![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
販売職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
ビームスで具体的にやってみたい仕事とその理由をご記入ください。
-
A.
自分らしいライフスタイルの充実を提供していきたいです。特に、店舗で経験を積んだ後、将来はVMDとして、売り場作りに携わっていきたいと考えています。 大学で建築を学んでいることもあり、空間作りには興味があります。コンセプトや条件を踏まえ、より良い空間創造について考えた経験は、商品の視覚的演出を行い、販売促進につなげるVMDにおいても活かすことが出来るのではないかと思います。 VMDは客数の規模に比例して、その影響力も大きくなると考えられます。ECサイトと実店舗との差別化が必要とされる中で、実店舗だからこそ得られるワクワク感の提供を店舗作りの面からサポートすることで、お客様それぞれの自分らしいライフスタイルの充実を提供していきたいと考えています。 そのために、店舗で経験を積むことのほか、売り場作りの勉強を継続的に行うことで、VMDにチャレンジしていきます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだこと
-
A.
大学のダンスサークルでの作品作りです。 大学で総勢100名のダンスサークルに所属し、予算600万円約1000人動員の引退公演では、60名が参加する作品の振付者となりました。 ダンスの作品作りでは、振付、音響、スケジュール管理など考えるべきことが多いのですが、どんなことでもリーダーの私と他3人の担当者の4人で集まり、意見をすり合わせました。途中意見が割れる場面でも、議論を妥協せず、アウトプットの最良化を意識しました。また、OBOGの先輩方との反省会を2週に1度に企画し、第三者の意見を積極的に取り入れました。さらに60人のメンバーのモチベーション管理にも注力し、スキル向上のための練習だけではなく、コミュニケーションを図る時間を作り、信頼関係の構築に努めました。 結果、作品は各方面から過去最高との評価を得ました。 これからも人との信頼関係を大切にしながら、高い目標に挑戦し続けます。 続きを読む