
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
- Q. 弊社を志望された理由と入社後にやってみたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
「人やモノ、想いをつなげる高速道路」を使命感を持ちながら、最前線で守り続けたいと考え、貴社を志望する。私は幼い頃から家族と旅行に行くことがとても多かった。その際にはいつも高速道路を使い、SA・PAで食べるご当地の食べ物や、眠い真夜中の帰り道に後部座席の窓からぼんや...続きを読む(全600文字)
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数219件)。ESや本選考体験記は166件あります。基本情報のほか、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
「人やモノ、想いをつなげる高速道路」を使命感を持ちながら、最前線で守り続けたいと考え、貴社を志望する。私は幼い頃から家族と旅行に行くことがとても多かった。その際にはいつも高速道路を使い、SA・PAで食べるご当地の食べ物や、眠い真夜中の帰り道に後部座席の窓からぼんや...続きを読む(全600文字)
貴社を志望する理由は、高速道路の維持・発展を通じて人々の生活基盤を支え、地域活性化に貢献したいからです。
以前、大規模災害時に高速道路を通じて迅速に救援が届けられるニュースを見て、高速道路の災害時のライフラインとしての重要性を実感しました。
また、地方を訪れる...続きを読む(全607文字)
私には「インフラを通して人々の日常を見えないところで支え、円滑な社会活動の維持に貢献したい」という強い想いがある。そのなかでも貴社の高速道路事業は日本の物流や観光に代表されるヒトとモノの流れを力強く支えており、社会貢献性の観点からも大きなやりがいをもてる環境だと感...続きを読む(全602文字)
私は、高速道路を通じた地域づくりに貢献したいため、貴社を志望する。私は大学時代に○○の復興促進のための企画立案プロジェクトに参画した。そのプロジェクトの目的は、コミュニティ形成を重要視した企画立案であった。しかし、自分が実際に企画の立案を進める中で、企画を通じてお...続きを読む(全582文字)
社会経済地理学ゼミに所属している。社会学・経済学を場所の概念から深く理解する学問だ。特に観...続きを読む(全96文字)
憲法ゼミに所属し統治機構を研究しました。特に裁判所の司法審査制度や地方自治...続きを読む(全80文字)
樹生産利用学研究室に所属しています。○○の栽培の仕方を変えることで、樹体の生長がど...続きを読む(全89文字)
貴社を志望するのは「幅広く人々を支えたい」という想いを高レベルで実現するためです。私は大学で〇〇に携わり、学生の想いと講義とのギャップを解消して学びをサポートしました。背景には、「誰かがやらなければならないことに対し、責任感を持って取り組む」という行動原理がありま...続きを読む(全583文字)
多くの人の生活を支えたいと考え、貴社を志望いたします。
高速道路は人と物の流れを支えるだけでなく、地域活性化や災害対応にも関わる重要なものです。
国内に数ある高速道路会社の中でも、貴社が管轄する高速道路の総距離は日本全体の4割以上を占めており、またその利用台数...続きを読む(全549文字)
私が貴社を志望する理由は、人々が必要としていることを実現し、人々の豊かな生活を支えたいという想いを一番実現できると考えたからである。私は軽音サークルの機材係長として活動してきたが、ライブ音響という活動の基盤となる部分を改善し、快適なサークル活動に貢献する過程にやり...続きを読む(全593文字)
「人やモノ、想いをつなげる高速道路」を使命感を持ちながら、最前線で守り続けたいと考え、貴社を志望する。私は幼い頃から家族と旅行に行くことがとても多かった。その際にはいつも高速道路を使い、SA・PAで食べるご当地の食べ物や、眠い真夜中の帰り道に後部座席の窓からぼんや...続きを読む(全600文字)
貴社を志望する理由は、高速道路の維持・発展を通じて人々の生活基盤を支え、地域活性化に貢献したいからです。
以前、大規模災害時に高速道路を通じて迅速に救援が届けられるニュースを見て、高速道路の災害時のライフラインとしての重要性を実感しました。
また、地方を訪れる...続きを読む(全607文字)
私には「インフラを通して人々の日常を見えないところで支え、円滑な社会活動の維持に貢献したい」という強い想いがある。そのなかでも貴社の高速道路事業は日本の物流や観光に代表されるヒトとモノの流れを力強く支えており、社会貢献性の観点からも大きなやりがいをもてる環境だと感...続きを読む(全602文字)
私は、高速道路を通じた地域づくりに貢献したいため、貴社を志望する。私は大学時代に○○の復興促進のための企画立案プロジェクトに参画した。そのプロジェクトの目的は、コミュニティ形成を重要視した企画立案であった。しかし、自分が実際に企画の立案を進める中で、企画を通じてお...続きを読む(全582文字)
社会経済地理学ゼミに所属している。社会学・経済学を場所の概念から深く理解する学問だ。特に観...続きを読む(全96文字)
