-
Q.
学業・ゼミでの取り組み
-
A.
私は主に企業の経営者及び管理者が行う会計データの分析、計算方法を学びました。また、アルバイト先で後輩への接し方や教育方法の重要さに気づいたので、組織行動論や人材マネジメントからモチベーション理論、リーダーシップ論などを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたこと
-
A.
「自ら目標を立てて実行する、結果を出す」ことを頑張りました。これはコロナウイルスによる自粛生活中、何か結果を残そうと取り組んだ日商簿記2級取得の経験からです。 大学1年生の時、簿記3級レベルの授業を履修していましたが理解が追いつきませんでした。苦手を克服したい思いもあった為、簿記の試験を選びました。当初は合格率も比較的高い3級の受験も考えましたが、あえてハードルの高い2級の受験を決めました。教材を何周も読み、ノートにまとめ、問題を解くという流れを3か月繰り返し、教材と問題集は11冊、使ったノートは6冊以上になりました。アルバイトや予定がある日は、朝か夜に必ず30分は時間を割いて取り組みました。「この日までにここを理解しよう」と小さな目標を立て続け、達成し続けました。その結果、合格率平均20%前後である日商簿記2級を独学で取得することが出来ました。これは今でも自分のなかで大きな自信に繋がっています。 続きを読む