就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社グラフィックのロゴ写真

株式会社グラフィック 報酬UP

【実例で提案力UP!】【20卒】グラフィックの冬インターン体験記(文系/印刷業界講座コース)No.8148(静岡県立大学/女性)(2020/1/28公開)

株式会社グラフィックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 グラフィックのレポート

公開日:2020年1月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 印刷業界講座コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 静岡県立大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

それまでにインターンを経験したことが無かったので、まずはインターンというものがどのようなものなのかを知るために応募してみました。また印刷業界は第3志望程度に興味を持っていたため、グラフィックのみならず、広く印刷業界全体の内情を知る勉強にもなるのではないかと思い、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに参加すること自体には、特に選考はありませんでした。ただ、インターン参加にあたり、最低限の広告業界及び印刷業界の知識は入れておくべきだと感じました。当日は業界について詳細に説明をして頂けますが、事前知識があればグラフィック独自の戦略などにも意識を集中できるため、インターンがより効果的になると思います。逆に業界についての事前知識がないと、業界説明にのみ意識が傾くため、グラフィックの突出した戦略を聞いている余裕がないかもしれません。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京の会議室
参加人数
20人
参加学生の大学
関東の私立大学出身者がほとんどでした。地方国公立出身者は少ない印象でした。
参加学生の特徴
大学で広告に関する勉強をしている学生や、趣味で広告作成をしている学生もいました。一方で、広告や印刷とは無縁で、様々な業界を研究するためにこのインターンに参加しているという学生も多かったです。学生によって意識は様々でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

大学と連携した新規事業の提案

1日目にやったこと

まず印刷業界全般の現状と問題点、グラフィックの特徴・戦略についての説明がありました(約1時間)。その後、それらの説明を踏まえた上でテーマにそってグループでディスカッションを行い(約30分)、1チーム10分程度の発表を行いました(約10分×6)。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案は実例があるとわかりやすいというフィードバックを頂きました。活発な議論の中で、机上の空論を並べ続けるのではなく、実際に自分のプライベートな経験なども仕事に繋がる例となることがあると言われたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

テーマについてのディスカッションの際、広告に関する事前知識がある学生と、そうでない学生の間には発言力に差があるため、意見の集約が難しかったです。様々な意識を持った学生が参加しているため、できる学生とできない学生にどうしても差がついてしまいます。私はあまり事前準備なく参加してしまったため、ほとんど発言できず相槌程度しか参加できませんでした。やはり多少は業界研究を行ってから参加すべきであると確信しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

どの会社よりも詳しく業界の説明をして頂けたように思います。業界研究は個人でインターネットなどを使ってやっていくものだと思っていましたが、ここまで業界全体を俯瞰してわかりやすく説明して頂けるインターンは珍しいと思います。且つ数字やデータから論理的にも教えて頂けたのが、後の就職活動にも繋がりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界の大まかな事前知識を勉強しておけばよかったなと思います。事前知識は無くて困るものではありません。グラフィックに関する詳細なことまでは知らなくても、広告業界や印刷業界に関する簡単な知識は入れておくべきだと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

会社見学や社員の方からのお話が無く、実際に会社で働くイメージがあまり湧きませんでした。また夜勤があるため、それに関する不安も少しありました。1dayインターンという限られた時間のなかで全てを知るのは難しいですが、実際の生の声をもう少し聞きたかったです