憲法ゼミに所属し統治機構を研究しました。特に裁判所の司法審査制度や地方自治...続きを読む(全80文字)
樹生産利用学研究室に所属しています。○○の栽培の仕方を変えることで、樹体の生長がど...続きを読む(全89文字)
貴社を志望するのは「幅広く人々を支えたい」という想いを高レベルで実現するためです。私は大学で〇〇に携わり、学生の想いと講義とのギャップを解消して学びをサポートしました。背景には、「誰かがやらなければならないことに対し、責任感を持って取り組む」という行動原理がありま...続きを読む(全583文字)
多くの人の生活を支えたいと考え、貴社を志望いたします。
高速道路は人と物の流れを支えるだけでなく、地域活性化や災害対応にも関わる重要なものです。
国内に数ある高速道路会社の中でも、貴社が管轄する高速道路の総距離は日本全体の4割以上を占めており、またその利用台数...続きを読む(全549文字)
私が貴社を志望する理由は、人々が必要としていることを実現し、人々の豊かな生活を支えたいという想いを一番実現できると考えたからである。私は軽音サークルの機材係長として活動してきたが、ライブ音響という活動の基盤となる部分を改善し、快適なサークル活動に貢献する過程にやり...続きを読む(全593文字)
「人やモノ、想いをつなげる高速道路」を使命感を持ちながら、最前線で守り続けたいと考え、貴社を志望する。私は幼い頃から家族と旅行に行くことがとても多かった。その際にはいつも高速道路を使い、SA・PAで食べるご当地の食べ物や、眠い真夜中の帰り道に後部座席の窓からぼんや...続きを読む(全600文字)
高速道路を通じて人々の豊かな生活や社会の発展に貢献したいという思いから、御社を志望します。私は部活動で監督としてチームをまとめる過程で人やチームを支えることにやりがいを感じました。そのため人々の移動や物流を支える高速道路に携わり、社会に貢献したいという思いが強まり...続きを読む(全598文字)
「多くのお客様に持続的で大きな影響を与える」という就活軸に一致するからだ。幼少期から家族旅行をする際は必ず高速道路を利用してきたことから高速道路業界に興味を持った。御社は国内40%以上を占める高速道路を運営し東日本エリアの人々の移動を支え続けている点が魅力的だ。入...続きを読む(全280文字)
人々の生活の基盤を根底から支えたいという私の想いを、貴社でこそ実現できると考えるからです。私は、スーパーのアルバイトの中で、自分の行っている仕事が、人々のライフラインを支えていることを実感できることにやりがいを感じました。その経験から、当たり前の日常を支える仕事に...続きを読む(全382文字)
人々の生活を幅広く支えるとともに地域の活性化ができるため、志望いたします。座談会への参加、東日本大震災の経験より、当たり前となっている日常の「快適・安全」は多くの方の支えにより成り立つものだと実感いたしました。人々の「快適・安全」を24時間、365日支えることがで...続きを読む(全228文字)
人流・物流のどちらにも欠かすことのできない高速道路事業に携わることを通して人々の当たり前の生活を守ることに挑戦したい。
「御社の管理する高速道路を実際に利用した際に非常に多くの物流トラックや高速バスが走行する様子を目の当たりにした経験」、「東日本大震災の際に避難...続きを読む(全244文字)
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、東日本全体の物流に大きく貢献していることです。貴社が管轄するエリアでは、毎日250万台以上の自動車が通行しており、物流・人流を支える経済の大動脈です。貴社がなければ、物流に大きな支障をきたすことになります。そのため、貴社...続きを読む(全368文字)
私が御社を志望する理由は、人々の当たり前を支えるとともに、そこにプラスアルファの価値を提供していくやりがいを感じたいと考えたためです。私はこれまで○○や○○など、自身の行動が他者の便益に波及することにやりがいを感じてきました。そこで貴社にて物流・人流の礎となるイン...続きを読む(全203文字)
「人々の【日常】と【非日常】の両面を支える」という自身の夢実現のためには、貴社の一員として活躍することが必要だと考えるため、貴社を志望している。
この夢を抱く背景には「(1)幼少期から祖父と高速道路を利用したドライブが大好きだったこと」「(2)𓏸𓏸でのゼミナール...続きを読む(全580文字)
研究活動を通じて【暮らしの当たり前を支え、新しい未来を創造したい】という想いが生まれインフラ業界を志望する。その中で貴社を志望する理由は【”ヒト”だけでなく”物流”の両方を支え、日本経済の大動脈として社会発展に貢献する】というスケールの大きさと貴社の座談会を通じて...続きを読む(全242文字)
私は出身が茨城県で現住所が埼玉県なので、ドライブや旅行といった機会でNEXCO東日本様の高速道路を利用させていただくことが昔から多くありました。自動車学校での高速道路実習でも利用させていただきました。利用するたび、道路自体やインターチェンジ、サービスエリアまでが整...続きを読む(全474文字)
高速道路を通じて人々の豊かな生活や社会の発展に貢献したいという思いから、御社を志望します。私は部活動で監督としてチームをまとめる過程で人やチームを支えることにやりがいを感じました。そのため人々の移動や物流を支える高速道路に携わり、社会に貢献したいという思いが強まり...続きを読む(全598文字)
