就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
佐川印刷株式会社のロゴ写真

佐川印刷株式会社 報酬UP

佐川印刷の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全11件)

佐川印刷株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

佐川印刷の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
11件中11件表示 (全2体験記)

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと/webセミナーの感想【ESを書くときに注意したこと】この企業独自の質問が「webセミナーの感想」のみだったので、会社の強みやア...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月22日

問題を報告する

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続し、時間になったら開始します。集団で面接をして、最後に逆質問の時間がありました。【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と、営業の方【面接の雰囲...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月22日

問題を報告する

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーに入ったら人事の方が待っていてくださいました。受験者が全員揃うまでロビーのソファーで待ち、揃ったら部屋に移動しました。面接の前に簡単な筆記試験、VTR視聴、工場見学があり、...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月22日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業説明会でもらったパンフレットがとても多かったので、取捨選択して、大切なことが書いてありそうなものを熟読しました。また、企業説明会でメモしたものを面接前には必ず見返しました。また、就活会議や他の就活支援サイトを見て、どのような質問がされるか事前にチェックしました。業界志望理由と、会社志望理由を聞かれると書いてあったので、印刷会社がたくさんある中で、どうしてこの会社に入社したいのかを明確にし、しっかり伝えられるようにしました。なので、説明会で、会社の魅力(若手社員が活躍できる風土がある、風通しが良い等)を捉えることが大切でした。手書きのエントリーシートで聞かれたので、具体的に入社後実現したいことをイメージし、伝えられるようにすることも大切だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
印刷会社は、様々な業界のお客様に寄り添い、課題を解決するという事で、部活で選手を思いやり、支えることにやりがいを感じていた私は、印刷会社の仕事にもやりがいを感じることができると考え、この業界を志望しています。その中でも貴社は、新しいことに果敢に挑戦する、エネルギーに溢れた会社だと、説明会に参加した際、感じました。また、風通しが良く若手社員が活躍できる風土があるという点に魅力を感じています。6年間のマネージャー業で培った、「相手視点で考える先回りの行動力」を活かし、お客様や消費者視点で考えた、最適な提案をしていくことに貢献したいです。加えて、大学で学んできたマーケティングの知識を活かし、お客様と共に売れるものづくりをしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する

ES

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接

【ESの内容・テーマ】志望理由や入社してから佐川印刷で実現したいこと。【ES対策で行ったこと】説明会が終わった後に、選考を志望する人はその場でエントリーシートを手書きで書かなければなりませんでした。何を聞かれるかわからなかったため、志望動機だけ考えて、書けるようにしていきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する

筆記試験

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接

【筆記試験の内容・科目】言語、非言語テストと一般常識(時事問題)、会社に関する問題が合わせて60分のテスト。時事問題は選択式でしたので、そんなに難しくありませんでした。【筆記試験対策で行ったこと】SPI対策本を何回かしておきました。特別な対策はしていません。一次面接の際に会社独自の筆記試験を受けなければなりませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は説明会をしてくださった方で、とても物腰柔らかな優しい人だったので、話しやすかったです。距離も近く、面接というより面談という感じでした。【学生時代力を入れたことは何ですか?】大学3年間、準体育会〇〇部のマネージャーとして、選手50人のための環境づくりに取り組んできたことです。初めは「日本一」という目標を掲げる選手たちを応援するだけでしたが、チームとして結果を出すことができず、達成するにはそのための環境を選手とともに作り上げ、自らが考えて行動していく必要があると学びました。そこで私は「選手の期待以上の仕事をする、選手の喜びを共有できる一番身近な存在になる」という目標を立てました。そのために、常に周りを見て選手が必要とする物が必要な時に手元にあるという環境作りを心がけました。この経験から得たことは、「相手視点で考える先回りの行動力」です。相手の状況や気持ちの変化に気づき、一歩先の行動をすることで、選手との信頼関係を築くことができました。【入社してから、ほとんどが営業職に配属されますが、営業職のイメージについて教えてください。】営業職は、「思いやり」が必要な仕事だと思います。なぜなら、顧客を最優先に考え、自分の利益より相手の利益を考える必要があるからです。そのためには「思いやり」の気持ちが欠かせないと思います。次に、「消費者や顧客が何を求めているか想像する力」が必要となる仕事だと考えます。印刷会社の営業職は、顧客に寄り添いながら、問題を解決しなければなりません。そのためには、顧客の言うことを、商品に全て反映させるのではなく、それが本当に問題解決につながるのか自分で考えて行動する必要があると考えます。また、自分達の課題がわかっていない顧客には、営業が寄り添って相手の状況を整理し、必要なことを想像していく必要があると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことに焦らず素直に答えた点です。変わった質問はされないので、一つ一つの質問に丁寧に、会話をしているつもりで答えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する

2次面接

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】面接官の方は部屋に入った時からずっとニコニコしていて、気さくに声をかけてくれたので、親しみやすかったです。【最終的に何で会社を選びますか?】私は、最終的に会社の雰囲気や社員の人柄で選びたいと考えています。私は、高校時代、水泳部でマネージャーをしていました。大学時代では、〇〇部のマネージャーをしていました。なぜこれらの部活に入部したかというと、部員の人柄に惹かれ、この人たちを支えたいと強く感じたからです。入部してから部活で辛いことがあっても、部員たちの優しさに救われ、最後まで続けることができました。そのため、どんなに楽しい仕事やお給料が高い仕事でも、周りの人たちとの人間関係が上手くいかない職場では、私は続けることはできないと考えます。そのため、社会人として働く際は、社員の方とお会いして、会社の雰囲気をしっかりと感じた上で、入社を決めたいです。【自己PRをしてください】私はアイディアを創造し、それを実際に多くの人と共有できるような形で具現化する力があります。大学二年次に成人式実行委員に立候補し、自分たちの式をどのように盛り上げるか企画しました。自らのこだわりを追及するだけでなく、何千人もの新成人が楽しめる式を追求し、一生に一度である成人式が、皆にとって表現する場になって欲しいと考えました。そこで私は「新成人が感謝する人へハガキを送ることができるブースを会場内に設置する」という企画を立案しました。当日は多くの新成人に、参加するだけでなく気持ちを表現してもらうことに成功しました。多くの人と自分のアイディアを通して楽しさを共有した経験から、自分のこだわりを追求するだけでなく、皆の楽しさとは何かを常に考える必要があることを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】常にニコニコして、明るく答えました。相手が営業の方ということもあり、自分の営業職への適性をアピールするつもりで、面接を受けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月16日

問題を報告する
11件中11件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

佐川印刷の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

佐川印刷の 会社情報

基本データ
会社名 佐川印刷株式会社
フリガナ サガワインサツ
設立日 1970年11月
資本金 1億円
従業員数 2,084人
売上高 648億8800万円
決算月 4月
代表者 木下宗昭
本社所在地 〒617-0003 京都府向日市森本町戌亥5番地の3
電話番号 075-933-8081
URL https://www.spcom.co.jp/
NOKIZAL ID: 2205676

佐川印刷の 選考対策

  • 佐川印刷株式会社のインターン
  • 佐川印刷株式会社のインターン体験記一覧
  • 佐川印刷株式会社のインターンのエントリーシート
  • 佐川印刷株式会社のインターンの面接
  • 佐川印刷株式会社の口コミ・評価
  • 佐川印刷株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。