
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】面接官の自己紹介から始まり、話しやすい雰囲気を作ってくださったため終始和やかに進みました。1次面接だったため人間性を重視してみていたように感じた。【学生時代頑張ったことはなんですか?】学生時代頑張ったことは高校1年生から続けているカフェでのアルバイトです。コロナ禍で売上が月平均〇〇円から〇〇円にまで落ち込んでしまった状況をアルバイトリーダーとして〇〇人のマネジメントと2つの施策を行ったことが特に頑張ったことだと自負しています。深掘り:2つの施策とはなんですか?1つ目はマニュアル作成によるナレッジの共有、2つ目は常連さんから常連さんを獲得するための営業です。この施策を行なった背景として1つの課題がありました。それはコロナの緊急事態宣言による来店数の減少です。来店数がコロナ前の7割にまで減っていました。ただ一方で週に5日以上きてくださっていた常連のお客様は変わらず来店してくださりました。その点に着目し、常連を増やすために再度来たいと思ってもらえるようなフレンドリーな接客をするためのアプローチ法などをまとめたマニュアルの作成とそれの共有と教育、常連さんが通っているコミニティの方を連れてきてもらえるように促すなどを行なっておりました。【あなたの強みはなんですか?】私の強みは目標達成と成長のためにどこまでも貪欲な点です。この強みを発揮した経験としては家電量販店でのインターンが挙げられます。家電量販店でのインターンでは携帯の販売を行いました。インターン生は全部で150人いましたが、その中で1位をとり営業力を身に付けたいという志のもと従事しました。結果としては2位の売上に2倍ほどの差をつけて1位を獲得しました。その経験でもこの強みを活かして誰よりも貪欲に努力しておりました。具体的に申しますとインターン初日には商品理解のためにお店にあるパンフレットを持ち帰り、プランと機種の訴求ポイントをまとめたり、来店されたお客様に誰よりも先にお声がけをするなど徹底的に行動し尽くしました。このような目標達成と成長のためにどこまでも貪欲になれる点には貴社での業務でも活かしていきたいと考えております【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接のため人間性の部分で合格をいただけたと思います。企業理解を図るような質問はなかったため、努力する姿勢や営業力、コミュニケーション能力などがアピールできれば評価につながると思います。
続きを読む