「多くのお客様に持続的で大きな影響を与える」という就活軸に一致するからだ。幼少期から家族旅行をする際は必ず高速道路を利用してきたことから高速道路業界に興味を持った。御社は国内40%以上を占める高速道路を運営し東日本エリアの人々の移動を支え続けている点が魅力的だ。入...続きを読む(全280文字)
人々の生活の基盤を根底から支えたいという私の想いを、貴社でこそ実現できると考えるからです。私は、スーパーのアルバイトの中で、自分の行っている仕事が、人々のライフラインを支えていることを実感できることにやりがいを感じました。その経験から、当たり前の日常を支える仕事に...続きを読む(全382文字)
人々の生活を幅広く支えるとともに地域の活性化ができるため、志望いたします。座談会への参加、東日本大震災の経験より、当たり前となっている日常の「快適・安全」は多くの方の支えにより成り立つものだと実感いたしました。人々の「快適・安全」を24時間、365日支えることがで...続きを読む(全228文字)
人流・物流のどちらにも欠かすことのできない高速道路事業に携わることを通して人々の当たり前の生活を守ることに挑戦したい。
「御社の管理する高速道路を実際に利用した際に非常に多くの物流トラックや高速バスが走行する様子を目の当たりにした経験」、「東日本大震災の際に避難...続きを読む(全244文字)
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、東日本全体の物流に大きく貢献していることです。貴社が管轄するエリアでは、毎日250万台以上の自動車が通行しており、物流・人流を支える経済の大動脈です。貴社がなければ、物流に大きな支障をきたすことになります。そのため、貴社...続きを読む(全368文字)
私が御社を志望する理由は、人々の当たり前を支えるとともに、そこにプラスアルファの価値を提供していくやりがいを感じたいと考えたためです。私はこれまで○○や○○など、自身の行動が他者の便益に波及することにやりがいを感じてきました。そこで貴社にて物流・人流の礎となるイン...続きを読む(全203文字)
「人々の【日常】と【非日常】の両面を支える」という自身の夢実現のためには、貴社の一員として活躍することが必要だと考えるため、貴社を志望している。
この夢を抱く背景には「(1)幼少期から祖父と高速道路を利用したドライブが大好きだったこと」「(2)𓏸𓏸でのゼミナール...続きを読む(全580文字)
研究活動を通じて【暮らしの当たり前を支え、新しい未来を創造したい】という想いが生まれインフラ業界を志望する。その中で貴社を志望する理由は【”ヒト”だけでなく”物流”の両方を支え、日本経済の大動脈として社会発展に貢献する】というスケールの大きさと貴社の座談会を通じて...続きを読む(全242文字)
私は出身が茨城県で現住所が埼玉県なので、ドライブや旅行といった機会でNEXCO東日本様の高速道路を利用させていただくことが昔から多くありました。自動車学校での高速道路実習でも利用させていただきました。利用するたび、道路自体やインターチェンジ、サービスエリアまでが整...続きを読む(全474文字)
高速道路を通じて人々の豊かな生活や社会の発展に貢献したいという思いから、御社を志望します。私は部活動で監督としてチームをまとめる過程で人やチームを支えることにやりがいを感じました。そのため人々の移動や物流を支える高速道路に携わり、社会に貢献したいという思いが強まり...続きを読む(全598文字)
私は、高速道路のプロフェッショナルとして地域社会の発展を担っている貴社の取り組みに深い感銘を受けました。また、私自身も講義でまちづくりとして高速道路とと周辺の問題解決に取り組んでおり、貴社のインフラを活かした地域社会の発展に共感と興味を持ちました。そして、イン...続きを読む(全433文字)
私は人々の生活の「当たり前」に貢献したいという想いがあるからです。高速道路は人と人、人と物を繋ぐ架け橋的存在だと考えております。私は東日本に張り巡らされた貴社の高速道路を通じて人に会いに行ける、物が届くといった人々の生活の基盤を支えたいと考えたため貴社を志望してお...続きを読む(全300文字)
私は幼い頃からものづくりと人を喜ばせることが好きで、将来は自分の技術を通じて多くの人々を喜ばせたいと考えています。その中で、貴社の管理する高速道路は旅行の際などに幼いころより何度も利用させていただき大切な思い出には必ず側にありました。また、貴社は地域・国・世代を超...続きを読む(全295文字)
仕事体験を通して貴社の業務内容への理解を深めたい。
大学で学んだ建築に関する知識を活かし人々の暮らしを支える仕事をしたいと考えているため、建設や保守など建築に様々な観点から関わることができること、モノやヒトの流れを提供し多くの人の暮らしを支えることができることか...続きを読む(全292文字)
私は交通管理業務を通じて、安全かつ快適な移動の実現に貢献したいと考え貴社を志望しました。2年前、高速道路を利用した際に事故現場を目撃し、さらに幼少期からの友人を交通事故で亡くした経験から、道路インフラの安全性向上が人命を守る上で極めて重要であると強く実感しました。...続きを読む(全339文字)
