就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社河出書房新社のロゴ写真

株式会社河出書房新社 報酬UP

【新人作家の才能を引き出す】【20卒】 河出書房新社 総合職の通過ES(エントリーシート) No.31085(専修大学/女性)(2020/1/27公開)

株式会社河出書房新社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年1月27日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 専修大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
貴社を志望する理由は4つあります。1つめは文芸、実用書など幅広いジャンルの書籍を出版しているからです。文芸、実用書など様々な編集に関心があります。2つめは児童書も出版しているからです。本嫌いな子どもたちに本の面白さを伝えたいと思っています。3つめは新人文学賞である「文藝賞」を行っているからです。新しい才能を世に送り出す新人作家の発掘も行ってみたいと考えています。4つめは大型本や大人の塗り絵などオリジナリティのある本を出版しているからです。その出版社ならではの本を持っていることは、出版不況と言われる中で出版社が生き残っていくために重要ではないかと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが当社でやりたい仕事

A.
書籍編集です。文芸編集、実用書編集などジャンルを問わずにやってみたいです。どちらも著者とともに1冊の本を作り上げ、世の中に新しいものを出すという共通のやりがいがあるとともに、それぞれの面白さがあると思うからです。文芸編集としては著者の才能を最大限に引き出し、ヒット作を生み出したいです。また新人作家の発掘にも興味があります。新しい才能を世に出すことに携わることは、とてもやりがいがあると思われるからです。自分がいけると思った著者が人気作家になったら嬉しいと思います。実用書編集としては人の役に立ち、人の視野を広げることに貢献していきたいです。自分が世の中に広めるべきだと思うこと、人が知りたいと思っていることを広めていきたいです。またデジタルと書籍を連動させ、相互の良い所を活かしたコンテンツや書籍を作ってみたいです。 続きを読む

Q.
なぜ出版社を志望するのか

A.
新しいものを生み出し、それによって人の心を動かす仕事がしたいと思って就職活動を行っています。特に自分が心を動かされることの多かった本を通じて、それを行いたいと思い、出版社を志望します。また本は映像などに比べて少人数で作るので、自分の裁量が大きいことにも惹かれました。さらに子どもたちに本の魅力を伝えたいと思いからも出版社を志望します。私はもともと本が嫌いな子どもでした。しかし面白いと思える作品と出会ったことで本が好きになりました。今度は私が面白い本を作って、一人でも多くの子どもたちに本の魅力を伝えていきたいと思っています。 続きを読む

Q.
本の未来についてどう考えますか

A.
デジタル機器の操作が苦手で本を購入する人の割合は減り、レシピ本や時刻表本などWebで代用がきく本は減っていく、あるいは無くなると考えます。しかし本の役割をデジタルが全て果たせるわけではないので、本は今後も残っていくと考えます。本はページをめくるだけで次々に情報を提供してくれますが、インターネットは自ら動いて情報を取集しなければなりません。またデジタルは新しい技術なので、その中身の保存期間についてもはっきり分かりません。そのため、長く世の中に残す必要のあるものは本として残されると考えます。 続きを読む

Q.
最近興味を持ったニュースや注目している人物について 

A.
食品ロス改善に向けて取り組まれていることについて興味を持ちました。賞味期限切れの商品を安く売るお店や、お店で捨てるはずだったものを月額制アプリで提供するというものです。食品ロスは大きな問題なので、これらのビジネスは今後拡大していくのではないかと思い、興味を持ちました。 注目している人物は米津玄師です。ボーカロイドのアーティストがここまで売れたのは初めてなので、その魅力に多くの人が気付くきっかけとなる人物ではないかと注目しています。 続きを読む

Q.
学生時代に熱中したこと 

A.
サークルで行っているハンググライダーです。アルバイトをたくさんして貯めたお金で機体を購入し、2年間の斜面での練習の末、空を初めて飛んだ時はとても感動しました。また大会の参加者に配布するTシャツを制作するなど、大会運営にも携わりました。他大学の学生や社会人と交流する機会が多く、コミュニケーション能力も培われました。空を飛ぶことは本当に楽しく熱中しました。  続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
 趣味は読書と旅行です。また文芸創作のゼミナールに所属をし、自身も執筆をします。昨年は1ヶ月間ヨーロッパを一人旅したり、3か月間アメリカ留学をし、休日は様々な所へ出かけました。中学、高校時代は陸上競技部だったので、長距離走が得意です。全体練習後に毎回2時間の自主練習を行い、中学では県大会決勝出場、高校では全国駅伝出場という結果を残しました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社河出書房新社のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

河出書房新社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社河出書房新社
フリガナ カワデショボウシンシャ
設立日 1957年5月
資本金 3000万円
従業員数 72人
代表者 小野寺優
本社所在地 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2番13号
URL https://www.kawade.co.jp/np/index.html
NOKIZAL ID: 1599932

河出書房新社の 選考対策

  • 株式会社河出書房新社のインターン
  • 株式会社河出書房新社のインターン体験記一覧
  • 株式会社河出書房新社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社河出書房新社のインターンの面接
  • 株式会社河出書房新社の口コミ・評価
  • 株式会社河出書房新社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。