就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

MESSAGE
「人が輝く都市」をめざして

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の新卒採用・就職・企業情報

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の社員・元社員による総合評価は4.0点です(口コミ回答数267件)。ESや本選考体験記は242件あります。基本情報のほか、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は こんな会社です

  • 会社について
  • 当社の強み・当社の課題
  • 向いている人・向いていない人
  • 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の会社について写真1
  • 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の会社について写真2

UR都市機構が目指す理想は「人が輝く都市」であり、我々の企業理念にも含まれています。

これまで、都市はもっぱら「機能面」に重点がおかれてきました。
しかし、真に輝く都市とは、果たして機能面のみ優れている都市なのでしょうか。我々はそうではないと考えます。

UR都市機構は、現状の都市を、
景観・環境等に溢れ、バリアフリーで誰もが住みやすく、活力に満ち溢れる都市、
すなわち「住まう人が活き活きと輝ける都市」に再生すべくさまざまな事業に取り組んでいます。

今に至るまで、UR都市機構は、民間企業と自治体の間に立ち「都市再生のプロデューサー」としてさまざまなプロジェクトにチャレンジしてきました。
例えば、多くのオフィスビルが集まり、日本のビジネス・経済の中心を担う東京の大手町。インフラや建物の老朽化等が懸念される大手町を再生すべく立ち上げたのが「大手町連鎖型都市再生プロジェクト」です。UR都市機構は、本プロジェクト推進の中核を担い、大規模に再開発を行っています。

民間でも自治体でもない立場で、大規模なプロジェクトに携われるのが魅力です。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 就職難易度・マッチ度

マッチ度の見かた
  • 選考難易度 4.8/ 5.0
  • 重視する項目 ?
  • 社員との相性 ?

就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 本選考情報(ES・体験記)

本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機面接での質問と回答を公開しています。

  • エントリーシート
  • 本選考体験記

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

技術系総合職
通過
Q. あなたの強みをご記入ください。
A.

私の強みは「メンバー一人ひとりに寄り添いながら課題解決のため行動がとれるチームワーク力」だ。
4人グループで〇〇取り組んだ際、当初はグループとして団結できず納得できる成果を出すことができなかった。せっかくのグループ課題で後悔を残したくないという思いから全員で話し...
続きを読む(全300文字)

good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月7日
問題を報告する

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の インターン情報(ES・体験記)

  • エントリーシート
  • インターン体験記

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

就業体験 / 事務系総合職
通過
Q. 今までで最も力を入れて取り組んだこと、または最も成果を上げた経験を教えてください。(500文字以下)
A.

大学2年時、学内の◯◯◯◯◯◯◯サークルで、同期5人と新入生の勧誘に注力した。
①13年間続けている◯◯◯◯◯◯◯活動をより多くの人に知ってもらいたかった②当時のサークルは、活動経験者ばかりの狭いコミュニティであったことから、新入生数増加及び活動未経験者割合の増...
続きを読む(全510文字)

good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月21日
問題を報告する

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の みんなの就活速報

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 社員・元社員による会社の評価

評点をもっと見る
Created with Highcharts 9.3.3成長・将来性3.0年収・評価3.5社員・管理職4.2やりがい4.0福利厚生5.0スキルアップ3.46
総合評価
4.0
やりがい
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
年収・評価
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
スキルアップ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
福利厚生
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
成長・将来性
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
社員・管理職
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
ワークライフ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.9
女性の働きやすさ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
入社後のギャップ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
退職理由
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3

※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 学生による会社の評価

評点をもっと見る
Created with Highcharts 9.3.3成長・将来性3.6年収・評価3.3社風・文化3.6やりがい3.9福利厚生3.8スキルアップ3.46
総合評価
3.6
やりがい
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
年収・評価
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
スキルアップ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
福利厚生
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
成長・将来性
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
社員・管理職
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
ワークライフ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
社風・文化
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
女性の働きやすさ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
入社後のギャップ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
入社難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
おすすめ度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 社員の口コミ・評判