志望した理由は2つあります。1つ目は貴社をより深く理解したいからです。実際に社員の方々のお話を聞いたり、就業体験を通したりすことにより、調べるだけでは得られない自分の働くイメージができると考えました。2つ目は高速道路事業に興味があり自分も貢献したいと思うからです。...続きを読む(全297文字)
「人々の日常生活に安心を届けたい」という想いから貴社を志望しており、入社後のビジョンを明確にしたく、参加を希望する。私は高校〇年次、〇〇による大停電を経験した。約2日間電気を使用できず、インフラ設備の重要性を実感すると共に、人々の生活基盤を支える業務に携わりたいと...続きを読む(全291文字)
高速道路の日常に加え、災害発生時の高速道路の役割に興味があるからだ。
私は東日本大震災を経験した。震災発生時、仙台東部道路が一時避難所としての役割を果たし、津波から約230人の命を救った。また、SA・PAは自衛隊や消防隊の中継基地として活用され、防災備蓄品は対策...続きを読む(全308文字)
【当たり前を守りたい】大学時代に陸路で日本一周をした際、様々な車両が運行されている光景を目にし、人々の暮らしを支える高速道路の重要性を実感した。また、道路の補修やサービスエリアの拡充など、ドライバーが安心で快適に運転できる工夫に気づいた。そして、高速道路に関わるこ...続きを読む(全296文字)
私は自動車文化が発達したヨーロッパについて興味を持ち、イタリア文化ゼミに所属してイタリアを中心...続きを読む(全100文字)
私は、高速道路のプロフェッショナルとして地域社会の発展を担っている貴社の取り組みに深い感銘を受けました。また、私自身も講義でまちづくりとして高速道路とと周辺の問題解決に取り組んでおり、貴社のインフラを活かした地域社会の発展に共感と興味を持ちました。そして、イン...続きを読む(全433文字)
私は人々の生活の「当たり前」に貢献したいという想いがあるからです。高速道路は人と人、人と物を繋ぐ架け橋的存在だと考えております。私は東日本に張り巡らされた貴社の高速道路を通じて人に会いに行ける、物が届くといった人々の生活の基盤を支えたいと考えたため貴社を志望してお...続きを読む(全300文字)
私は幼い頃からものづくりと人を喜ばせることが好きで、将来は自分の技術を通じて多くの人々を喜ばせたいと考えています。その中で、貴社の管理する高速道路は旅行の際などに幼いころより何度も利用させていただき大切な思い出には必ず側にありました。また、貴社は地域・国・世代を超...続きを読む(全295文字)
仕事体験を通して貴社の業務内容への理解を深めたい。
大学で学んだ建築に関する知識を活かし人々の暮らしを支える仕事をしたいと考えているため、建設や保守など建築に様々な観点から関わることができること、モノやヒトの流れを提供し多くの人の暮らしを支えることができることか...続きを読む(全292文字)
私は交通管理業務を通じて、安全かつ快適な移動の実現に貢献したいと考え貴社を志望しました。2年前、高速道路を利用した際に事故現場を目撃し、さらに幼少期からの友人を交通事故で亡くした経験から、道路インフラの安全性向上が人命を守る上で極めて重要であると強く実感しました。...続きを読む(全339文字)
志望した理由は2つあります。1つ目は貴社をより深く理解したいからです。実際に社員の方々のお話を聞いたり、就業体験を通したりすことにより、調べるだけでは得られない自分の働くイメージができると考えました。2つ目は高速道路事業に興味があり自分も貢献したいと思うからです。...続きを読む(全297文字)
「人々の日常生活に安心を届けたい」という想いから貴社を志望しており、入社後のビジョンを明確にしたく、参加を希望する。私は高校〇年次、〇〇による大停電を経験した。約2日間電気を使用できず、インフラ設備の重要性を実感すると共に、人々の生活基盤を支える業務に携わりたいと...続きを読む(全291文字)
高速道路の日常に加え、災害発生時の高速道路の役割に興味があるからだ。
私は東日本大震災を経験した。震災発生時、仙台東部道路が一時避難所としての役割を果たし、津波から約230人の命を救った。また、SA・PAは自衛隊や消防隊の中継基地として活用され、防災備蓄品は対策...続きを読む(全308文字)
【当たり前を守りたい】大学時代に陸路で日本一周をした際、様々な車両が運行されている光景を目にし、人々の暮らしを支える高速道路の重要性を実感した。また、道路の補修やサービスエリアの拡充など、ドライバーが安心で快適に運転できる工夫に気づいた。そして、高速道路に関わるこ...続きを読む(全296文字)
私は自動車文化が発達したヨーロッパについて興味を持ち、イタリア文化ゼミに所属してイタリアを中心...続きを読む(全100文字)
私は、高速道路のプロフェッショナルとして地域社会の発展を担っている貴社の取り組みに深い感銘を受けました。また、私自身も講義でまちづくりとして高速道路とと周辺の問題解決に取り組んでおり、貴社のインフラを活かした地域社会の発展に共感と興味を持ちました。そして、イン...続きを読む(全433文字)
これまでの自分の活動と仕事のつながりを考えた際に、自分がしている活動の基盤に高速道路が関与している...続きを読む(全105文字)
