
26卒 夏インターン

株式会社阪急交通社 報酬UP
株式会社阪急交通社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社阪急交通社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 旅行の企画体験 / ツアー企画体験 |
---|---|
会場 | 東京、オンライン |
参加人数 | 学生40人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
10時~17時のスケジュールで行われた。まずは、インターンシップの概要説明から始まった。その後、5人ごとに分けられたグループ内で自己紹介を行う。次に、各グループのサポートについてもらう社員の紹介があり、その後、午前中をフルに使って会社説明が行われた。昼休みは社員の方と一緒に昼食を取り、思い思いの質問をした。午後は企画作りに取りかかった。事前に担当する方面が決まっている。ネットを利用して下調べ、概要、方向性などを決めたところで1日目は終了した。引き続き、企画の作成に取りかかった。2日目は、先輩社員が各グループに1日ついており、その時々でアドバイスを受けることが出来た。最終的に1つの紙に企画したツアーのチラシを作成し、各グループ5分前後で発表を行った。発表後、それぞれの社員からのフィードバック、参加した学生の感想を述べる時間があり、事務連絡を経てインターンシップは終了した。
続きを読む会社についての説明を聞き、課題について説明され、すぐにグループワークを始めました。最後に全体で班ごとにツアーを発表し、最後に講評と、若手社員さんとの座談会がありました。
続きを読むインターンシップが必ずしも本選考に有利になるわけではないと思いました。ただ、インターンシップ内で目をつけてもらえれば、早期選考に呼ばれることはあるみたいなので、その人次第です。
続きを読むメーカー、旅行業界、商社、インフラなど幅広く見ることで視野を広く持った。「海外」という言葉を1つキーワードとしていたので、自然とこのような業界になったと考えている。インフラは主に航空業界を見ていた。商社は、総合商社ではなく専門的な商品を扱いたいと考えていたため、専門商社をみていた。メーカーは、総合電機や自動車、半導体を主に見ていた。
続きを読む元々趣味が旅行であったため、インターンシップの段階で1度は旅行会社のインターンシップに参加してみたいと考えていたため、志望業界の変化などは特になかった。しかし、実際に参加したことで、旅行業界の面白さや強みはもちろんのこと、弱みの部分も知る機会となり、その後の本選考の志望業界を決める上で参考となる機会であった。
続きを読む参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
産近甲龍、関関同立を中心に、京大阪大の学生も若干名いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
MARCH、日東駒専が多数を占めていた。地方からも何人かの学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
このインターンシップが関西での開催だったため、関関同立が多かったイメージ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
MARCHあたりの学生が多かったと思う。他にも国公立大の人も少数いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
MARCH5割、国立1割、その他私立4割といった感じだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社阪急交通社 |
---|---|
フリガナ | ハンキュウコウツウシャ |
設立日 | 2007年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 2,663人 |
売上高 | 2129億5300万円 |
代表者 | 酒井淳 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号 |
電話番号 | 06-4795-5820 |
URL | https://www.hankyu-travel.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。