1年:
商品の規格や全工程を把握している。また、学生時代のサークル活動で、世代や所属の異なる人と協力してきた経験を生かし、現場社員の方と円滑にコミュニケーションがとれるようになっていたい。相手の発言を待つのではなく、自ら質問や会話をし、工場全体での人間関係を築き上げている。それによって、自身や、現場の作業効率向上に向けた細かな課題点を捉えられるようになっていたい。
3年:
現場社員や新人から信頼されるサブリーダーとなる。学生時代に後輩育成に携わり得たヒアリング力を通じて、内向的な新人の悩みも汲み取れる先輩になっている。1年目は改善できなかったような工場全体の問題点を現場社員の声を拾い、リーダーと協力して改善に努められるような人材になっている。また、規格管理の仕事の奥深さを感じ、商品の売れ行きやこだわりを自分の言葉で伝えられるようになっていたい。
10年:
工場で得た基礎的な知識を活かし、本社での営業業務に携わりたい。学生時代から、相手の話を汲み取り、提案することにやりがいを感じていた。現場を経て培った商品に対する知識や想いを生かし、貴社の持つ様々な販売チャネルを通じて単身者や働く世代を支える商品を届ける方法を提案していきたい。それにより、入社前から志していた食の手間を簡略化する商品を通じて多くの人の健康を支えたいという思いを実現し続ける。
続きを読む