インフラ企業に興味があり、そのなかでも高速道路という我々の暮らしを支え続けている存在に魅力を感じたからです...続きを読む(全112文字)
もともとインフラ業界に興味を持っており、その中で高速道路という日本のライフラインを根底から支えている...続きを読む(全107文字)
自分の住む地域のNEXCOは東日本だったため。高速道路の維持管理やインフラの長寿命化に興味があり、NEXCO東日本のイ...続きを読む(全124文字)
防災系、交通技術系、交通・次世代高速系、維持管理系といったように、テーマごとに体験内容と開催場...続きを読む(全101文字)
もともとインフラ関係の仕事に興味を持っており、会社を調べていた。そこで東日本エリアを担当したNE...続きを読む(全103文字)
高速道路というインフラ企業であるため将来に渡り、安定していると考えたため。また、物流や人の移動など人々の生活を...続きを読む(全116文字)
元々名前の知っている企業であったため、具体的にどのような仕事をしているのかに興味を持ち応募した。また...続きを読む(全107文字)
元々インフラ系の企業を見ており、その中の一つとして選んだ。まずは対面実施だったという点、そして...続きを読む(全101文字)
NEXCO東日本のインターンに興味を持ったきっかけは、インフラ事業の中でも特に高速道路の管理や運営に携わることで、社会全体の利便性や安全性に大きく貢献できると感じたからです。参加した理由は、インフラ整備の重要性を現場レベルで理解し、実際の業務内容に触れることで、自...続きを読む(全195文字)
これまでの自分の活動と仕事のつながりを考えた際に、自分がしている活動の基盤に高速道路が関与している...続きを読む(全105文字)
インフラ企業に興味があり、そのなかでも高速道路という我々の暮らしを支え続けている存在に魅力を感じたからです...続きを読む(全112文字)
もともとインフラ業界に興味を持っており、その中で高速道路という日本のライフラインを根底から支えている...続きを読む(全107文字)
自分の住む地域のNEXCOは東日本だったため。高速道路の維持管理やインフラの長寿命化に興味があり、NEXCO東日本のイ...続きを読む(全124文字)
防災系、交通技術系、交通・次世代高速系、維持管理系といったように、テーマごとに体験内容と開催場...続きを読む(全101文字)
もともとインフラ関係の仕事に興味を持っており、会社を調べていた。そこで東日本エリアを担当したNE...続きを読む(全103文字)
高速道路というインフラ企業であるため将来に渡り、安定していると考えたため。また、物流や人の移動など人々の生活を...続きを読む(全116文字)
元々名前の知っている企業であったため、具体的にどのような仕事をしているのかに興味を持ち応募した。また...続きを読む(全107文字)
元々インフラ系の企業を見ており、その中の一つとして選んだ。まずは対面実施だったという点、そして...続きを読む(全101文字)
NEXCO東日本のインターンに興味を持ったきっかけは、インフラ事業の中でも特に高速道路の管理や運営に携わることで、社会全体の利便性や安全性に大きく貢献できると感じたからです。参加した理由は、インフラ整備の重要性を現場レベルで理解し、実際の業務内容に触れることで、自...続きを読む(全195文字)
これまでの自分の活動と仕事のつながりを考えた際に、自分がしている活動の基盤に高速道路が関与している...続きを読む(全105文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【気になること・改善したほうがいい点】
北海道から関東まで勤務地が広く、転勤が多いため、高速道路を通じて地元の発展に寄与する機会があまりない。結婚・出産等...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
家賃補助も3万(場所によって異なるが基...続きを読む(全57文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
有事の際は問答無用で出社義務があるため実...続きを読む(全59文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
時間外手当ては時間分出るため給料面では満足しているが、長時間...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
高速道路の有料化の延長や、日本道路機構との関係から、実質的に国のお金で運用しているため、潰れる傾向はない。国家公務員に準拠しており、安定を選ぶ...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
上流工程の中でも最上位のため、経営視点で業務に従事できる
【気になること・改善したほうがいい点】
多くのグループ会社を管轄するため、職責を果た...続きを読む(全290文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
有休年20日に加え、夏季特別休暇等もあるため、仕事とプライベートのバランスはとりやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
