就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フジッコ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

フジッコ株式会社 報酬UP

フジッコの本選考対策方法・選考フロー

フジッコ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

フジッコの 本選考

フジッコの 本選考体験記(6件)

21卒 内定辞退

技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず、なぜ食品業界の中でもフジッコに魅力を感じたのか、自分なりに整理しておくといいと思う。フジッコは健康機能性にも追究していたり、和食総菜メーカーなのにカスピ海ヨーグルトに参入するという「挑戦心の高さ」がフジッコらしさであると思う。それほど大きいメーカーではないが、インターンシップに行った際に工場見学で「品質の高さ」を売りにしていたので、美味しさと健康と品質がポイントであると思う。 自分はなぜフジッコか、というところであまり深く調べていなかったが、黒豆やヨーグルトの機能性に関する発表や論文が多いので、機能性を追究したい人はこの点をアピールすると良い。 エントリーシートにはフジッコを1000億円企業にするには、という設問があり、ここにフジッコの弱みである部分を改善できるような提案をして、評価していただいたので、念頭においておくとよい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 最終面接

営業職
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずフジッコがどのような商品を取り扱っているのか、そしてどの事業でトップのシェアを誇っているのかを事前に調べておく必要があります。いつ好きな商品を聞かれてもいいような状態にしておくとよいでしょう。そして、将来どの事業を扱って何がしたいか、それはなぜそう思うのかを聞かれても答えられるぐらい考えておくのがベストでしょう。また、この会社は「消費者志向宣言」「フジッコネクストビジョン2025」「和食文化継承のための取り組み」など、様々な魅力的な取り組みを行っています。これらの内容理解、自分の意見、今後どうなっていくかをいえるぐらい企業研究はした方がいいと思います。そして、この企業の強み、弱み理解も重要です。やはりフジッコと言えば豆、昆布ですがそれ以外の事業に自分はどのように携われるかというプランを持っておくと良いでしょう。自分はインターンシップには参加しませんでしたが、参加することでさらに深く理解できると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

フジッコの 直近の本選考の選考フロー

フジッコの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. フジッコを志望する理由を教えてください。
A.
私は「美味しい食事を楽しみ、健康になれる生活」を届けたいため、御社を志望いたします。幼い頃は体が弱く、苦い薬ばかり飲んでいました。「苦しい思いをしないと健康になれないのか」と悩んでいましたが、母が薬の苦みを感じないような食事を作ってくれました。この経験から、人々に「美味しい食を楽しみ、健康になれる生活を届けたい」と切望しています。貴社は昆布や豆製品でトップシェアを誇るだけでなく、分野外のヨーグルト事業に進出する開発力をお持ちです。また、食品素材が持つ健康機能の解明に取り組んでおり、おいしさと健康を追究する理念に魅力を感じました。御社で研究開発に携わり、私の向上心を活かして得られた成果を商品化まで結び付けることにより、人々に「美味しい食を楽しみ、健康になれる生活」を届けたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. フジッコを志望する理由を教えてください。
A.
私がフジッコを志望する理由は3つあります。一つ目は健康に着目しているという点、二つ目は非常に挑戦的な風土があるという点、三つ目はお客様を大事にしていると感じた点です。まず一つ目は、私自身「食」は健康志向の原点だと考えております。今後さらに健康志向が高まり、健康食品のニーズが高まっていく中で、フジッコはよりお客様のニーズに応えられると思います。次に二つ目の挑戦的な風土という点に関して、変化が激しい食品業界の中で勝負できる企業だと考えています。また、私自身常に向上心を持った人間でありたいという思いがあるため、フジッコが掲げる行動指針の中の「挑戦」という言葉に共感しました。最後に、お客様を大事にしていると感じたのは、フジッコの「消費者志向宣言」や「和食文化継承のための取り組み」からお客様を愛し、そしてお客様からも愛されている企業だと感じ魅力的だったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

フジッコの エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 岡山大学 | 女性
Q. 弊社の志望動機をお答えください。(200文字程度)
A.
私は食を通して人々を幸せにしたいと考えています。貴社の、健康を食で守るという考えに共鳴しました。また、日本の伝統的な食材である昆布と豆だけでなく、その他の食材を用いた商品開発にも積極的に取り組んでおり、創業以来、消費者のニーズに合わせて常に革新を求める姿勢に魅力を感じました。貴社において、日本食の良さを広めるとともに、未来の健康な食生活に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日

