就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社阪急交通社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社阪急交通社 報酬UP

【旅を企画、感動を届ける】【21卒】阪急交通社の夏インターン体験記(文系/総合職)No.9703(法政大学/男性)(2020/7/20公開)

株式会社阪急交通社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 阪急交通社のレポート

公開日:2020年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
  • 阪急交通社
  • リコー
  • IHI
  • 本田技研工業
  • パラマウントベッド
  • 三菱電機
  • 川崎重工業
内定先
  • 小田急電鉄
  • リコー
入社予定
  • リコー

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々旅行が趣味であり、旅行業界のインターンを探していた際に見つけたため応募した。2日間という短期間で、実際の業務や社員の方との交流会があり、会社について深く知れると感じた部分も興味をもったきっかけの1つだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

課題として「テーマを持った旅」を300文字で作成するモノがあり、独自性や発想力を意識して政策、対策をした。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
25人
参加学生の大学
MARCH、日東駒専が多数を占めていた。地方からも何人かの学生が参加していた。
参加学生の特徴
旅行が好きであったり、旅行業界を志望している人たちが集まっていた。周りの学生は皆、協調性や発言力があり、企画を進める際もそれぞれの意見を考慮した上で進めることが出来た。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ツアー企画体験

1日目にやったこと

10時~17時のスケジュールで行われた。まずは、インターンシップの概要説明から始まった。その後、5人ごとに分けられたグループ内で自己紹介を行う。次に、各グループのサポートについてもらう社員の紹介があり、その後、午前中をフルに使って会社説明が行われた。昼休みは社員の方と一緒に昼食を取り、思い思いの質問をした。午後は企画作りに取りかかった。事前に担当する方面が決まっている。ネットを利用して下調べ、概要、方向性などを決めたところで1日目は終了した。

2日目にやったこと

引き続き、企画の作成に取りかかった。2日目は、先輩社員が各グループに1日ついており、その時々でアドバイスを受けることが出来た。最終的に1つの紙に企画したツアーのチラシを作成し、各グループ5分前後で発表を行った。発表後、それぞれの社員からのフィードバック、参加した学生の感想を述べる時間があり、事務連絡を経てインターンシップは終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

総合職の社員の方々、人事の方々

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ツアーを企画するにあたり、どの年齢層をターゲットにするかが大事だとアドバイスを受けた。やはり、若者向け、年配向け、カップル向け、家族向けそれぞれによってツアーの内容が異なってくるため、確かに大事なことだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

個人の旅行ではなく、商品として旅行を考えるということで、予算や原価計算に苦労した。また、実際の新聞広告をモデルとしたチラシの作成にも取り組まなくてはならず、時間との勝負でもあった。また事前に担当地域を指定されるため、自分の好きな地域を担当できるかはそのときの運である。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ツアーをどのように企画され、どのような金額設定をするかなど、より具体的な業務内容、裏側を知ることが出来た事は参加して良かったと感じた。また、本選考前に会社の雰囲気や、どんな社員の方がいるかなどを知ることが出来るため、より具体的な働いているイメージを持つことが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

その業界の概要や課題を知っておくと、スムーズにインターンに取り組めると感じた。また、当たり前だが、インターンに参加する企業の情報は事前に調べておくことは必須だと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

何か決められたテーマに沿ってグループワークをするのではなく、より具体的な業務内容を体験できたことで、働いている姿を想像することができた。また、先輩社員との会話の中で会社や社員の特徴を知ることが出来たので、そのような会話からも働いている姿をイメージするのに役だったと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考まで半年以上あったため、参加した時点で内定が出るとは1ミリも感じなかった。就職活動を始めたばかりの段階であったため、長期インターンでもない限り、内定が出ると感じるのは難しいのではないだろうか。しかし、自身の発想力や会話力、行動力というのは本選考でも有利に働くのではないかと感じた部分もあった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

漠然としていた企業や業界のイメージが、より抽象化されたことで志望度は高まった。業務内容や社員の人柄を直接体感できたことで、自身の働いているイメージが鮮明となり、自分の理想像と会社の実像がマッチしていたことも、志望度が高まった理由の1つだと考えている。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