休みは取りや...続きを読む(全136文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
半官半民の企業であるため、不況であっても仕事がなくなる、高速道路の料金収入が劇的に減るといったリスク要因が少ないことは強みであると思う。
【気...続きを読む(全153文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
育児休暇などの休暇制度は充実している
【気になること・改善したほうがいい点】
優秀な女性はいるが、年功序列、かつ男社会であるため、女性が管理職...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
高速道路の新規開通により、地域の物流や観光需要が増し、地域が発展していくことに働きがいを感じている
【気になること・改善したほうがいい点】
担...続きを読む(全170文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【気になること・改善したほうがいい点】
北海道から関東まで勤務地が広く、転勤が多いため、高速道路を通じて地元の発展に寄与する機会があまりない。結婚・出産等...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
家賃補助も3万(場所によって異なるが基...続きを読む(全57文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
有事の際は問答無用で出社義務があるため実...続きを読む(全59文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
時間外手当ては時間分出るため給料面では満足しているが、長時間...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
高速道路の有料化の延長や、日本道路機構との関係から、実質的に国のお金で運用しているため、潰れる傾向はない。国家公務員に準拠しており、安定を選ぶ...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月5日【良い点】
上流工程の中でも最上位のため、経営視点で業務に従事できる
【気になること・改善したほうがいい点】
多くのグループ会社を管轄するため、職責を果た...続きを読む(全290文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
有休年20日に加え、夏季特別休暇等もあるため、仕事とプライベートのバランスはとりやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
休みは取りや...続きを読む(全136文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
半官半民の企業であるため、不況であっても仕事がなくなる、高速道路の料金収入が劇的に減るといったリスク要因が少ないことは強みであると思う。
【気...続きを読む(全153文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
育児休暇などの休暇制度は充実している
【気になること・改善したほうがいい点】
優秀な女性はいるが、年功序列、かつ男社会であるため、女性が管理職...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【良い点】
高速道路の新規開通により、地域の物流や観光需要が増し、地域が発展していくことに働きがいを感じている
【気になること・改善したほうがいい点】
担...続きを読む(全170文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2024年12月24日【気になること・改善したほうがいい点】
北海道から関東まで勤務地が広く、転勤が多いため、高速道路を通じて地元の発展に寄与する機会があまりない。結婚・出産等...続きを読む(全132文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年01月16日
2021年度の産後復帰率が1...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年03月19日
北海道から関東圏といったような多様なエリアの高速道路を...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年03月19日
独占企業であることから潰れることは絶対にない...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月19日
リモートワークがそれなりに...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年03月19日
