在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日- 回答者:
-
- 30代前半
- 男性
- 今年
- 技能工(加工・溶接)
- 非正社員
- 派遣社員
【良い点】
これは部署によるかと思いますが、自分の働いているところは休みの申請は基本的に通ります。
【気になること・改善したほうがいい点】
3交代の部署だ...続きを読む(全123文字)
三菱マテリアル株式会社 報酬UP
三菱マテリアル株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
総合素材メーカーとしてユニークな技術を創造し、循環型社会に貢献するNo.1※企業集団、三菱マテリアル。
「人と社会と地球のために」
こうした理念の下、社会の様々なニーズに応えるため、製品の研究開発に取り組み、より優れた製品、システムやサービスなどを世の中に提供できるよう努めてきました。
私たちが受け継いできた、ものづくりの精神と循環型社会実現への想い。
その想いを実現するために、時代の変化と共に様々な分野への挑戦を何度も続けます。
■事業内容
世界のインフラ、産業、イノベーションを支える、世の中にとって不可欠な基礎素材を供給。
主に5つの分野で多角的に事業展開しており、生産量や販売量などにおいて全ての事業でNo.1※の特徴を有しています。
【高機能製品事業】
人々の生活をより快適にするAIの活用やIoTが急速に進み、また、自動車ではEV等の次世代自動車の需要増が見込まれています。このような社会ニーズに応えるために、自動車部品や電線、銅管、無酸素銅、電子デバイス、シリコン精密加工品などを世の中に提供しています。
【加工事業】
自動車や航空機、医療機器で使用される金属部品・複合材料の切削加工に不可欠な超硬工具、自動車エンジンや駆動部に使用される焼結部品を供給しています。
また、使用済み超硬工具からレアメタルの一種であるタングステンのリサイクルにも取り組んでいます。
【金属事業】
鉱山部門では、銅鉱石の安定調達を目的に、海外銅鉱山への投資を行なっています。
製錬部門では、「三菱連続製銅法」などの技術によって、高性能銅合金を展開。
近年では、銅製錬プロセスを活用し、スマホなどの電子機器類の廃棄板(E-Scrap)から有価金属を回収(世界シェアNO.1※)。
資源の有効活用に積極的に取り組んでいます。
【セメント事業】
道路や橋、港湾、ビル、ダムなどあらゆる部分で使われるセメントは、社会インフラ整備に欠かせません。
「あべのハルカス」をはじめとする多くの都心の高層ビルなど、当社のセメントが使用されています。
【環境・エネルギー事業】
再生可能エネルギーの太陽光、地熱など、将来を見据えた環境負荷の低いエネルギー開発をしています。
環境リサイクルは、テレビ、冷蔵庫などの使用済家電を家電メーカーと共にリサイクル事業を行っています。
※自社調べ
世界のものづくりは日々進歩し、生活はますます便利になっています。
一方で、大量生産・大量消費・大量廃棄等による資源の枯渇、環境汚染は世界的な課題となっています。特に、鉱物資源のほとんどを輸入に依存する日本においては、リサイクルによって貴重な資源を有効に使うことが求められています。
そこで私たちは、資源、素材、加工品に至るまでの幅広い技術とノウハウを活用し、循環型社会を実現するためのビジネスモデルを構築しています。
今後も、ものづくりを通じて世の中を豊かにするだけでなく、"ものづくりに必要な限りある資源をどのように有効に使い、再生させるか”を絶えず考え、全ての事業でリサイクルを展開していきます。
三菱マテリアルにおけるリサイクルへの取組みの中でも、複合事業である強みを最も発揮しているのが、非鉄製錬所とセメント工場を連携させた「製錬・セメント資源化システム」。
非鉄製錬所とセメント工場の施設で発生する副産物等を原材料としてお互いに利用することで、廃棄物を出さないリサイクルを実現させた仕組みです。
廃棄物の多様化や排出量の増加に伴い、最終処分場の不足や処理困難物の増大等の問題に直面している日本。
二次廃棄物を出さない廃棄物の処理・再資源化は重要な課題です。
当社では、非鉄製錬所とセメント工場のインフラを活用してごみ焼却施設から発生する焼却灰や廃自動車・廃家電から発生するシュレッダーダスト、下水汚泥などの産業廃棄物を年間約4,400万トン処理する一方、同工場からは産業廃棄物を出さない(ゼロエミッション)クリーンな事業運営をしています。
今後も、独自の技術を活用し、処理が難しいとされている廃棄物のリサイクルを実現させる等、循環型社会の実現に向けて積極的に取り組んでいきます。
中期経営戦略における重点戦略の一つとして、「イノベーションによる成長の実現」があります。各事業が、顧客から優先されるパートナーとなり、最適なソリューションを提供するためのイノベーション施策を立てて取り組んでいます。
当社は、すべての事業においてリサイクルに取り組んでいますが、今後は更なるバリューチェーン追及による廃棄物削減を進めていく必要があると考えています。また、当社独自のビジネスモデルを確立させ、リサイクル事業を拡大していきます。
当社は、当社グループ事業を「安定成長事業」、「成長促進事業」、「収益改善事業」の3つのカテゴリーに分け、各事業の特性に適した方向性を定めており課題を明確化しています。"事業の選択と集中”を促進することにより、今後は生産・販売・サービス拠点の拡充によるグローバル拠点の拡充を行います。