21卒 本選考ES

営業職
21卒 | 近畿大学 | 男性
Q. フジッコを志望する理由をご記入ください。
A.
私は健康を提供できる貴社の事業内容に魅力を感じました。昨年まで部活の寮で生活していたときに貴社のお豆さんシリーズの豆小鉢を購入していました。偏りがちな食事に彩どりと栄養を与えてくれました。そのときに食の大切さと健康への繋がりを感じました。これから人生100年時代に突入し健康の需要は高まります。そのような時代でも人々が明るく暮らせるように貴社で健康を提供したいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月5日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. あなたがたいせつにしていること
A.
悔しいという気持ちを大事にし、かつそれをポジティブに変換することです。私は6年間ギターを続けていて、大学でも軽音楽サークルに所属していました。しかし入学当初、大学の軽音サークルの演奏者の技術の高さに衝撃を受け、ギター経験者であるということに安堵してしまっていた私は非常に悔しい思いをしました。それから私は自分よりギターがうまい同時や先輩に教えを乞いに行きました。そして学んだことを家に持ち帰り反復して練習したり、自分の弾いているギターを録音して客観的に聴いておかしいところを修正したりしました。その結果3回生では、大学の軽音学サークル全9団体が出演する学内最大級のライブにサークル代表のギターとして出演することに成功しました。このように悔しい思いをそのままにしておくのではなく、悔しさをバネにして前向きに努力するということが何よりも自分の成長に繋がるのではないかと思い、常にこれを心がけています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日

フジッコの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことを教えてください。
A.
軽音サークルでの「初心者の出席率向上」に対する取り組みです。運営幹部に就任した大学2年生の時、初心者の9割が日頃の活動に未参加という課題がありました。先輩からのサポートがなく楽器の練習で挫折する、バンド結成にハードルの高さを感じる、といった原因で初心者が消極的になっていると感じました。楽器を始めた当時、私が抱いていた楽しさから、「初心者にも気軽に楽器を楽しんでほしい」と思うようになりました。私は経験者からのサポートを充実させ、バンド結成の場を設けることで参加しやすくなると考えました。そこで、以下のイベントを企画し、実施しました。まず、年度始めの新入生ライブで、経験を問わずくじ引きでメンバーを決める「くじ引きライブ」を実施しました。次に、経験者と協力して基本的な技術を学ぶワークショップを開催しました。初心者からは「経験者と組むことで演奏しやすかった」と好評であり、出席率が9割に上昇しました。また、初心者が定着するようになり、卒業時には部員が30人以上増加しました。この経験では周囲の人と協力し、相手に寄り添った解決策を実行する力を身につけました。この経験を今後も活かし、チームで取り組む際には皆で活気よく取り組めるような環境作りに貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 1次面接

営業職
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学生時代力をいれたことを教えてください。
A.
学生時代に最も打ち込んだことは、居酒屋でのアルバイトです。居酒屋では調理場のアルバイトリーダーをしています。アルバイトを始めて今年で4年目になるのですが、年々経営状況が悪くなっていると料理長から聞き、リーダーとして対策を考えました。私は居酒屋の店員として働く以上、繁盛した店で仕事をしたいという考えがあるからです。まず、SNSの活用です。私が働いている居酒屋周辺には居酒屋がたくさんあり激戦区です。そのため、Instagramで公式のアカウントを作成し、若い世代の人にも店の良さを知ってもらえるような状況をつくりました。そして、店長と相談し、店内に水槽を設置してもらい、見て楽しむことができ、かつ新鮮な魚をお客様に提供できる状況を作りました。これにより、客観的に物事を考える力が身につきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

フジッコの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 関西大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
食品業界を志望する上で、なぜこの会社がいいのかというところを明確にしておくといい。特に、フジッコのような中小企業は、なぜ大企業じゃなくてうちを志望するのか、というところを気にしていると感じた。大手にない部分を自分なりにインターンシップなどで感じ取り、説得力のある内容で伝えられると良いと思う。実際にフジッコは大手並みに研究開発に取り組んでいる印象があるので、基礎研究に興味がある人はその点をアピールすると良い。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
志望理由に一貫性があることが大事だと感じた。自分は幼い頃からの経験で食や健康に携わりたい、という理由があったため、自分の経験則から志望した理由を伝えるとオリジナリティと共に説得力が増す。また、ジョブローテーションが盛んなので、その点は仕方ないと理解した方が良い。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
最終面接は厳かな雰囲気で、少し圧迫気味であった。しかし、しっかりと話すと笑ってくれたり、反応してくれるので、わざと怖い雰囲気を出そうとしているのではなく、そのような人であると割り切って面接に臨んだ方が良い。 続きを読む
閉じる もっと見る

フジッコの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

新日本製薬株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る

フジッコの 会社情報

基本データ
会社名 フジッコ株式会社
フリガナ フジッコ
設立日 1960年11月
資本金 65億6600万円
従業員数 1,154人
売上高 539億1500万円
決算月 3月
代表者 福井正一
本社所在地 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地4
平均年齢 42.2歳
平均給与 537万円
電話番号 078-303-5911
URL https://www.fujicco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133264

フジッコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。