事務職員ならそれほど残業時間はないが、...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年03月19日
ジョブローテーションでの仕事と...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年01月16日
入社して1年でも、裁量の大きい仕事に携...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年01月16日
今後、自動運転やドローンが普及していく中...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2025年01月16日
寮、社宅が整っており、寮母さ...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年01月16日
投稿日: 2025年01月16日
2021年度の産後復帰率が1...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年03月19日
北海道から関東圏といったような多様なエリアの高速道路を...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年03月19日
独占企業であることから潰れることは絶対にない...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月19日
リモートワークがそれなりに...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年03月19日
事務職員ならそれほど残業時間はないが、...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年03月19日
ジョブローテーションでの仕事と...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年01月16日
入社して1年でも、裁量の大きい仕事に携...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年01月16日
今後、自動運転やドローンが普及していく中...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2025年01月16日
寮、社宅が整っており、寮母さ...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年01月16日
投稿日: 2025年01月16日
2021年度の産後復帰率が1...続きを読む(全35文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
会社名 | 東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニホンコウソクドウロ |
設立日 | 2005年10月 |
資本金 | 525億円 |
従業員数 | 2,573人 |
売上高 | 1兆1115億2800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 由木文彦 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 775万4000円 |
電話番号 | 03-3506-0111 |
URL | https://www.e-nexco.co.jp/corp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1兆2879億3600万 | 1兆3550億2200万 | 1兆5362億3700万 | 1兆7450億2200万 | 1兆9621億6900万 |
純資産
(円)
|
2405億4200万 | 2343億1600万 | 2354億6400万 | 2401億3500万 | 2567億4900万 |
売上高
(円)
|
1兆2643億400万 | 1兆1946億9800万 | 1兆303億8800万 | 1兆1086億2400万 | 1兆1115億2800万 |
営業利益
(円)
|
100億700万 | - 59億100万 | - 47億1700万 | - 51億1200万 | 55億8000万 |
経常利益
(円)
|
137億5200万 | - 25億3300万 | - 12億2300万 | - 17億3800万 | 90億5800万 |
当期純利益
(円)
|
99億7200万 | - 97億5100万 | - 14億8000万 | 73億8400万 | 87億4200万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 34.93 | - 5.51 | - 13.75 | 7.59 | 0.26 |
営業利益率
(%)
|
0.79 | - 0.49 | - 0.46 | - 0.46 | 0.5 |
経常利益率
(%)
|
1.09 | - 0.21 | - 0.12 | - 0.16 | 0.81 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。