・相手の個性を認め、お互いに切磋琢磨できる方
・誠実さを持ち、スピード感と困難に立ち向かう意志を持って行動できる方
・理想の実現へ向けて諦めずに努力できる方
・チームワークが苦手な方
・マイペースに仕事をしたい方
・困難に直面すると逃げてしまう方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日【良い点】
これは部署によるかと思いますが、自分の働いているところは休みの申請は基本的に通ります。
【気になること・改善したほうがいい点】
3交代の部署だ...続きを読む(全123文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日【良い点】
やること自体は単調な作業の繰り返しなのでやりがいは特に感じないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
派遣でも社員の同レベルの仕事を求...続きを読む(全167文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日【良い点】
派遣社員でも自転車、バイク、車通勤が可能で駐輪場、駐車場が使用可能です。
食堂も給与天引きで安い金額で利用することが出来ます。続きを読む(全70文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日【気になること・改善したほうがいい点】
退職検討理由といたしましては給料の安さではないでしょうか。
同じ現場で働く社員と同じレベルの仕事を求められるのに...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月14日【良い点】
年収について特に良い点はないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
派遣社員でも社員と同様のレベルの仕事を求められますが、派遣社員は時...続きを読む(全158文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月6日【良い点】
イノベーションセンターは上長にもよるかとは思うが、比較的何でもやらせてくれる雰囲気があり、自分の興味・関心を広げる機会が多いと感じる。先輩や上...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年7月13日在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年7月13日【気になること・改善したほうがいい点】
やりがいはあまりない。言われた仕事をただこなすだけが多く、成果を出したとしても評価されない体制にあるため、全体的に...続きを読む(全94文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年7月13日【良い点】
家族手当など一般的なものはでるので問題ないと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
カフェテリアプランのような柔軟性に長けた福利厚生は...続きを読む(全102文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年7月13日※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年01月06日
【社員から聞いた】・インターンで聞いた話だと、事業展開の幅広さや、それぞれの事業で国内NO.1製品、世界NO.1製品を多数有していることが強みだと聞いた。...続きを読む(全227文字)
投稿日: 2023年01月06日
【社員から聞いた】・選考を通し、総合職は全国転勤が伴うことや、配属希望は100%通るわけではないことなどを念押しされた。
・特に転勤は多い印象を受けた。...続きを読む(全244文字)
投稿日: 2023年01月06日
【社員から聞いた】・社員座談会で聞いた話だと、優しいタイプが多いものの、三菱マテリアルには中年男性社員が多いらしい。ただ、その分女性の採用やハラスメント教...続きを読む(全209文字)
投稿日: 2023年05月18日
【本・サイトで調べた】給与は高いと思います。業界二番手相応だと感じます。続きを読む(全36文字)
投稿日: 2023年05月18日
【社員から聞いた】ほとんどの工場は田舎に立地しているため、車必須と言われました。免許がないとキツイです。続きを読む(全52文字)
投稿日: 2023年05月18日
【本・サイトで調べた】有休消化率が高く休暇制度も充実しています。続きを読む(全32文字)
投稿日: 2023年05月18日
【本・サイトで調べた】平均継続勤務年数が男性とあまり変わらないため、性別関係なく仕事が続けられる環境だと思います。続きを読む(全57文字)
投稿日: 2023年05月18日
【本・サイトで調べた】昔から後付け推薦を行なっている企業です。面接でも必ず伝えられます。続きを読む(全44文字)
投稿日: 2023年07月06日
【社員から聞いた】手がける、所持するプラントが大きいので、スケールの大きなモノづくりに関わることができること。ジョブローテが多く、さまざまな領域に関わるこ...続きを読む(全83文字)