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

広告業界や印刷業界に焦点を当てて就活している人が有利に働くと感じたため、その時点で業界を絞ることができていないと選考に進むのは難しいように感じました。実際このインターンが終わって1か月もしない内に選考がスタートしてしまい、私はその時点では業界が絞り切れていませんでした。グラフィックの特徴を掴めないままでは内定がでるのは厳しいと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業界の魅力を感じ、さらに印刷の最初から最後までを担う責任感の強さにも魅力を感じたためです。それまで考えていた業界のイメージは、大量印刷→納品という単純な作業のみを繰り返しているだけというものでしたが、グラフィックは受注やデザイン、特殊な印刷など様々な部署と人が関わり合って動き、その最後まできちんと連携して行うというイメージを持ちました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特にインターンシップが本選考に繋がるとのアナウンスが無かったためです。後日説明会及びES提出がありましたが、インターンに参加していたからといって優遇されることはありませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にありませんでした。開催回数や開催場所、開催時期も様々であるため、本当に1日限り(2時間半)のインターンという感じです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特にこれといって志望している企業や業界は無かったですが、地元に貢献したい思いが強く実家から通うことができる企業を見ていました。そのため公務員も視野に入れていました。またインフラ事業にも興味があり、地元の電力会社やガス会社、鉄道会社なども探していました。とにかく幅広く様々な業界をみることを心がけていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今まで考えていた志望業界から大きくシフトチェンジし、印刷業界に興味を持つようになりました。印刷物は紙媒体であれ、デジタル媒体であれ、情報を載せて人々に届けてくれる大事な手段です。このインターンを通じて、印刷業界は工夫された業務展開を続けることで、今後も需要が落ちない業界であると感じることができました。

前の記事 次の記事
- 2022卒 グラフィックのインターン体験記(No.16447)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社グラフィックのインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

大日本印刷株式会社

ビジネスコース【MeetUp】
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 6月に行った合同説明会で業務内容が面白そうだと興味を持ったのでインターンに参加したいと思い応募しました。また、ワンデイのオンラインであることや、ESとWEBテストのみということで気軽に応募することができました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

駒田印刷株式会社

デザイン・印刷
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップの前のステップである、営業体験インターンシップに参加した際に、営業以外のデザイン・印刷の業務にも興味を持ったため。また、前回のインターンシップ後にこのインターンシップの案内メールをもらったため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学生次、大量にポスターを印刷する際にお世話になった企業だった。また、地元で働きたいという思いから本社が関西にある企業を見ていたため、まずは自分に興味のある業界を見つけるためにインターンの参加を決意した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. リクナビのお仕事万博のブースで説明を聞き、そこで興味を持ったため、インターンシップ参加した。元々印刷業界を志望しており、イベントの参加企業一覧に印刷の業界にジャンル分けされていたので参加することにした。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業に興味があり、旅行業界といえば、パッケージツアーの販売や造成という仕事が多いが、その中でもJTBパブリッシングは旅行本の販売など、旅行業を別の側面から見ることができる会社だと思い興味を持った。旅行という自身の好きなことや、新しい出会いや発見をお客様に発信する...続きを読む(全164文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でデザイン系を専攻していましたが、実力不足から進路に悩んでいたところ、就活サイトで印刷会社である株式会社アクセアがDTPオペレーターという職業のインターンシップ生を募集しており、興味をもったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 専修大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の軸に合致したため。また、紙、フィルム、金属の3つを取り扱っていて製品の幅が広く、印刷技術を持った製造業という唯一無二の魅力を感じることができ、実際の工場を見学できる有意義な機会であると思ったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージやそれに付随するラベル・シールに興味を持っていた。そのため、そういった商材を扱っているメーカーや商社など、勤務地関係なく幅広く見ていた。インパムはマイナビで「パッケージ」と検索して出てきたのがきっかけで知ってインターンシップに参加した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々出版や印刷といったメディア業界に興味があったからです。参加した理由としては2つあります。1つ目は上記の理由で、インターンシップに参加すれば、より業界理解を深められると思ったからです。2つ目はオンライン参加ということです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
24卒 | 東京経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界では大日本印刷とプロネクサスが基本的にトップであり、自分自身がインターンを探していた時期にプロネクサスのインターンを募集している時期であり、自分の大学に対しスカウトが行われていたため優遇されると感じたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月4日

グラフィックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社グラフィック
フリガナ グラフィック
設立日 1989年11月
資本金 9500万円
従業員数 940人
売上高 292億9200万円
決算月 12月
代表者 西野能央
本社所在地 〒612-8395 京都府京都市伏見区下鳥羽東芹川町33番地
電話番号 075-601-1233
URL https://www.graphic.co.jp/
NOKIZAL ID: 1353649

グラフィックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。