採用枠の多くはインターン参加者という情報をネットで拝見し、実際インターンシップ生限定の早期選考が行われていたため、インターンシップに参加することは本選考に有利に働くと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

同窓会という名目で数ヶ月後に同じメンバーで改めて集まり、インターンシップの振り返りをするイベントがあった。また、インターンシップ参加生は全員、早期選考にも進むことが出来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカー、旅行業界、商社、インフラなど幅広く見ることで視野を広く持った。「海外」という言葉を1つキーワードとしていたので、自然とこのような業界になったと考えている。インフラは主に航空業界を見ていた。商社は、総合商社ではなく専門的な商品を扱いたいと考えていたため、専門商社をみていた。メーカーは、総合電機や自動車、半導体を主に見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

元々趣味が旅行であったため、インターンシップの段階で1度は旅行会社のインターンシップに参加してみたいと考えていたため、志望業界の変化などは特になかった。しかし、実際に参加したことで、旅行業界の面白さや強みはもちろんのこと、弱みの部分も知る機会となり、その後の本選考の志望業界を決める上で参考となる機会であった。

前の記事 次の記事
2020卒 阪急交通社のインターン体験記(No.6643) 2024卒 阪急交通社のインターン体験記(No.43978)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社阪急交通社のインターン体験記

サービス (生活関連)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この会社の公式SNS,tiktokで知ったのがきっかけ。この時には夢が決まっておらず、海外で働いてみたいという漠然な夢があったから、気になって調べてみた。ただsns上だけ向けなのか気になったから調べてみた。実際にインターンに行くのがその会社を知れるきっかけだと思っ...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 高校生の時から観光業に興味を持っていたため、旅行業界の中でも大手であるJTBのインターンに申し込んだ。夏休みの段階で5日間のインターンシップに参加できる機会はあまりないため、貴重だと思い参加を決意した。本選考への優遇もあると聞いたため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身初めてのインターン。ツアーズのことはもちろんだが、旅行会社の仕組みを知りたいと思い参加した。まだ時期が早かったこともあってか、エントリーシートの質は低かったが、参加できた。また、自分が使ったことのある旅行会社だったこともこの企業を選んだ理由の一つ。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく幼い頃から親に連れられて旅行に行くことが多く、自分自身も温泉旅行が大好きであったため参加した。特にバス旅行が主体であったこの企業は、他の旅行会社とは差別化がはっきりされており唯一無二の旅行会社である。また、続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大企業のためテレビCMなどで知っていたため、この企業のインターンに興味を持ちました。海外で活躍できる企業なのでこのインターンに参加しました。そこまで志望度が高くない企業だったのでオンライン開催であることも参加した理由です。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業界に興味があったのでとりあえず参加しました。また、名鉄グループと親会社が大きいため、旅行業以外のことにも力を入れてるのかなと思い、企業研究をするために参加しました。また、ワンデーのインターンだったため気軽に参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業界をちょうど、見始めていた頃でHISという会社の名前を知っていたので申し込んでみた。(選考はなく、先着順だったのでそれもあって体験しておくことで今後の企業理解にもつながるのではないかと思った。)続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業界が第一志望だったため、このインターンに興味を持った。説明会も兼ねているため、とりあえず会社について知りたいと思った人は受けるべきだと思う。またインターンに参加することで選考に有利になるかもと思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. JTBのグループ企業のインターンに申し込んだ時に合格となったのでこれもいけるかもと思って申し込んだ。あとはJTBの企業ごとの違いを明確にするためにいろんなグループ企業に参加した方がいいのかなと思った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

近畿日本ツーリスト株式会社

旅行業がわかる!1Day仕事体験/入門編
25卒 | 麗澤大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行会社に興味があったから 旅行会社の代表格である近畿日本ツーリストに参加して、旅行業界のイメージやこの会社のイメージがつかめればいいなと考えて応募した。オンライン開催型企業では多く、対面開催に参加していない不安が大きかったので参加した続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

阪急交通社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社阪急交通社
フリガナ ハンキュウコウツウシャ
設立日 2007年10月
資本金 1億円
従業員数 2,537人
売上高 1880億6300万円
代表者 酒井淳
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号
電話番号 06-4795-5820
URL https://www.hankyu-travel.com/
NOKIZAL ID: 1574261

阪急交通社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。