就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
下田工業株式会社のロゴ写真

下田工業株式会社 報酬UP

下田工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

下田工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

下田工業の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
私は貴社の事業を通じて「世界中のモノづくりを支えたい」を実現したいので貴社を志望します。貴社は多事業展開をしており、多方面から人々の日々の生活を支えることができることに魅力を感じます。さらにオートモーティブやデバイスソリューション、アミューズメントなど幅広く事業展開しているので私が目指していることを実現できると考えます。そして貴社の事業を通じて貴社のvisionである「真空成形で頂点目指す」を体現し貢献したいです。また私は入社後にやりたいことは営業職として様々な視点から物事を見て、誰よりも早く挑戦する人を目指します。そして貴社がまだ開拓していない分野にチャレンジしたいです。 続きを読む

Q.
志望職種

A.
私が営業職を志望する理由は2つあります。1つ目は商材提案をすることでモノづくりに携われるからです。生活に身近なモノづくりの工程に関わることができることで、日々の人々の豊かな生活に貢献することができるからです。2つ目は私の強みである「自ら立てた目標に向かい、全力で取り組む」が活かせると考えています。目標から逆算し、その目標達成のためにお客様が求めているものを把握し、お客様に合った提案をしていきたいです。また、営業職を行っていく中で貴社の製品をただ使ってもらうだけでなく、お客様に沿った提案をしながら広めたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私は自分の苦手克服を目標に掲げ、行動してきました。例を二つ挙げます。一つは中学生活です。人前に立つ苦手克服のため、学級長や生徒会へ立候補するなど強制的に人前に立つ訓練をしました。結果、部活動では部長に推薦していただくほど、苦手意識をなくしました。二つは、大学生活です。モノを売ることに苦手意識を持ったため、専門店でアルバイトを始めました。最初は最終的な購入にまで至らない状態でした。そこで座学と体験を通じて商品理解を進め、接客時にはお客様のお話から多くの情報を得るよう努めました。また情報共有の観点から新しく「お客様ノート」の作成を提案しました。結果としては3ヶ月目には私から再度購入したいとのお声を頂けるようになりました。今後も自分に足らないことと解決策を考え、実行に移していきます。 続きを読む

Q.
志望理由と入社後にやってみたいこと

A.
貴社を志望した理由は三点ある企業選びの軸に一致していたからです。「提案力に優れている」「エレクトロニクス産業の発展へ貢献できる」「自分から考えて動くことができる環境である」ことです。私は産業の発展に対して価値を提供し、製品を通した先の社会へ貢献したいという想いがあります。中でもエレクトロニクス業界は日本が誇る基幹産業であり、その発展は人々の生活の変化や新しい未来に直結すると考えます。将来は新規事業を自らの働きかけで立ち上げたいと考えています。そのために営業職として様々な観点から物事を見つめ、周囲より一歩早く挑戦し、誰よりも諦め悪く粘る人物を目指します。また社内外から信頼を得るため、入社後は年齢や職種を問わず関係を構築し、広くアンテナを張り、知識の追求・探索を可能にする環境つくりに努めます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

下田工業を見た人が見ている他社の本選考ES

下田工業の 会社情報

基本データ
会社名 下田工業株式会社
フリガナ シモダコウギョウ
設立日 1935年11月
資本金 3億144万円
従業員数 114人
※平成30年1月現在
売上高 267億円
※平成29年3月期
決算月 3月
代表者 下田寛二
本社所在地 〒555-0021 大阪府大阪市西淀川区歌島3丁目3番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 620万円
※2018年2月時点
電話番号 06-6472-1541
URL https://www.shimoda-group.jp/
NOKIZAL ID: 1135295

下田工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。