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の口コミ・評判

仕事のやりがい

3.0

在籍時期:2018年頃

投稿日:2025年4月5日
回答者:

【良い点】
大規模な都市開発に携われるときはやりがいを感じる。ただし、事務職はサポート役なので実務的には面白くはなく、内向きの調整や書類作業が多くスキルア...
続きを読む(全213文字)

※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 学生の口コミ・評判

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の口コミ・評判

仕事のやりがい・魅力

4.0

投稿日: 2024年12月20日

回答者:
学生
2025卒
社員と話す機会:
30分以上は話す機会があった
理解度:
高い
選考ステータス:
選考不参加
参加イベント:
インターン
説明会
座談会

まちづくりや都市開発に加え、賃貸住宅の事業も多く展開しているため、幅広い分野を経験することが出来る。地域密着型の取り組みが多いため、地域に住む住人との繋が...続きを読む(全120文字)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 年収分布

平均年収 ??? 万円

※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 職種別年収

職種別年収

営業系

??? 万円

企画・事務・管理系

??? 万円

専門職系(コンサルタント、金融、不動産)

??? 万円

技術系(電気、電子、機械)

??? 万円

技術系(建築、土木)

??? 万円

官公庁・団体職員・その他

??? 万円

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
事業内容 UR都市機構は、“都市の健全な発展”と“国民生活の安定向上”を目標に、「都市再生」「住環境」「災害復興」の事業分野で、まちづくりを担う国の政策実施機関として、多様な取り組みを実施しています。

①都市再生
現在、日本の都市には、国際競争力の強化、防災性の向上、地方都市の活性化など様々な課題を抱えています。それらを解決するために、民間事業者や地方公共団体と協力し、都市再生を推進していきます。「都市再生」は非常に多くの投資や時間が必要で、民間事業者・地方公共団体だけで進めるのは困難なプロジェクトも多数あります。そこで私たちUR都市機構が事業全体の管理を担い、スムーズなプロジェクト推進を可能にします。

②住環境
全国73万のUR賃貸住宅の管理を行います。住まう方が安心して暮らせるよう、高齢者向けの住まいの提供、バリアフリー化、子育て環境の整備など社会的な課題にも積極的に取り組んでおり、多角的な面で快適な住まいを提供しています。

③災害復興
震災等の被災地の復興事業や都市の防災機能の強化を行います。東日本大震災においても、災害直後の復旧活動とその後の復興計画の策定支援、市街地の整備や災害公営住宅の建設を行うなど、約400人の体制で復興支援に取り組んでいます。
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
事業所 東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、愛知、大阪、福岡、岩手、宮城、福島、その他主要都市
関連会社 株式会社URコミュニティ
株式会社URリンケージ
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
30歳時の平均年収 623万円
※ 基本給:37万6000円 (35歳モデル給与)
平均残業時間(月) 20時間
電話番号 045-650-0111
お問い合わせ先 045-650-0256
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
自社採用ページURL https://www.ur-net.go.jp/jinji/index.html
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 業績データの推移

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の2024年3月期
売上高
8467億7500万円
営業利益
----
20年3月期 21年3月期 22年3月期 23年3月期 24年3月期
連結・単体
単体 単体 単体 単体 単体
資産合計
(円)
----
----
----
----
----
純資産
(円)
----
----
----
----
----
売上高
(円)
9693億7200万 9184億5200万 8586億6200万 8172億4700万 8467億7500万
営業利益
(円)
----
----
----
----
----
経常利益
(円)
----
----
----
----
----
当期純利益
(円)
393億1300万 495億5699万 239億4700万 82億5000万
----
利益余剰金
(円)
----
----
----
----
----
売上伸び率
(%)
- 7.49 - 5.25 - 6.51 - 4.82 3.61
営業利益率
(%)
----
----
----
----
----
経常利益率
(%)
----
----
----
----
----

※参照元:NOKIZAL

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。