就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社関西ケーズデンキのロゴ写真

株式会社関西ケーズデンキ 報酬UP

関西ケーズデンキの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社関西ケーズデンキの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

関西ケーズデンキの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 24卒 | 関西国際大学 | 女性

Q.
現在の学業において「これだけは本気で勉強した」といえるものは何ですか

A.

Q.
これまでの学生生活であなたが最も力を注いだことは何ですか

A.

Q.
あなたはどんな仕事に就きたいと考えていますか(業界、職種、方向性など)

A.

Q.
弊社の志望動機について教えて下さい

A.

Q.
入社後、どんなことにチャレンジしていきたいですか

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月9日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

関西ケーズデンキを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 大阪大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私が御社に志望する理由は2点あります。 1つ目は御社であればサービスデザインによって人々の生活をより良くしたいという私の願いが叶うと考えたからです。今後人々が豊かに暮らすためには資産運用が必要であると考えています。しかし、資産運用はまだ敷居が高く、あまり浸透しているとは言えません。そこで私は、サービスデザインによって新しい価値を創造して解決していきたいと考えています。 2つ目は新しいことを積極的に提案していく社風に共感したためです。私は自主的に新しい領域へ挑戦することが好きで、これまでも、これまでにない価値を持つオリジナルフォントの作成などさまざまな挑戦をしてきました。スピード感を持って新しい領域へ挑戦できることは私のモチベーションの源泉です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月24日

問題を報告する
19卒 | 龍谷大学 | 女性
通過

Q.
研究課題または興味のある科目

A.
私は、環境汚染や気候変動に関心があり、環境経営論を受講しました。CSRとは人権問題や労働問題、地球温暖化問題などに積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することです。また、企業は幅広いステークホルダーから必要とされる存在になる必要があります。信頼され、持続可能な社会の実現のためには、目先の利益を追求するのではなく、従業員や環境、地域へ配慮して社会問題を解決していく必要があると学びました。CSRはどの企業も行っている為、企業を理解するために必要な知識だと感じました。私たち一般市民が、節電や節水を行うことも大切でありますが、一人一人の力は小さいです。一方、企業が行えば大きな影響を与えることができるので、全ての企業が取り組むことが大切だと思いました。私は、このことから個人としてだけでなく、企業の一員として同じ目標を持ち、社会貢献を行っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月17日

問題を報告する

関西ケーズデンキの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社関西ケーズデンキ
フリガナ カンサイケーズデンキ
設立日 1955年6月
資本金 12億5900万円
従業員数 714人
売上高 791億3600万円
代表者 杉本正彦
本社所在地 〒310-0803 茨城県水戸市城南2丁目7番5号
電話番号 06-6633-1778
URL https://www.ksdenki.co.jp/kansai/
NOKIZAL ID: 1674325

関西ケーズデンキの 選考対策

最近公開された小売り(機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。