
文系が多かった。比較的明るく、関西系の気楽に話すことのできるような学生ばかりだった。
報酬
2000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

IT×不動産×広告の提案営業を体験する

1日目にやったこと

【オンライン開催】アイスブレイク、不動産業界におけるアットホームの役割や事業内容の説明(IT×不動産×広告とは?)、職種紹介、アットホームに関する動画視聴、質疑応答

2日目にやったこと

【対面開催】ビジネス体感ワーク(提案営業体験)アットホームの商材を使い、どういうように不動産をアピールしていくのかを考えるワーク。プレゼンテーション、FBあり。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

ボールペン

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

アットホームの営業が実際にやっているような提案と近かった。プレゼンテーションもわかりやすく、どういった意図で商材を使っていったのかが明確だった。ただ、必要ない商材も使っていたのでそこはもう少しお客様の目線にたって考えてあげてほしかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ケースが3つあり、そこから1つ選ぶ(人事によって決められる)のだが自分がやりたかったものと異なっていたため別のアイデアを出すのに二度手間になった。プレゼンテーションまでの時間が比較的短かったので制限時間内に終わらせることができるのか難しかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

アットホームというように聞くと不動産会社のように思われるが、IT・広告の会社である。そのなかでも提案営業になると、ある不動産会社に対してどのような商材(LINE相談ができる・メール問い合わせ・SEO強化)を提供していくのかを学ぶ良いきっかけとなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

一日目にアットホームの概要について、二日目から実際のワークをやっていくのでなにか特別にやらなければいけないことはない。ただ、HPなどを調べてどういったことを行っている会社なのかは調べておいたほうがいい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークは実際の提案営業ともつながっているものなので具体的なイメージがつかみやすかった。ただ、今回はグループでワークをやったものの、実際の提案営業になると最終的には一人で決断をくださないといけなくなるので、それがワークと実際の違いになるのかなとおもった、

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに行き、質疑応答を聞く中で地域限定職ではなく、総合職で転勤もあること。また、営業の仕事になると毎日車で移動しなければならないことを知り自分には向いてないなと思った。ただ、インターンに参加すると選考の優遇がある&人事の人が恐らく顔を覚えてくれているので、実際に選考に進む人にはだいぶ有利に働くと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出るの項目でも触れたが、転勤があること、また自動車免許が必須なことを加味すると志望度は下がった。営業も自分が思っていたものと違っていた。また、技術職になると東京に絶対に行かないといけないといけないらしいので志望度としては低くなってしまった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

一次選考免除(書類選考)、社員との座談会、人事の人がスーパーレコグナイザーらしく、一度見た顔を覚えてくれているので選考で合うときには有利に働くのではないかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンに参加すると、一次選考が免除になるらしい。まだ、明確なフォローは来ていないが先着で社員との座談会もあるらしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT企業(ソフトウェア・SI事業)を中心に見ていた。しかし、より選択肢の幅を持ちたいと思っていたため人材業界や不動産業界、メーカー(化粧品)なども見ていた。また、マスコミ(テレビ)にも挑戦していた。その中でも、大企業のほうがイメージがつきやすかったのでインターンシップは比較的大手のところに応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンの参加が直接的に志望企業や志望業界の変化につながることはなかった。ただ、インターンを通して仕事のイメージがだいたいついた。その中で、提案のための解決策も考えながらコミュニケーションを行って営業をするのは大変だな、自分にあっているのかなと疑問に感じたため職種としての営業への志望度としては少し下がった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 アットホームのインターン体験記(No.9032) 2022卒 アットホームのインターン体験記(No.15096)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アットホーム株式会社のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのサービス自体をこれまで活用していた。人材業界を志望する中で、マイナビも人材会社の一つであることに気づき、調べたところ、選考なしでインターンに参加できることを知った。そのため、1dayということでとりあえず参加を決意した。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

アットホームの 会社情報

基本データ
会社名 アットホーム株式会社
フリガナ アットホーム
設立日 1967年12月
資本金 1億円
従業員数 1,438人
売上高 243億8800万円
決算月 5月
代表者 鶴森康史
本社所在地 〒144-0056 東京都大田区西六郷4丁目34番12号
URL https://athome-inc.jp/
NOKIZAL ID: 1131142

アットホームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。