投稿日: 2023年07月06日
【社員から聞いた】30歳で600〜700といったところ。管理職の課長で1000ない程度にはなる。典型的なJTCであり、徐々に給与が上がっていく。給与カーブ...続きを読む(全85文字)
気持ちが無いのがバレていました。
優しかった
とくになし
部長〜役員レベルの方が面接してくださったが、圧迫感はなく、和やかであった。
頑張りました。
和やかであった。企業理解や将来像を明確にする必要があると感じた。
最終面接ではあったが、とても和やかかつ穏やかで驚いた。一次から感じていたことだが、一貫して親身になって話を聞いてくれる。ただ、職種や事業内容の理解は不可欠であると感じた。
地球のためも大事なポイントだと思います
具体的にやってみたいことを固め、志望度の高さを伝えられるようにしたい。
終始和やか 素材メーカーの強み志望動機を深掘りした方がよい
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
会社名 | 三菱マテリアル株式会社 |
---|---|
フリガナ | マテリアルファイナンス |
事業内容 | ・高機能製品事業 ・加工事業 ・金属事業 ・セメント事業 ・環境、エネルギー事業 |
設立日 | 1950年4月 |
資本金 | 1194億5700万円 |
従業員数 | 26,959人 ※単体 4,664人 (2018年3月末現在) |
売上高 | 1兆5995億3300万円 ※連結 (2018年3月期) |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小野 直樹 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 |
事業所 | 【コーポレート】 ・本社 ・神田オフィス(金属事業カンパニー 貴金属部) ・両国オフィス(加工事業カンパニー/電子材料事業カンパニー等) ・さいたま総合事務所 ・生産技術センター ・中央研究所(大宮支所、小名浜支所、北本支所) 【支社・支店】 札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡 【セメント事業カンパニー】 青森、岩手、埼玉、福岡 【金属事業カンパニー】 秋田、香川、兵庫、大阪 【加工事業カンパニー】 茨城、岐阜、兵庫 【電子材料事業カンパニー】 兵庫、静岡、埼玉、三重 【環境・エネルギー事業本部】 青森、秋田、茨城、埼玉 |
関連会社 | 連結子会社は、149社あります。 新関西菱光(株)、西部建設(株)、筑紫菱光(株)、小名浜製錬(株)、三菱伸銅(株)、三菱電線工業(株)、日本新金属(株)、三菱マテリアル電子化成(株)、中部エコテクノロジー(株)、三菱アルミニウム(株)、三菱マテリアルテクノ(株) 他 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 657万円 |
平均残業時間(月) | 18時間 |
電話番号 | 03-5252-5201 |
お問い合わせ先 | 〒100-8117 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館11階 三菱マテリアル株式会社 人事部 採用グループ TEL:0120-163-012 E-mail:mmc@hr-saiyo.com |
URL | https://www.mmc.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.mmc.co.jp/recruit/index.html |
19年3月期 | 20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1兆9382億7000万 | 1兆9040億5000万 | 2兆355億4600万 | 2兆1250億3200万 | 1兆8917億9500万 |
純資産
(円)
|
7233億3700万 | 5860億3400万 | 6143億9400万 | 6557億5200万 | 6288億7500万 |
売上高
(円)
|
1兆6629億9000万 | 1兆5161億 | 1兆4851億2100万 | 1兆8117億5900万 | 1兆6259億3300万 |
営業利益
(円)
|
368億6100万 | 379億5200万 | 265億6700万 | 527億800万 | 500億7600万 |
経常利益
(円)
|
506億7900万 | 496億1000万 | 445億2700万 | 760億8000万 | 253億600万 |
当期純利益
(円)
|
12億9800万 | - 728億5000万 | 244億700万 | 450億1500万 | 203億3000万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
3.97 | - 8.83 | - 2.04 | 21.99 | - 10.26 |
営業利益率
(%)
|
2.22 | 2.5 | 1.79 | 2.91 | 3.08 |
経常利益率
(%)
|
3.05 | 3.27 | 3.0 | 4.2 | 1.56 |
※参照元:NOKIZAL